• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月03日

NEXUS7の液晶(正確にはタッチパネル)交換完了!(長文注意!)

NEXUS7の液晶(正確にはタッチパネル)交換完了!(長文注意!) タッチパネルのガラスが破損したNEXUS7(2012年モデル)ですが、ASUSに修理費用が幾らなのか聞いたところ、14,000円ほどとの事。
現在の2012年モデルの新品は18,000円程度で、画面解像度が上がった2013年モデルでも16GBの記憶領域になりますが、ほぼ同様の値段でした。
これでは、修理をお願いするのは、得な事では無いですね。

いろいろ調べたところ、先人さん達が、液晶ユニットを入手して修理しているとの事。
ebayなどから液晶ユニットが安く手に入るとの事で、修理に挑戦しました!

液晶ユニットは、ebayのこちらから。
分解道具が付属していることと、品物代+送料がバランスが取れていると判断した売り先です。
シンガポールから送られてきましたが、送料は無料でした。
お値段は5野口少々。
11月20日注文で、12月2日に到着。およそ2週間の発送時間なのは、船便だからなのでしょうか?
関税は無税でした。この梱包だと、ポイポイ投げられても破損しないでしょう(笑)


届いた品物は液晶ユニットと、分解工具。
特に裏蓋を開けるためのギターのピックのような工具は必須ですね。


分解方法の詳細は、YoutubeにアップされていたNEXUS7の分解動画を参考にします。少々異なりましたが、大きな配置は同じなので、非常に参考になりました。


フロントのタッチパネルが破損したNEXUS7。これが今回の患者(笑)


裏蓋を外しますが、USB端子の脇の部分に取り外す工具を差し込んでこじれば外れます。この辺の外しやすさは、iPhoneやiPodとは大違いですね。


二つに分離しましたが、右側の裏蓋はそのまま保管します。


四角で囲んだ場所にあるのが、リチウム電池。最初に取り外すのは、このパーツです。


コネクターを取り外し、電池が両面テープで止められているので、青色の工具を使いてこの原理で剥します。


次は、ステレオスピーカーの取り外しです。


コネクターは、電池の放熱目的である銅板の下にありますので、銅板を半分程度剥しました。そして、3か所のネジを取り外します。


USB端子とイアフォン端子の基盤御取り外しです。ネジは5か所。一番左側のネジは、シールに隠れていますので、シールをめくって取り外します。


メイン基盤からつながるフレキシブル配線は、コネクター根元の黒いロック箇所を起こせば取り外しが出来ます。


電源ボタンと、音量調整ボタンのフレキシブル基盤です。


コネクターを外したら、両面テープで取り付けられている基盤をゆっくり引っ張って取り外します。しかし、今回の作業では、コネクターから取り外すだけで良いでしょう。


先ほどのUSB基盤に接続している、フレキシブルケーブルにメイン基盤側をコネクターから取り外します。この際に、張り付けてある、黒い絶縁テープをはがします。


この黒い絶縁テープを全て剥します。再利用しますので、粘着力があまり落ちないようにむやみに触らない方が良いかも(笑)


銅板を外します。これは、電池の放熱用として取り付けている感じがします。同じく両面テープなので、破ってしまわない様に気を使います(笑)


銅板が取り外せますと、メイン基盤とUSB基盤を結んでいるフレキシブルケーブルも外す事が出来ます。


液晶ユニットに接続されているフレキスブル配線をコネクターから外します。


同じくもう一つのフレキシブルコネクターも取り外します。このコネクターははまっているだけなので、マイナスドライバーなどで引き起こします。


メイン基盤を止めているネジの頭に1か所”いじったことを証明する?"「SEAL」をいうシールがあるので、これもはがします。何回かはがしたり貼ったりを繰り返せば粘着物の固まりのようになります(笑)


メイン基盤を止めてあるネジを全て外します。7か所程度のネジで止められています。


メイン基盤の下にある、フレームを外します。これはネジが沢山です(笑)


フレームはこんな感じです。


液晶ユニットとメイン基盤間を接続しているフレキシブルケーブルを外します。


ピンボケで申し訳ないのですが、液晶ユニットと周囲の外枠は両面テープで取り付けられていますので、ドライヤーなどで熱しながらはがします。この作業が一連の作業の中で一番大変です。
自信が無ければ、外枠も装着された液晶ユニットを購入する手もあります。


やっと、液晶ユニットが外れました。この後は、新品を組み込みます。


左側の旧液晶ユニットの上部右側の銀色のテープは再使用しますのではがします。


新液晶ユニットに、はがした銀色のテープを貼ります。


液晶周囲の外枠を装着。僕は、その外枠の両面テープは水洗いしてガラスの滓を取った後に再使用しました。


このドッグステーション接続端子の下にあるクッションテープも旧液晶ユニットから移設します。


液晶ユニットとメイン基盤を繋ぐフレキシブルケーブルを装着。


メイン基盤とフレームも装着。その時に、液晶基板から出ているフレキスブルケーブル2本を上に出しておくことを忘れ無いように(笑)


メイン基盤とUSB基盤を繋ぐフレキシブルケーブルを装着。


USBおよびイアフォン基盤を装着。


コネクターを接続しますが、フレキシブルケーブルの位置を調節します。


液晶ユニットからのフレキシブルケーブル片方を接続。押し込むだけですが、明確なクリック感があります。


もう一方のフレキシブルケーブルを接続。今一つしっくり装着できませんでしたが、確実に接続されていればOKです。


電源スイッチなどのフレキスブル基盤を装着。下の切欠きに合わせます。実は、一番下の黒い部分、本体では操作スイッチが無いのです(笑)押せば何が起きるの??


スピーカーを装着です。一部ネジの鏝箇所が壊れているのは、誰かが踏んだから(笑)


黒い絶縁テープをメイン基盤に貼り直し。再利用です。


放熱用銅板も再利用。


電池を再接続。


フレキシブルケーブルは、コネクターに接続してロックした後に抜けないか確認が必要です。
また、今回電池が全くなくなっていることに気づかず、何回か再分解したりしましたが、NEXUS7は、電池が全くなくなった状態では、USBから充電しても何も反応が無いために、間違ったかな?と勘違いしがちなので、もし、修理が終わったらしばらく充電してみることを推奨します。
その際に、USBの接続を入り切りした際に下の写真の様に液晶に電池マークが出れば問題ありません!


てな事でNEXUS7の修理は完了。慣れればそれほど難しくない印象を受けました。(笑)


試したい方は自己責任で(笑)
長文失礼しました!
ブログ一覧 | パソコン | パソコン/インターネット
Posted at 2014/12/03 20:23:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

港区までドライブ&2100イイね
LJSさん

今日は遅くに....。
138タワー観光さん

点火時期によるシリンダー内圧力の変化
ヒデノリさん

エヴァンゲリオンその2
ぶたぐるまさん

洗濯機ホースから異音^_^
b_bshuichiさん

JA11レッカー 930コーティン ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2014年12月3日 20:32
これからは IT 家電の DIY にも幅を広げるんですね ww
コメントへの返答
2014年12月4日 20:02
いえいえ(笑)
以前ジャンクオーディオを弄った時期もあったのですが、手間暇かかりますし必要最低限なところで抑えます(笑)
2014年12月3日 20:38
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!!

バシケンファクトリーは家電製品も~

取り扱われるんですね!!!

お見事~( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2014年12月4日 20:04
今晩は!

家電製品、あくまでも修理ですよ(笑)
調査してDIYで可能だと判断した時だけ(汗)

上手く修理できなくてブログアップしなかった屍もたくさんあるんです(笑)
2014年12月3日 21:49
難しいそうやぁ〜( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2014年12月4日 20:04
作業自体はそれほど難しくは無いのですが、なにせ細かくて(笑)
老眼の目にはきつい作業でした(笑)
2014年12月3日 21:54
すげー!!!

分解の途中でボクには無理だなと思いました(-_-;)

ボクなら、諦めて買い換えちゃうかも。てか喜んで??(笑)
コメントへの返答
2014年12月4日 20:06
ありがとうございます!

この作業、パソコンを部品から組み立てた経験がある方は可能だと思います(あせ )

確かに、買い替えは視野に入れましたが、カミサンがOKするわけは無く(笑)
修理であれば、まだ大丈夫かと(笑)
2014年12月3日 22:11
こちらの分野でも食べて行けそうですね!
流石です、尊敬します m(_ _)m
コメントへの返答
2014年12月4日 20:10
iえいえ、あくまで趣味の範囲ですよ(笑)
まあ、同じことであればちょいとは自信が出ました(笑)
でも、あくまで素人なので失敗はありますよ(笑)
2014年12月4日 1:54
思わず吃驚!!(笑

此方の方面も生計が成り立ちそうですね!!
数年後にはファクトリーを立ち上げ、クルマ・バイク・家電…
何でも対応する工房を営んでいたり。。。(笑

真似したくても絶対に出来そうもありません(涙

コメントへの返答
2014年12月4日 20:14
お褒めのお言葉、こそがゆいです(笑)

いえいえ、趣味の世界ですので生計なんてとてもとても(笑)ファクトリーであれば、A6のインテリアパーツだけとか、TZR125の整備限定(キャブを除く)であれば何とか(笑9
カミサンに一時期リサイクルショップを営んだら(笑)とも言われましたが、人口が多い地域で無いと難しいでしょうね(笑)

これは、真似されない方が良いかな(笑)困った人限定ですね(笑)
2014年12月4日 11:40
お見事!
商売できそうですね(笑

私にはとてもマネ出来ません。
不器用ですから(笑
コメントへの返答
2014年12月4日 20:16
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
いやいや、おだてないでくださいね(笑)

”不器用ですから(汗)”
どこかで聞いたセリフ(笑)
でも、この整備は細かくて大変でしたよ(汗)
2014年12月4日 11:53
凄いですね。
送料無料ってのも凄いのですが、ちなみにキャリアはfedex?UPS?それともEMS??
東京ーシンガポール間の船スケジュールは最短で約10日ですから、受注と同時に出荷手続き、そのまま空いてるコンテナにぶち込んで、東京付いたらほぼノーチェックで通関通り抜けて輸送に取り掛かり、って感じでしょうか。

私は英語アレルギーだからebayはちょっと苦手。
コメントへの返答
2014年12月4日 20:19
ありがとうございます!
送料無料が今回のポイントでしたね!
キャリアはEMSでした。
お聞きしたスケジュールですと、時間がかかると思ったながらも、最短のスケジュールだったのですね(汗)
EMSの追跡では川崎の通関で数日停まっていましたから、順番待ちだったのでしょうね。
でも、無税で助かりました!

ebay、注文するだけであれば、全然交渉しなくてよいですよ!Yオクよりもとっても簡単です!ただ、paypalでの決済が必須ですね!
2014年12月4日 14:02
お疲れ様です。過去にipod miniの電池交換とディスクを半導体メモリーに交換、iphone 1の電池交換をやりましたが、1回の分解は何とかできますが、2回目分解は難しい感じを受けました。iphoneは外観はスマートですが、中はグチャグチャです。それに比べ、SonyのSmart Phoneは、電池も分解無しで交換できすぐれものだと思いました。
コメントへの返答
2014年12月4日 20:22
ありがとうございます!
iPod miniの電池交換とSSD化をされたのですか!すごい!NEXUS7よりはるかに難易度が高いと思いますよ!
僕も、iPod Classicは津波で浸かったものを含めて壊れたのが2台あります(汗)いずれもカラ割すら出来ませんでした(汗)
なので、分解整備が考えられた製品は本当に消費者を考えているなと思っています!
2014年12月4日 16:34
こんにちは(^_^)

もうなんと言っていいのかわかりません!
マイスターの技が炸裂ですね!!
私にはebayすら自信がありません(^_^;)
コメントへの返答
2014年12月4日 20:24
今晩は!

いえいえ、おだてちゃって(笑)
この分解修理は先人の知恵が無ければ無理ですね。なので、先人たちに感謝の気持ちが一杯です!

ebay、実は、何かない限り出品者とのやり取りは不要(送付先すら)なので、Yオクより楽ですよ!
基本的にはebayに登録して、paypalにも登録すれば、あとはポチるだけ(汗)
2014年12月4日 20:14
こんばんは。

大手術お疲れ様です。Г°ペコリ

ヘタレの私には、裏蓋を開けるだけで四苦八苦です(@Д@; アセアセ・・・
コメントへの返答
2014年12月4日 20:27
今晩は!労いのお言葉嬉しく思います!

大手術でもありましたが、整備性は良いなと感心しました!

この製品、きっちり裏蓋が嵌っていますが、分解整備性は満点です!
iPod、iPhoneはこうはいかないですね(汗)
僕も、apple系の裏蓋取り外しはいまだに成功していません(笑)
2014年12月5日 11:40
郵便小包でしたか。それなら小額だから、先方がサービスしてくれるのも判る気が。
ちなみに青森→シンガポール、小包1kgで調べると、1800円の二日でした。
空港貨物扱いですね。

やっぱりPaypalですか。B2BもB2Cも、ペイパル頑張っているなぁ。
コメントへの返答
2014年12月5日 18:47
はい、郵便小包でした。
きっとお値段に込んでの価格設定だったのでしょうね。
青森→シンガポールが1,800円とは、思いのほか安いなと言う印象です。
二日間でづと、航空扱いなのでしょうね。

個人的な取引にPaypalは良く使い明日が、企業間取引にもPaypalとは初めて聞きました。
もしかして、日本だけそれほど一般的ではないのかな。
2015年3月16日 3:31
とっても参考になり、無事交換できました。
お礼と、他の方にもすこしでも参考になればと、書き込ませていただきました。

AliExpressでフレーム付きが送料含めて$38でした。Aliは paypal が使えないので少し不安もありますが、価格が安いので買ってみました。トラッキング付きの郵送で、10日ほどで届きました。

フレーム付きは外すところが少なく、簡単に交換できました。確認しながらかなり慎重に行ったので小1時間かかりましたが、慣れれば15分くらいで交換できそうです。最初、動かなくて中華製品によくある、ハズレを引いたかと思いましたが、コネクターを刺しなおすとあっさり起動しました。

フレーム付きがお勧めです。ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年3月16日 19:09
初めまして!
参考になったとのお話、非常に嬉しく思います!
また、他に参考になる方のために情報の提供もありがとうございます!

AliExpressというショップかな?外枠付きでその価格は非常に魅力ですね。
外枠が付いていれば、一番手間な旧LCDからはがす作業が無くなるので更に難易度は下がりますよね!
10日間で届くのも早いと思います。

おっしゃるように、外枠付きの方が、作業がしやすいとは、僕が参考にした方もおっしゃっていました。しかしながら、ebayでは外枠付きがあまりなく、値段もそれ程安くなかったので、あえて冒険したんですね。

僕も最初起動しなかったのは、コネクターの差込の甘さもあったのかもしれません。何回は分解した後に充電も問題が無く起動しましたから(汗)

何よりも、ASUSに頼むともっと高価な修理代が工夫で安く済むのが非常にメリットがあると思います!
2015年3月16日 8:55
言葉が正確ではありませんでした。正しくは「フレーム付き」ではなくlcdの付いたガラスをはめる「外枠付き」です。訂正いたします。
コメントへの返答
2015年3月16日 19:10
そうですね。
外枠が正解ですね。
僕もブログの言葉を直しておきますね。
2015年8月16日 16:42
はじめまして。

娘がネクサス7のガラスを破損させてしまい、どうしようかと考えている最中にこちらのブログにたどりつきました。

ブログを読んでみると、自分でもなんとかなるかも!って思い込み(笑)液晶付きのフロントガラスをAmazonにて6880円(送料込み)で発注しました。

部品が届いたので、本日修理をしてみましたが無事に修理が完了しました。

こちらのブログが無ければ修理に踏み切れなかったと思います。

詳細な修理方法をアップしていただき、ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年8月16日 19:44
はじめまして!

娘さんのNEXUS7、ガラスが割れちゃったのですね。
通常のルートでASUSに修理を依頼すると買った方が良い値段になっちゃうので、自力修理が出来れば最高ですね。

まさに、何とかなるかも!を感じていただければと思い、可能な限り詳細に載せてはいたんですよ。
僕の頃はamazonで取り扱いがあったか判りませんが、今ではNEXUS7(2013)もamazonで取り扱っていますよね。
いい時代になりましたね。

無事部品が届き、修理完了でおめでとうございます!
修理ブログをアップした甲斐がありました。
僕も非常に嬉しいです。

2回目の修理の時に経験しましたが、液晶は正常に動作するものの、タッチパネルの動作が違和感を感じたことがありました。その場合、液晶ユニットの脇から差し込むフレキ基盤を、もう1回差し込み直してみてください。僕はそれで正常になりましたので、頭の片隅に置いてくださいね。
2016年4月27日 12:50
ずいぶんとご無沙汰しています。
最近、NEXUS7のトラブルを解決しましたので、報告させてください。

私のNEXUS7(2012)のUSB端子が接触不良になり、充電できなくなりました。なら、横にある端子から充電すればいいじゃないか、ということで、充電ターミナルを探しましたが、正規品は生産終了です。ヤフオクで探すと、なんと1万円以上の値になっていました。おいおい「元は1000円程度の物だろう、なんで?」で、調べたら、NEXUS7のUSB端子は設計不良らしく、接触不良が多発しているので高騰していることがわかりました。

とりあえず放置していたのですが、最近探してみたところ、USB端子だけを売っていることがわかりました。

充電ターミナルではデータのやりとりはできないので、このほうがいい、ということで買いました。どうせ壊れると予想できますので2個。

ここのおかげで基盤まで交換した経験があったので、こんなのの交換は3分でできます。

http://www.aliexpress.com/snapshot/7606008371.html?orderId=74804531188468

2個で7$でした。
コメントへの返答
2016年4月27日 19:57
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
NEXUS7のトラブル解決ですね!
そう聞きますと、USB端子の不具合は割に聞きますね。
何となく差し込んだ際の端子の強度が足りないなぁ、と思っていました。
横にある端子が充電することができて、充電ターミナルで可能なのですね。
それは知らなかったのですが、USB端子って壊れそうなイメージがあるので、当時は必需品だったのでしょう。
それにしても、オークションで1万円とは驚きです(汗)

アリエクスプレスで基盤を入手とは恐れ入ります。
その様な方法があったとは!
最近はamazonでもNEXUS7用の液晶画面を販売しているのですが、驚きです!
しかもお値段が相当に安い!
有用な情報ありがとうございました。
2016年6月15日 3:34
はじめまして。
私もこちらを参考に割れた液晶の交換いたしました。
現在の価格が$27.82!(ebay)
驚きの安さでした。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年7月12日 19:09
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
参考にしていただいて液晶の交換を成功されたとのことをお聞きすると嬉しく感じます!
それにしても、液晶の価格も随分下がりましたね。
僕もまだNEXUS7を愛用していますが、維持費が安くて助かります(笑)

プロフィール

「@ちょい悪爺サン えっ、お体は大丈夫ですか?」
何シテル?   04/02 13:13
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation