• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-a-nのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

近況

近況写真は先週の日曜日(2月7日)の状況




出たくても 出れません 状態です




雪が多いわけではないのですが、日陰&雪かきせずΣ( ̄ロ ̄lll)でこうなっておりました


しかし今週は


これなら出れるね( ̄∇ ̄*)

おわり
Posted at 2016/02/14 16:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月30日 イイね!

ナローな32オフ 大黒PA編

ナローな32オフ 大黒PA編暮れも押し迫る12月27日に遠出して来ました

写真の場所です( ̄∇ ̄*)

だいさんよりメッセ頂きナローのみのオフ会と言うことで興味はあったのですが、現在仕事が激忙しくどうしようかと迷いました 結構遠いしね

しかし行かずに誰かのブログを読んで行けば良かった!と後悔しないよう いっとくことにしました(^。^)y-.。o○

行きは高速代を浮かせるべく4時起き( ̄∇ ̄*)し、下道で横浜を目指しました
しかし10時集合に対して9時ちょい過ぎには着いてしまいました
”自動車ルート検索”で時間を計算しての時間設定だったのですが、大分短縮してしまったようですΣ( ̄ロ ̄lll)
安全運転で行ったはずなんですけどね

全12台が集結し色ごとに並べると言う素敵なオフになりました

いつも遊んで頂いている方々の他、お初な方々とも情報交換出来て有意義なオフになりました

BL0繋がりの2ショットも実現できました

フルノーマルといじり倒したクルマの対比も面白いでしょ

タイトルに”大黒PA編”と書いたのは次回も開催されるとこを信じて、また~編を書けることを期待してのことです

というわけで遊んで頂いた皆さんありがとうございました

おわり
Posted at 2015/12/30 14:17:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月19日 イイね!

32君 オイル交換

32君 オイル交換32のオイル交換に行って来ました(この画像はばさんが撮ってくれたものです)

日産乗りの皆さんは日産カードを持っていますよね
kanのは日産プリンス松○のカードですが、年間に1度の
オイル交換券が付いてくるんです

最近は年間走行距離が3000kmにも満たないような状況なので
年一回のオイル交換サイクルになっています

しか~しkan号のアルミはDに行くのには気が引ける仕様なのです

32R純正でさえナローにはアウトと言われますが、kan号のリアは 9.5Jの+38なんです
32Rが8Jの+30なので
(9.5-8)*25.4/2-(38-30)=11.05
11.05mm程32Rより出っ張っていると言うことです( ̄∇ ̄*)

そのままではお断りされそうなので、これに履き替えました

コニサー 51C です このアルミは8.5Jの+32です
なので
(9.5-8.5)*25.4/2-(38-32)=6.7
6.7mm程引っ込みました

どうですか 入っていますよ
それでも32R純正よりは4.35mm程出っ張っているとも言いますが

で日産プリンス松○ 諏○店に持って行ったんですが、お断りされました(T_T)
タイヤが出ているのでダメとの話ですΣ( ̄ロ ̄lll)

しょうがないので、ハシゴしまして日産プリンス松○ 伊○店に持って行きましたら
何も言わずにやってくれました
伊○店とは20数年のお付き合いがありますからね( ̄∇ ̄*)

kan号はフェンダーの爪折りはしていないのですが、9.5Jの+38は当たらずにぎりぎり収まるんです
ってことはOKってことですよね?(kan調べによる)

実際にフェンダーから糸を垂らすとタイヤには当たらないです( ̄∇ ̄*)
アルミには当たりますがΣ( ̄ロ ̄lll)

やってもらえて良かった

おわり

Posted at 2015/12/20 00:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月05日 イイね!

ニスモフェスティバル2015

ニスモフェスティバル2015ニスモフェスティバル2015 に行って来ました

11/29の話しです

朝は余裕の出発(8:30)で会場到着は11:00頃でした
その時点ではとても良い天気で 写真の通り青空です
( ̄∇ ̄*)

はじめは単独行動で会場内を見学していました

チャンプおめでとう



R32カルソニックGTR


うろうろすること1時間 見つけました(^。^)y-.。o○
だいさんとこばさん発見 行動をご一緒させて頂き
その後 ninoさんと合流 さらにその後 ば~た~さんと合流し 遊んで頂きました
あれだけ広い会場ですが、会えるものですね

合流後はお話しするのに夢中で写真がろくにない(T_T)

しかし朝は青空だったのに途中から曇り空になり気温が下がって寒いこと寒いこと
さすが富士の気候です

昼飯も食べずに フィナーレ(17:00過ぎ)まで見学し、腹減った~ので
こばさん、ば~た~さんと夕飯を食べに行くことに
その前に勝手にGTS4x3 ( ̄∇ ̄*) ば~た~さんの写真はきれいに写っていましたが、kanのではこれが限界(; ̄ェ ̄)


五味八珍って初めて行きましたが静岡ではメジャーらしいです 餃子の量にはびっくりしました

食べ終わってもクルマ談義は続きましたが、次の日の仕事が頭をよぎったので20:30頃解散となりました

遊んで頂いた皆さんありがとうございました

おわり
Posted at 2015/12/05 11:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月25日 イイね!

ジモティ スカイライン 忘年会

ジモティ スカイライン 忘年会ご近所(県内)のスカイライン繋がりのお友達との忘年会が岡谷某所にて開催されました

11/21(土)の話しです

クルマ関係のお友達とは、クルマのイベントでご一緒することはあるのですが、アルコールの入る集まりはあまりないですよね?

今回は32乗りさんと”地元繋がりで飲みましょう”との話しになりまして実現した経過です
今回は電車で集まりましたよ

32乗りさん


Yojuさん


皆さんRにお乗りで私だけ少し横幅が狭目ですが、気にしない方向で( ̄∇ ̄*)


今回はR32ばかりでしたので32の話しが止まらなかったです(^。^)y-.。o○

”アルコールの入る集まりはあまりないですよね?”と書きましたが、今年は
第一回:にさん、ばさん(ナロー繋がり)
第二回:にさん、ばさん(ナロー繋がり)
第三回:Tさん、qさん(アイたん繋がり)
第四回:32乗りさん、Yojuさん(地元繋がり)
4回もそんな機会に恵まれました  ご一緒頂いた皆様ありがとうございました

また そんな機会があることを期待して クルマ好きな皆さんへ 乾杯

おわり
Posted at 2015/11/25 22:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ピクシスエポック キーフリーシステム その2 http://cvw.jp/b/615536/47288789/
何シテル?   10/19 16:53
くるま大好きです 乗るのもよし いじるのもよし
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 17:21:21
愛車と出会って5年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 10:22:03
水郷を駆ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 13:14:47

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
自己満足仕様です
三菱 アイ 三菱 アイ
自己満足仕様作製中 2023年5月某日 新しい主のもとへ旅立ちました
トヨタ アクア アクア君 (トヨタ アクア)
'12年6月3日に納車となりました 注文したのは1月なので5カ月弱も待ったということです ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation