2018年06月04日
オイラは本を読むのが苦手・・・ 特に長編とか・・・
読んでるうちに登場人物が誰が誰だっけになってしまうから・・・
けど好きな物(車とか金魚の類) は人物が出て来る訳ではないんで
よく読みます
で、そんなオイラですが最近はストーリー動画をよく見てます
長いのはたまにで殆どが30分前後くらいのやつ
大長編は本当に時間がある時だけ
そんな中ある動画を見て思うことがあった
オイラも今のままならこうなんだなぁ・・・
きっと最後はこういくんだなと・・・
分かっていたことだけど改めてショックを受けたよ
事実かフィクションかそんなのはどうでもいい
たかがストーリー動画と思うだろうけど
それは個人それぞれ好きに捉えればいいと思う
で、その動画がコレ↓
違う視点で見てた
人はいつか・・・
改めて今のうちに出来ることを考えようと思った
Posted at 2018/06/04 18:35:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年05月28日
こんにちわ!
3月、4月とまたまた1週間ほど入院して
食道静脈瘤の処置をしてもらい、
ようやく違和感なく食事が取れるようになりました!
(処置直後はお粥中心でした)
薬の方は相変わらず量の変更は無く引き続き利尿剤やら
肝機能アップ剤やらを飲み続けてます。
で、退院後から最近まで何かしてたのか?
なんて思っていると思うので
簡単にご報告を・・・(^^;;
身辺にある要らない物や色々な物を整理していたり
病気に関連する書類(障害者扱いになるので)を
集めたりしてました。
書類に関しては妹が中心になって集めたりしてたんですが
本人でないと駄目なことも多数あったので身体と相談しながら
動き回ってました。
で、その時にですがエブリィで回ってたんですが
なんとなく原付きだと良いなぁと思ってました。
特に近からず遠からずの微妙な場所に行くことが多かったので。
で、早速、いつも身辺の要らない物を処分している
サイトで原付きの処分品ないか見てたら良いのがあるじゃん!!!
って事で格安で購入しました!
原付きとはいえ約30年ぶり・・・
大丈夫かオレ・・・( ̄д ̄;
でしたが今のところ大丈夫みたいです。
こけそうな感じもなく普通に乗れてます・・・ っつうか
乗せられてる感がと言った方が早いかもですが(^^;;
近々ですが移植についての話を聞くことになるみたいです。
手順的にどうするのか? なんてのはネットで調べれば
ある程度分かると思いますが、またまた敢えて調べてません。
先生なり移植コーディネーターさんなりの判断が有ると
思うので・・・
で、未だ少しだけ期間がありそうなので
今のうちに銀フレの車検を通すことにしました。
今年は未だ行ってない御墓参りや、下の娘の受験合格のお礼参りや
その他いろいろと済ませたいので・・・
とりあえず近所の工場に今日から預けましたので近々復活!
戻ってきたら日にちを決めて先ずは御墓参りする予定です!
Posted at 2018/05/28 11:55:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日
ご報告がすっかり遅くなり申し訳無いです(^^;;
例の検査入院中にすると言っていた
静脈瘤の処置!
ですが、
とりあえず無事に処置をして頂きました。
病室から処置室へ歩いて行きベッドに横たわり、点滴しているラインに麻酔を打たれて、あっと言う間に処置が終わりました。
実際の処置時間は30分くらいだったみたいです。
で、気になる静脈瘤の数ですが全部で8箇所もあったみたいです。これの内のいくつかが破裂してたら今頃は・・・
だったようです。
結構危なかった状態だったと聞かされました。
が、相変わらず他人事みたいな心境できいてました(^^;;
このあとはまた暫くの間は様子見ってことで一か月に一度の検査通院になりました。
移植の話をするようなことを昨年末に言ってましたが、まだ当分先になりそうです。
ってことで以上ご報告でした。
(^^;;
Posted at 2018/02/24 17:03:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月14日
こんにちわ!
ご無沙汰してますm(_ _)m
とりあえずですが未だ生きてます(^^;;
昨年11月に退院してからも続けて飲んでいる利尿剤での効果なのか身体全体の水分がかなり抜けそれなりに痩せました・・・
けど、それと同時に体力もかなり抜けて今はバランスを取るのに四苦八苦してます。
担当医師はかなり水分が抜けたことと昨年に検査したその後の確認をしましょうと言うことで今日から一週間の予定で入院することになりました。
確認はと言うと胃潰瘍がありましたのでその後の経過。
逆流性食道炎の経過。
そして静脈瘤がありましたのでそれの処置。
担当医師は静脈瘤の処置が今回の入院の1番の目的だそうです。
食道→胃のところに何ヶ所か分かりませんが瘤(血管コブ)が有り早いとこ処置したいと言ってました。
全身麻酔で行く・・・ なんて言ってたような気が・・・
(^^;; ←人ごとみたいな気がしながら話し聞いてました。
その後は数日間経過を見るのと他に何か出来そうな検査が有れば平行しながらするらしい・・・
(^^;; ←ますます他人事みたいな気が・・・
口ではハイ‼︎ ハイ‼︎ って言って頭は空っぽ・・・
なんか現実感が無くなってきた・・・(^^;;
ま〜 とりあえず今回はこんな感じみたいです。
無事に退院したらご報告することにします。
でわッ(*^▽^*)
Posted at 2018/02/14 18:27:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日
入院してたた時に、退院してからも少しは車の運転が出来るかな? と漠然と考えてた。(体力がガクッと落ちたのを実感してた)
けど、退院していざ運転してみると思いのほか・・・
と言うか思ってる以上に体力が落ちている自分にガックリとした・・・
こりぁいかんなぁ・・・
まだまだ行ってみたいところはあるし、いずれは再開する仕事で配達はしなきゃいけないし、どうしよう・・・
まぁとりあえずジタバタしても仕方ない・・・
時の流れに任せてみるか?
ちなみに我が家の2台の車だけどエブリィは夏のお盆に車検を通したので乗れる状態ですが銀フレは車内バラバラ状態(別に壊してる訳じゃないです^^; )
車検未通で乗れず・・・ です。
何とかしなきゃなぁと思ってるけど車検は今じゃない気がするんで、とりあえずは先延ばし決定。
で、今は用事がある時、敢えて用事を作り・・・
の繰り返しをしながらエブリィを乗り回してる。
で、最近はやっと2時間くらい運転が出来るようになってきた。
けど軽自動車と言うのは姿勢的に無理があるので、もう少し楽に運転出来る車がいいかなぁと思うようになってきた。
けどエブリィの加速感も捨てがたい・・・
そんなことを思うようになってきた時に入院してた時のことを思い出してた・・・
もし後数年しか生きられないなら体力があるうちに最後に乗ってみたい車ってなんだろうか?
と・・・
今迄は家族持ちと言うしばりがあるから条件の良い車を選び、それが気に入って長く乗ってきたけど、最後だから無条件にコレ! って選べるよな・・・
でも長く乗るではなく体力があるうちだけって条件は付くよな・・・
何かいいのだろうか?
私の肝臓のこですが来年になってベースの底上げ状態が良くなってきたら生体肝移植の話をしましょうってことになってます。
どんなふうになって行くのかは知らない方が良い気がしてるんで自分からは今は敢えて調べてないです(周りはやきもきしてますが^^; )
まぁなるようになって行くだろうと思っているのと同時に最後にと仮定した車選びの答えを探してみよかと思ってます^^;
ちなみにあなたなら何に乗ります?
Posted at 2017/12/03 02:57:01 | |
トラックバック(0) | 日記