• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやけのブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

酷道ラリー 2009

酷道ラリー 2009国道ラリーとは国の維持管理する路線を始点から終点、もしくは終点から始点までを走破することを指す。 国道と言っても幅員が広く快適な道ばかりではなく、中にはとんでもない道が存在する。

特に400番台の路線は山間部や峠道をただ舗装しただけという、おおよそ国の道とは思えないような酷い道が存在し、愛好家たちはそれらを"酷道"と呼びトレースすることを趣とする。


まぁ、なんというか変わったドライブのことですw
そういうことで、僕も2009年は岡山県倉敷市~京都府福知山市までを結ぶ国道429号線と徳島県徳島市~高知県四万十市までを結ぶ国道439号線をラリーしてきました。
ちょっと動画を再編集してみたのでご紹介


2009.5.4.
ゴールデンウィークもまっただなか倉敷から総社、美作と地元の走ったことのある道をトレースしながら兵庫県宍粟市の高野峠、志引峠に始まる大型車通行困難の峠区間と生野銀山湖の湖畔をたどるワインディングロード、青垣峠の狭路急勾配、そして最後の難所である兵庫県丹波市の榎峠。

完全に生活道路というか集落の中の道を走って峠道へと進みます、かなりタイトなヘヤピンというかつづら折を繰り返しながら緩やかに標高をあげていって京都府に入ると今度は急勾配で下っていくと言うなかなか複雑なレイアウトの道でした。

R429は狭くてレイアウトが複雑なところもありますが、舗装状態や管理状態もまだよいので酷道入門にはうってつけな路線かと思いました。 ラリーでなくても兵庫に遊びに行った時は普通に使いますしねw



2009.8.12.
世間よりも1日はやい盆休みをもらったので高速道路を1000円じゃないけど瀬戸大橋を渡って四国に上陸、そのまま高速で徳島県庁を目指しました。
到着は午前5時、県庁前の大通りは阿波踊りを目前に迎えて観覧席や飾り付けが施されていました。
早い時間ですが、準備されてる人もいてラリー開始のセレモニーにはうってつけですw

国道439号線は総延長342.4km四国で一番長い国道にして"酷道"と呼ばれている路線の中でも最長ものでもあります。
はじめの難所府能峠はバイパス道が出来てしまって気がつかないうちに終了。
見ノ越で四国第二の高峰”剣山”の落石でハーフダートとなった道をグニグニと走破、その後は国道439号線屈指の酷区間、京柱峠と向かいます。

徳島側の道は動画に納められていませんが峠越え全線に渡って舗装がはがれたり路肩が落ちたりガードレールが無かったりとフルボッコ路全開、そしておきまりの急勾配ヘヤピン。
峠の頂には茶屋がありイノシシ肉のうどんが食べれられます。

ココから見られる四国山脈の眺めはすばらしかったですよ~~

くだりの高知県側ももちろん酷いのは酷いのですが、登りのアレぐらいにくらべるとなんか感覚が麻痺してきてたいした事の無い路に思えてしまうのは。。。

このあたりは林業がさかんで、あんな狭く勾配のキツイ路でもトラックに材木満載で降りていくのは凄いですねww

そのあとも矢筈峠をこえて最後の難所四万十市の杓子峠を走るのですが、この杓子峠は時間帯も昼回ってたのもアルかもしれませんが、狭いのにバンバンと対向車がやってきますw

おかげで何度バックしたことやらww
路の酷さプラス交通量でココが一番、運転していて堪えました。。。


国道走破した後は折角なので足摺岬まで走って愛媛経由で四国ほぼ一周してきました~
22時間で900km走行… 酷だけど楽しい、これが酷道ラリーってやつですか~



来年は三重~和歌山のR425とか走ってみたいですね。

Posted at 2009/12/29 12:44:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2009年12月25日 イイね!

鷲羽山の日の出

鷲羽山の日の出最近は初日の出を拝むための候補地探しに早朝ドライブをやっております~
20日は鷲羽山展望台はどんなものかな~と行って来たんですが、前日の夜にちょっとつぶやいただけで3名も飛び入り参加してくれました。

プチ ビート&コペン ミーティング状態でご来光を待ちました。


24倍速で鷲羽山の日の出
瀬戸内海は世界でも船の航行が多いところと言われますが、朝も早くから結構な量の漁船やらタンカーが往来してるのが早送りにするとわかりますね~

瀬戸内海といえば瀬戸大橋ですが、橋を入れてのショットとなると本当に鷲羽山山頂の大岩にまで行かないと撮影は出来なさそうです。


今年も残り少ないですが、もう少し候補地探しにめぐってみようと思います。
Posted at 2009/12/25 00:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月17日 イイね!

フルバケ付いた

フルバケ付いたMakkyさんからRECAROのフルバケ&セミバケを譲ってもらってたんですが、シートレールが無かったので部屋の飾りになっていましたw
そして、発注から3週間ようやく運転席用のレールがやってきました!

(助手席用はまだですww)

RECARO正規ベースフレームではなくてHKS関西が出しているフルバケット用シートレールを注文しました。
正規品はベースフレームの上にフルバケ用のアダプターを付けるので、その分着座位置が上がってしまうのですが、HKS関西製のはベースフレームにそのままフルバケを付けちゃうタイプなので純正のRECAROよりも少しだけ目線が下がりますよ!!


とり付けはルーフを開けてやれば、ちょちょいのチョーイでできますので、至極簡単。
こういうときオープンカーっていいですねww


懸念されていたショルダーサポートとドアの干渉もツラッツラのところで問題なく、3点式シートベルトも運転の邪魔にならない程度に取り付けできましたよ!



乗り降りもフルバケのサイドサポートがそんなに高くないので、かなり大変って訳でもないけど少し大変ww このあたりはステアリングが脱着かチルトできるボスに交換すればまったく問題なくなるんでしょうし~

シート位置調整が無段階ではなくてクサビになってるんで、ペダルの位置がちょうどのところが無くてびみょ~な感じだけど、コレも慣れてしまえば問題なし。


ただ、一つ問題はシートにガッツリはまると、わき腹の肉が圧迫されテwww
ちょwww コレはいかんwww
抜け出せれなくなるwwwww


まぁ上着脱いで乗ればいいのですが、ちょっとショックでした。
冬場に厚着してオープンで乗れないじゃんw






体がホールドされて手足に無駄な力が行かないので運転はしやすくなりましたね!
Posted at 2009/12/17 19:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2009年12月05日 イイね!

ハイスピードフラッシャー

ハイスピードフラッシャー通勤やトランポに大活躍なスズキ・エブリィー(平成4年式)ですが、会社からの帰り道に左折しようと左ウィンカーを出すとスゲェ勢いでカチカチカチカチと超高速で点滅するんですよ!


これはアレか!
左コーナーは超高速でクリアしろ て事かッ!!!






とか思いながらも、コーナリングランプの左後ろを見ると、光が出ていないのでバルブ切れでハイスピードフラッシャー、略してハイフラがおきているようでしたww

コーナリングランプのタマ切れとかで、後続車が進路変更に気がつかないでケツからアッーって事になると危ないので、ドライバーにいち早く知らせるためにワザワザこういうリレーが組まれているそうです。




そんなことで、左折時にケツから後続車に突っ込まれても困るので~
早速ホームセンターで交換バルブを購入して、チャッチャと交換しました。
エブリィはランプユニット外すのもボルト2本外すだけで簡単にバルブ交換できるので楽ですが、コペンはじめ最近の車はどうやってバルブ交換するんだろってぐらい大変ですね…



ハイフラっていえば昔のヤンキー車はわざわざそういうリレーをつけて高速点滅にするのが粋だったらしいのですが、最近のヤンキー車はウィンカーすら出さないのはどうなのかと思うのです。
Posted at 2009/12/05 18:19:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | エブリィ | 日記
2009年11月30日 イイね!

HALFWAY セール

HALFWAY セール28日にHALFWAYでセールがあったので神戸まで行ってきました!
パワーチェックの様子は先日お伝えしたとおり、カタログ値64psに対して78.9psとまずまずの結果。
パワーチェックの様子もYoutubeにUPしたのでごらんください!


今回はセールということでNUTECからもスタッフさんがフェアレディーZとMR-Sのデモカーを持ってこられていました。 オイル交換するとエレメント代が無料になるって事なのでちょっと時期が早いですがエンジンオイル交換をお願いしました。
オイル交換すると、くじ引きをしてNUTECさんから景品がもらえるそうです。


なななな、なんと1等はNUTECのデモカーだとかw
まぁそんなモンスターマシン貰ってもしょうがないので、僕はNUTECタオルで十分ですww



今回のセールの目玉といえば、パーツもかなりお値引きされていたんですがHALFWAYのチューニングカーに魅力的なのが多かったです。

中でも4WDに前後LSD、クロスミッション搭載のエッセは153万とかなりお徳!
もちろんJBエンジン換装してますし、ETCもナビまでついて酷道、険道探索用の車両としてはぴったりです!!! 

駐車スペースとお金に余裕があれば欲しいですね。




HALFWAYはこれからMR-SにVTEC(たぶんF20C)搭載したヤツをターボ化してみたり~とかとんでもないのを製作していくようです。
Posted at 2009/11/30 00:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

スズキ・エブリイとダイハツ・コペンでTRやら酷道、険道にアタックします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
便利で実用的だけどちょっと楽しい。 そんなクルマ。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
車載カメラを搭載して酷道・険道・変なみちへアタックします。 小さいボディーとパワフルなエ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年~2019年の約9年間、通勤に荷役に小回りが利いてパワフルに活躍した一台。 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2004年~2006年 初のオープンカー パワフルでスポーティーながらも静粛性があり大人 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation