• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやけのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

パワーチェック

パワーチェックハーフウェイで行われているパワーチェック大会に参加してきました!

コペンのカタログ値64psに対して僕のはエアクリ交換、タービン加工、コンピュータ書き換えで78.9psと約15psアップ!

タービン加工、コンピュータ書き換えでマフラーを交換されている方のコペンは74psだったそうですので、エアクリ交換はかなり効果的みたいですね!





軽自動車の4馬力はかなり違いますよ~






軽自動車チューニング雑誌HOT-Kの取材を受けたので、
次号にもしかすると満面の笑みで掲載されるかもしれませんw
Posted at 2009/11/28 23:32:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2009年11月27日 イイね!

馬力UPパーツ覚書

馬力UPパーツ覚書明日28日は神戸のHALFWAYでセールが行われるって事で、同時開催のパワーチェック大会に参加してダイナパックで測定してもらおうかと思っております。

そういうわけで、馬力UPに関係するパーツをパーツレビューに書き足してみました。
(おなじものを皆さんがどのような評価してるか見て回ってるのでいろんなところに足跡ペタペタつけてすみませんww)







①HALF WAY ノーマルタービン加工&スポーツコンピューターセット
https://minkara.carview.co.jp/userid/615854/car/525147/2583177/parts.aspx

②HALF WAY エアクリーナーキット(アルミ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615854/car/525147/2580988/parts.aspx

③HALF WAY インタークーラーパイプキット
https://minkara.carview.co.jp/userid/615854/car/525147/2580907/parts.aspx



っとまぁ吸気系統とタービンのポート加工、コンピューターでの点火マップ書き換えだけぐらいなものです。


ノーマルが64psらしいので25psぐらいアップで89ps…もうちょっとおまけで90psぐらいになってないかな~っとおもうのですが、どうなるでしょう?
パワー系はHALFWAYが現在ラインナップしているパーツだけを使用しているので(エンジンとかピストン以外ww)HALFWAYのパーツだけでどれだけ効果があるかってのも楽しみです。






排気の方の相談も出来ればいいなぁ~
Posted at 2009/11/27 20:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年11月23日 イイね!

コペンにレカロ4脚搭載

コペンにレカロ4脚搭載コペンにレカロ4脚搭載しました!
1人しか座れなくなりましたがww




ってことで、MakkyさんからレカロのSP-G(フルバケット)とSR-6(セミバケット)を譲ってもらったんですが、MakkyさんはニューなNew MINIコンバーチブルで後部座席にレカロをそれぞれ搭載してステキに運んできてくださったのですが、コペンは…

もちろんトランクになんか入るわけなく…


そんなこんなで、助手席の純正レカロの上にセミバケットを座らせて、その上に逆さまの状態でフルバケをトッピングw

シートベルトで2脚固定してから、コペンのファッションバーとレカロのハーネス穴を電気コードでがっつり結んで無理繰り搭載できましたw
助手席側のドアも、うまいことセミバケットをずらしてないと閉まらないし、シフトも1速に若干接触するという面白さw まぁコレでコペンもレカロを2脚乗せて運搬できる事がわかりましたね!


はじめからエブリィで行けばよかったのにwwww




あとは、シートレールと取り外しできるステアリングと、4点ハーネスとメットが必要ですかねー
しかし、何気にシートレール高いorz
Posted at 2009/11/23 19:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月19日 イイね!

岡山県道393号線 (鷲羽山スカイライン)



岡山県道393号線といわれてもいまいちピーンとはきませんが、鷲羽山スカイラインといえば車好きなかたはご存知のドライブスポットであります。


最近、過去の動画を高画質版に再編集してYoutubeにアップロードしなおしています。
この動画は今年の2月に鷲羽山展望台駐車場で毎月第二日曜日に行われるオープンカーミーティング「おはきび」に気の合う仲間達と向かっている途中で、鷲羽山スカイラインを流しているところですね。



コペン同士で連なって走るのも面白いですが、いろんな車種と隊列を組んで走ってみることで改めて自分の車のよさなり、問題点が見えてくるものですね~
Posted at 2009/11/19 23:11:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2009年11月17日 イイね!

岡山県道372号下土井下加茂線

岡山県道372号下土井下加茂線紅葉のシーズンも佳境に入ってきまして、岡山でも紅葉スポットといえば吉備中央町の宇甘渓とかがあるんですね。

紅葉目当てにやってこられて、カーナビで「みちのえき かもがわ円城」から宇甘渓へ最短ルート検索~とかやるとご機嫌に案内してくれるのが岡山県道372号下土井下加茂線でありますw

幅員は1.4車線ぐらいで狭さは無いのですが、山間部をグネグネと縫うようにして走る道はまさに険道w



険道としては幅員も線形もまだまだイージーな部類の路線ではあるのですが、今回アタックしたときは路面一杯に蓄積された落ち葉が前日の雨で濡れてまるで雪上を走っているかのようでした。

国道484号線側から侵入したのですが、のっけからのクランクのぼりの立ち上がりでズルッと滑っちゃいましたww


以後、安全運転。


落ち葉だけではなくて、枝もかなり落ちていて、所々下回りのメンバーブレースにガリガリ引っかかって、かなり難度の高い険道へと豹変していましたね。

カーナビの誘導に何も知らず入り込んだらとんでもない道でしょうww




帰り道に宇甘渓を通り過ぎてきましたが、休日ということもあってかなりのカメラをもった人たちがモミジを撮影されていましたとさ~
Posted at 2009/11/17 20:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 険道 | 日記

プロフィール

スズキ・エブリイとダイハツ・コペンでTRやら酷道、険道にアタックします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
便利で実用的だけどちょっと楽しい。 そんなクルマ。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
車載カメラを搭載して酷道・険道・変なみちへアタックします。 小さいボディーとパワフルなエ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年~2019年の約9年間、通勤に荷役に小回りが利いてパワフルに活躍した一台。 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2004年~2006年 初のオープンカー パワフルでスポーティーながらも静粛性があり大人 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation