
先日、現場でビニール養生中に意図せず壊してしまった水道・・・
基本的に配管は13mmの塩ビ管で作られていた水道・・・
なんか、作りがプロっぽくない・・・
お客さんに話を聞くと新築時にウッドデッキ等の外構工事を入れる前に、当時水道局(???)に勤めていたお父さんが自作で家の対角に位置する水道から分岐させて作った水道だそう・・・
水道局!?!?!?
通りで・・・
木の柱を挟む前後方向に元々多少(1cm!?位)のガタはありました。
そしてその水道専用の止水栓もあり目一杯閉めこんでも、垂れ続ける水・・・
昨日、濡れた塩ビ管に接着剤は効かないと判断し、ネジ式のジョイントで修復・・・既存よりガタ+3mm前後・・・お客さんに確認・・・NG・・・
「こんなにガタなんか無くてきっちり収まってたはず・・・」
壊してしまった手前何も言えず・・・
そして本日、お客さんの外出時間に合わせ、お客さん了承の元、家全体の止水栓を閉めて、
~接着剤仕様の既存より断然ツライチに収めちまいな作戦~
を決行・・・
作戦成功!!!
今日の夕方の段階でメインの止水栓を開け、明日、この水道用の止水栓を開けて、テストします。
きっと全てうまくいく・・・・はず(笑)


Posted at 2013/04/12 12:59:51 | |
トラックバック(0) | モブログ