
いろいろ候補地を探して来ましたが、2010年1月1日の初日の出は2009年に引き続いて玉野市の王子が岳山頂でまたやろうと思います。
そういうわけで、どこが日の出を見るためのべストスポットが下見に行ってきました。
渋川の国道430号線から王子が岳に登る道は
「岡山県道462号王子ヶ岳線」とこの登山道だけのために出来た道のようですね。
なかなかエエ感じの傾斜とダブルヘヤピンがありますがポイントを抑えたキャッツアイもあるのできっちりとラインの中で走らないとダメですww
地図を見るとホテル的な建物のまん前までが一応県道となっているのですが今は閉鎖されて立ち入ることは出来ません。
あそこは岡山でも有名な○○スポットらしいですが…まさに幻の県道区間というわけです…
県道よりも裏の市道のほうが道的にも面白いので、こちらも動画にあげて置きました。 こちら側もダブルヘヤピンですが勾配がきっつーいです、そして中央を分離するものがアリマセン。
タイヤ痕もいっぱいあるし、こちらは
○○スポットなのかと思う次第ですww
動画中手袋をつけて運転していますが、これは朝寒かったので自転車用の手袋を適当に持ってきたんですけどもキチンと自転車のハンドルをグリップしやすいようなサポートが付いているので、自動車のハンドルにもしっくり来ちゃいましたww
手袋いいわーこれw
いよいよ今年もあとわずか、信号待ちをしていたら前の2台が札幌ナンバーと鹿児島ナンバーだったりして年の瀬を感じますね!
市街地も観光地も車がいっぱいですので皆様防衛的な運転でハピーな年越しを送ってください~
Posted at 2009/12/31 00:01:42 | |
トラックバック(0) |
峠 | 日記