• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マニュアル父ちゃんのブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

やっちまった・・・

北海道に上陸して順調に現地に向け走行!

いよいよ あと少し・・・

危ないと感じながらも前には二台の車が・・・

とりあえずついていきながら走れば何とか行けるだけろ・・・

と、思いトンネルに入った時 フロント・ガラスから見える絵が一変・・・

あ、右回りにスリップと理解したが間に合わない・・・

反対車線には車(軽自動車)が・・・

あぁ 軽自動車何とか止まってくれと願いつつ

自分は・・・


どうにもならんかった・・・

反対車線にある人道用の段差にドカーーン・・・

車体左側がヒット。
気がついたら左後ろに少し傾いて停車してました。

が、ここはトンネル入り口。
しかもカーブの真ん中・・・

どっちの車線にも死角の位置・・・
二次災害を
回避するには移動しないと・・・

どうにかエンジンはかかるがタイヤが未確認なんで移動はごくわずか。

それでも移動出来たから良しとして後は娘1号に車が来たら合図をするようにこうしろと(両手で思い切り手を振るジェスチャー) を指示して何とかその間にフレンディ の状態確認 → やっつけ内容を検討 → 作業して走行可能な状態に。

とりあえず移動可能な状態になったので娘達を乗せて移動開始!
走行しながらガソリンスタンドを探してもらい、そこへ一旦移動。
スタンドにて事情を話して場所を借りてフレンディ を再確認し妻の実家に到着しました。


事故った内容を自分で再確認した結果は路面凍結。
が、自分の前にいた車二台は無事に通過している訳だから凍結だったにしても油断してた思った方がいいだろうなぁと思い、
娘達には怖い思いをさせてすまなかったと侘びを入れました。

それから単独事故して到着が遅れることを実家に連絡したら義理妹がわざわざ来てくれて状況を見てくれ心配してくれました。
私からすれば仕事中に呼び出してしまった形になったので申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
で、なんとか走れる状況になったので義理妹には先に帰ってもらい義母に報告してもらい 私らは低速で実家に無事に到着しました。

あぁ〜 すっげーー 疲れた・・・

今は事故から一夜明けてフレンディ を更に確認して今後帰宅路をどうするか?
検討しないと・・・

それにしても あぁ〜 ホント怖かったわぁ・・・
(ToT;;


ちなみに左側リア・デイトナはヒットで歪み使用不可、
ジオランダーのスタンドレスはバックリ割れ
スライド・ドアとリア・フェンダーのアーチの部分がヒットしたみたいで車内から見たら微妙な隙間が・・・

現在はフロントタイヤをリアへ
左フロントにスペアタイヤを装着。
回転誤差はフロントの方が負荷が低いから
とりあえずそういう状態にしました。

明日は隣町のタイヤ屋さんに行ってみようかと思ってます。

Posted at 2019/03/29 17:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月09日 イイね!

眠れないから 久しぶりに書いてみた・・・


こんばんわ。
随分とまたご無沙汰でした。


とりあえず私はまだ何とか元気にしています。
毎月の検診時は相変わらず下降気味って言われますが・・・



いきなりのご報告でスミマセン。
昨年 11月11日 AM 10:19
妻が亡くなりました。

12月 〜 最近まで、妻名義のものを色々と手続きしたり
処分したりと自身の身体と相談しながらやっていました。
今は粗方終わってやっと一息ついているところです。

妻の病気が分かり、途中 病名が変わり
そして余命宣告・・・
宣告期間経たずに逝ってしまいました。
あまりにあっという間だったので亡くなった日は
悲しさというより呆気にとられてしまいました。

そして本人の気持ちを汲み 互いの家族のみ呼び
家族葬 (火葬のみ) という形で見送りました。

で、普通なら49日に埋葬・・・
なんですが・・・
実はまだ行ってなく自宅にまだいます。

というのも、妻と生前に我が家の墓の先を考え
墓じまいについて話をしていました。
こうしようか? それともあーしようか?
なんて色々と案をだしあっていたのですが
当時は妻が亡くなることは想定外だったし
自分の病気もしかりで当時話し合ってたことは
全て無しになり、またゼロからの模索になりました。
しかも相談相手が居なく1人で・・・
暗礁に乗ってしまい右往左往してます。
どの道を選べば皆が納得し安心してもらえるのか・・・

そんな中、妻を納骨して二度手間になるなら
まだ自宅にて安置してた方が良いと思い・・・
と同時に自分がまだ妻を手放したくないという本音もあり
仏壇部屋に居てもらってます。

そんな訳で49日という枠を取っ払って
こんなことをしている自分はハタから (外から) 見たら
何してるんだよ・・・
って怒られるようなことしてんだろうなぁ・・・



まだ気持ちの整理がつかないけど前に進まないと・・・
だね・・・




妻の親戚のところに挨拶に夏に行こうかと考えてたら
娘2号は今年の夏はどうも休みが取れないらしい・・・
高3ともなると何かと "予定が入る予定" ? らしい・・・
訳わからんが・・・

ってことで急遽春休み期間を利用して北海道に行くことになった。
けど・・・

雪ってどうなんだ?
って心配で今からドキドキしてます・・・

とりあえずスピード出さなきゃ大丈夫だよね・・・
と、自分に言い聞かせてます。

Posted at 2019/03/09 04:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日 イイね!

もしかしたら・・・


お久しぶりです。

父ちゃんです。


自分の病気については緩やかな下降なので

劇的変化は今のところ何も起こらず・・・

ただ、担当医師からは早く別の病院に行って移植の話を

と言われてます。

分かってはいるのですが どうしてもその気になれない・・・



7月中頃に奈良に家族で行って来ました。

今は10月の末なので

あの時は猛暑の中ドライブだったから

キツかったなぁ

って記憶しかないです。

で、そのことをアップして、ドライブ出来るくらいは

元気です・・・ と報告するつもりでした。



が、その数日後にはアップなんてどうでもよくなりました。


妻が大腸癌になりました。

緊急オペにて開腹。

他の臓器にも転移が認められて・・・



今、妻は私と同じ病院にいます。

そして偶然にも自分がいた部屋のベットに・・・


抗ガン剤の投与も始まってて毎日

吐き気や高熱に悩まされているらしい・・・


幸い我が家から病院へは近い距離にあるので

時間がある時はなるべく会いに行ってます。


お互いにどちらが先に逝くかなぁって

口には出さないけど同じこと考えてます。

生き残れる可能性として移植の道があるのだから

あなたは頑張って移植受けてよ!

なんて妻は言いますが・・・




妻のことを考えると最近は落ち込み気がつくと

涙が出てしまい・・・

でも娘達の前ではなるべく明るい話を・・・

の繰り返し。

自分は鬱になり掛けてるなぁと

気をしっかりしないとと奮起してますが

いつまで気力が持つか自信がない・・・




いきなりの報告で申し訳ないけど

最近の自分の状況や状態でした。



PS・

整理して書いたつもりでしたが読みにくい

理解しづらいと感じましたらお詫びしますm(_ _)m
Posted at 2018/10/27 10:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月05日 イイね!

思い出した(´Д`;;


先日のビビったヤツだけど・・・

以前はオイラ、血圧は高い方で大体 130とか・・・
で、ちょっと頑張っちゃうと150とか・・・

昨年、緊急入院した時は何か安定しなくて
100〜150内をウロウロしてたみたい・・・

で、検査入院で処置(3回目・4月)のとき初めて100を切って
99だった・・・
ビックリ・・・(゚д゚lll)


血圧計なんて最近ではあまり計らなくなってしまったので入院してた時の数字しか分からないですよねぇ〜・・・

で、何となく計ってみようとやってみたら
すげぇ低い数字のオンパレ・・・
左右計ってもほぼ一緒・・・

一時、血圧降下剤を呑んでたこと有ったけどココまで下がったことないんですよねぇ・・・
(今は呑んでない)

何か自分じゃない気がしてビビった・・・


て言う話しでした。


あぁ〜
思い出してスッキリした!
(^^;;

Posted at 2018/07/05 14:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月03日 イイね!

マジでビビった・・・(´Д`;;

ブログ書くの久しぶり!
ちょっと色々やる事あったんで間があいちゃいましたが
とりあえず生きてますよ〜(^^)

で、何してたかなんですが・・・
実は妹から障害者手帳と障害年金の申請の話が
出ましてそれらの申請をしてました。

障害者手帳はオイラの場合、身体的な申請で確実に2級に相当すると言われそれらについて妹に手伝ってもらいながら書類の準備!
障害年金の方は本当なら1年半後に申請可能だけどオイラの場合、赤ん坊の頃の輸血感染が原因でなったと問い合わせ時に話してたので国の年金事務所から電話がかかって来て今すぐにでも駄目元で申請してみては?
と言われて同時進行で書類作りしてました。

障害者手帳の方は先日、無事に申請が通って2級障害者に。
障害年金の方はまだ少し結果待ちの状態。
(ちなみに障害年金の方はかなり面倒くさかったです。
ま、その話は機会があった時にでも(^^;; )

まぁとりあえずは片方だけでも申請通ってやれやれって感じです。


で、障害者手帳2級を取得すると色々と優遇がありその中で助かるもので、お!!! それ魅力!!! ってのがありました。
みんカラ的なところでは車に関する部分。

まず年税控除、ガソリン代控除、高速代控除の3つ。
年税は45,000円の控除を受けることが出来たので
銀フレ13年超過の申請で今年度は実質6,000円ちょいに。
ガソリン代は月3,000円の需給(半年分ずつ年2回の需給)
高速代はETC(車載機+ガード)申請して高速代金半額の免除。

まぁ他にもいくつかあるんですがみんカラ的ではないし書くの面倒いのでご勘弁を(^^;;

で、先日から気になってた叔母の墓参り(自分的行事)に早速行って来ました!
いつもはETC代安くなるように深夜割引なるようにしてましたが昼夜問わず半額なので久しぶりに昼間に高速使って一路富山へ出発!
って勇んで行ったはいいけど日中暑いのなんの・・・
違う意味で死ぬかと思った・・・( ´Д`;;
休み休みしながら8時間かかって富山に到着。
普段なら5時間掛からずに着くのになぁ・・・
体力低下を実感しました・・・ _| ̄|○
帰りも似たような時間かかって帰宅・・・
けど、帰路は渋滞やら工事規制が有ったのでやむなしでしたが・・・
けど、障害者手帳のおかげで片道分くらいの金額でお墓参りが出来たので我が家的には大助かりでした!
でもカミさんと久しぶりに2人だけで行ったので久しぶり高いメシ食べちゃったので家計的には微妙でしたが・・・
娘らには内緒(^^;;

あ、ちなみに車検やっと通したので銀フレで行って来ました!
ATF(ワコーズ)入れたんで(実は以前から使ってみたかった)テストも兼ねてました。

銀フレは今回の車検時に色々と手を入れて結果良好だったので近々奈良へと行く予定です。
今のうちに行っておこうってことで!
多分移植したらしばらくは動けない日々が続くと思うので。

あ、そうそう・・・
富山からの帰路時に寄りたい蕎麦屋さんがあったんだけど時間的にパスしちゃいました。
理由は疲れが以外と早く襲ってきたんで・・・
う〜ん・・・ 残念・・・(ToT;;
ま、楽しみは生きる活力にもなるから良しするかぁ!
ということで(^^;;



ってことで今回のブログはとりあえずはここまで!
また時間有った時に何かしらアップするんで見てみてちょ!

でわ*\(^o^)/*


PS・題名のビビったなんだけど、書いてるうちに
何だったっけ・・・(?_?;;
って忘れちゃった・・・
スンマセン・・・
多分たいしたことじゃなかったかも・・・(^^;;
Posted at 2018/07/03 10:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日 http://cvw.jp/b/615783/43085809/
何シテル?   07/24 16:57
マニュアル父ちゃん です よろしくお願いします。m(_ _)m いいねボタンは滅多に押さないです。 すみませんがご了承ください。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BINGEさんのマツダ ボンゴフレンディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/14 23:56:07

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
3号機 ついに念願のオートフリートップ!! しかも無改造車。 中古で購入 2009.0 ...
ヤマハ BJ ヤマハ BJ
なんとなく買っちゃった(^_^;) 中古で5K アクセル戻らずの不具合有りでした(^_ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事車 リースアップの中古車を購入。 距離 : 15300km 2009年10月30日 ...
その他 その他 その他 その他
※ 妻用の愛車 Fusion/MA-1 (オーエックスエンジニアリング製 全身性エリ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation