• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mickey-3のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

念願のプチオフ

念願のプチオフ実は今日、upiさんと浜松でプチオフでした。

このプチオフ、ことの始まりは去年の秋にまでさかのぼります。
私がみんカラを始めたばかりの頃、お友達が全然いなかった私に、upiさんは常にコメント入れてくださっていました。
しだいにメッセージのやりとりもさせていただくようになり、
「いつか東京と名古屋の中間点辺りでプチオフしたいですね~・・・」
という話があがってから、早数ヶ月。
今日、かなり名古屋寄りではありますが、念願叶ってプチオフができたわけです(>_<)ノ

昨夜は、ワクワクしすぎて、全然寝付けず、超寝不足状態で出発(汗)
小学生みたいですね(笑)
眠ったのは約1時間半くらい。
あとは横になっていただけでしたm(__)m
upiさん、だからあんなに寝不足の顔だったんですよ、私(^_^;)
今日お話の最中で間があった時は、おそらく私の頭がボーっとしていたからかと思われます。
次回はちゃんと睡眠をとってから、オフ会に臨みます!


朝はあいにくの天気で、浜松までずっと雨の中、東名を走り続けました。
途中時間調整しながら浜松西の出口に向かうと、見慣れた青いオーラを放つスイスポが!
ここからSAB浜松へ2台連なり移動。
店内をしばらく物色し、いろいろなパーツを眺めて楽しくお話しさせていただきました。

店を出ると外はもう晴れてきていました♪
天気も回復したということで、ここでワルウィングを披露していただきました。
これ、カッコいいです。
憧れます。
ガルウィングの車に乗れる人間なんて、はたして世界に何人いるのだろう・・・ってちょっと考えました(笑)
それから、カーボンスプリッターも拝見させていただきました。
写真よりも、実車の方が迫力があります(←当たり前?)
この低さ、カッコ良さに、刺激されてしまいました(^_^;)
「フロントリップ欲しい!!!」
物欲は絶えませんね(T_T)

この後、近くのうなぎ屋へ移動し、撮影会(笑)
あとでフォトにUPしますね!

撮影中、近くにいた少年が、
「パパ、あの車かっこいいよ!すげ~!」
という声が聞こえてきて、思わず微笑んでしまいました(*^^*)

やはり注目度は半端じゃなかったですね、upiさん!(笑)

うなぎをお腹一杯食べた後、オートリメッサ中田島店へ移動。
ここでも、いろいろなパーツを眺めて「いいですよね、これ~」とかやってました。
駐車場に一台、かなり弄られた黄色いスイスポがいました。
音は、もしかしたらにっしーさん以上かも(笑)
ものすごく勇ましい音を奏でておられました。

ここから、今度はうなぎパイの工場まで行くことに。
upiさんと、うなぎパイができるまでの工程を、しっかりと(?)勉強してきましたよ!(^^)!

ここで、お土産を買い、工場から少し離れた車の少なそうなところでupi号に試乗させていただきました。
以前の件があるため、教習所で習ったような運転で1周して、最後止まるときにちょっとだけブリッピングさせてもらいました。
ここで私は、
「あぁ、やっぱりマフラー欲しいっ(>_<)」ってなっちゃいました(笑)
それから、スズキスポーツのスポーツドライビングクラッチもとても気になりました。
だって、シフトしやすいんですもん。
ついでに物欲絡みで言うと、フロントリップも欲しいです(笑)
upi号の低さに憧れて・・・(☆o☆)


いいんです。
欲しいと思うだけなら、いくら思ってもタダですから~(ToT)/~


楽しかったプチオフもあっという間に時間が過ぎてしまい、ここでお開き。
upiさん、今日は本当にありがとうございましたm(__)m
私はとても楽しい1日を過ごすことができました。



しかし、この後upiさんに、問題が発生していました。
これを知ったのは私が名古屋に到着してからですが・・・。
津波の影響で、東名の東京方面が通行止め!!
大変なときにプチオフをしてしまいました。

たった今(午前0時)、東名が動き出したという連絡がupiさんからありました。
upiさん、どうかお気をつけてお帰りくださいね(>_<;)



Posted at 2010/03/01 00:33:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年02月21日 イイね!

知多半島

今日は神戸でW.Y.Cのオフ会が開かれていますが、私は夕方からバイトがあるので、参加できずm(__)m
なので近場をドライブすることにしました。



今日は久しぶりに知多半島の方へ行ってみました。





名古屋の市街地を抜け、知多産業道路を快適に走行中、「バチッ!!」って結構な大きさの音が!(゜o゜;)

野間の灯台のあたりまで来てから駐車場に停めて、恐る恐る見てみました。
そしたら、やっぱりありました。
飛び石の跡。
フェンダーのあたりに直径3~4ミリ程度の塗装のはげたところが・・。




車間距離もしっかりととっていたのになぁ~(T_T)
まぁ、mickey号はオブジェではないので、一般道を走る以上しかたないことですよね。
帰ってからタッチペンで補修しておきました。

さて、気を取り直して、ドライブ再開。
今日はメインの国道から外れて、農道へ。
車は少なくきれいな舗装路で非常に走りやすかったです。
2速3速あたりで、気持ち良く走れました。


途中、ビートのカルガモ隊や20台くらいのバイクのツーリングのグループとすれ違いました。
日曜で、天気も良かったのでみなさん考えることは一緒ですね。

この後、ちょっと寄り道して「えびせんべいの里」へ。


日曜日ということもあり、ものすごい人の量でした。(汗)
お土産だけパパッと購入して早々と退散してきました。

このあとも車の多い道に戻るのが嫌だった私は再び農道でドライブ。
途中ちょっと小高くなったところで、左側の視界が開けました。



奥に見えるのはセントレア中部国際空港です。



この後も、もうちょっと農道を堪能して、お昼過ぎには帰宅しました。

Posted at 2010/02/21 15:00:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年02月17日 イイね!

白馬五竜でスノーボード

白馬五竜でスノーボードもう昨日ですが、泊まりで行った白馬のスキー場から帰宅しました。

今回は人生で2度目のボードでした。
最初にやったのは大学1年の冬なのでもう2年前です。
このときはボードをつけてなかなか立ち上がることすらできず、立ち上がってもすぐに転ぶという、痛い以外何も思い出になっていなかったのですが、今回はすんなり立ち上がることもでき、木の葉もちゃんと覚えていました。

注:「木の葉」とは、スノボで最初に覚える滑り方だそうです。

木の葉もちゃんと覚えていたので、ガンガン滑れる友人はすぐに次のステップの指導を開始してくれました。
今度は反対側を向いて滑る「逆木の葉」。
後ろ向きで滑るので初めは怖かったのですがすぐに慣れ、
こちらは2回くらいリフトを往復する間に、だいたい出来るようになりました。

その後、ターンの練習。
これは、木の葉と逆木の葉を交互に繰り返すため練習です。
クルッと周るときにボードが一瞬縦になるためスピードが乗って怖いです。
1日目は緩やかな斜面の広い所でターンの練習をしてだいたい掴みかけたところで終了。

夜は、缶チュウハイを片手に高校時代の思い出話で盛り上がりました。
今回は高校からの友人3人(大学も一緒)で行ったのですが、ドンチャン騒ぎこそしないものの、楽しく過ごしました。

2日目はいきなり頂上まで連れて行かれてしまい、ひたすら狭い林間コースを滑らされました。
山頂付近はガスっていて、視界も悪く、気温は-8℃。
上からはドンドン上手な方が滑ってくるし、体力的にも精神的にも消耗しました。
そんな私を見かねた友人が、場所を変えてくれて、広くて人の少ない所で練習に付き合ってくれました。
おかげで、最後の方は急斜面でない限り、普通にターンしながら滑ることができるようになりました。

友人の丁寧なコーチのおかげで、ここまで上達することができました。
きっと彼らはもっといろいろ自分たちの練習もしたかったはずなのに、嫌な顔一つせずに一緒に滑ってくれました。
彼らのおかげでとてもヨイ思い出になりました(*^^)v
感謝の気持ちでいっぱいです。


え~っと、ここまで全く車関係の話でなくてすみません。
本当にちょっとだけ車の話を。

1日目に滑り終わって宿まで歩いて行く途中、スキー場のスタッフっぽいお姉さんが、颯爽と結構年式の古そうなジムニーに乗り込み、「ブウォ~ン、シュコ~」って走り去って行きました。
アレは絶対毒キノコ生えているだろうなっていう音でした。以上です(笑)

Posted at 2010/02/18 11:57:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年02月14日 イイね!

night drive!

night drive!今日(もう昨日)は2月14日ということで、最近就活で忙しい相方もさすがにバレンタインデーくらいは、と外に夕飯を食べに行きました!
柿安のハンバーグを食べたのですが、本当においしかったです(>_<)ノ
前にも食べたことがありますが、やはりここのハンバーグ凄いです。


さて、お腹も満たされたところで本日のメインイベント!

「夜の名港トリトンをゆっくり走ろう」の時間です(笑)

一番左側を80キロ定速走行で、トリトンからの夜景を見ながらのんびりドライブ。
先行車もそんな感じでした。
トリトンからの夜景なかなかきれいでしたよ☆
相方乗せてのドライブは、おそらく昨年の秋以来なのでちょっと楽しそうでした。
普段はお迎えに行く程度で、ドライブなんて久々なのです。

ちなみに上の写真は相方が撮影したものです。
これが一番まともでした(汗)
トリトンの影がうっすらですが見えますか?
走りながらですからブレずに撮るのは、なかなか厳しいですよね(^_^;)

湾岸長島まで行き、PAでココアを飲んで(笑)、またトリトンを渡って帰りました。



あっ、チョコももらえましたよ(*^^)v
今、本当に忙しくしているので、今年はいいよと言ってあったのですが、昨日こっそり作ったそうな・・・。
今年はトリュフとタルト。
チョコ大好きな私は、
車だけじゃなくてこっちも大切にしないといけないなっと思った一瞬でした(笑)
Posted at 2010/02/15 02:26:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年02月13日 イイね!

2010/02/13 浜松オフ

2010/02/13 浜松オフ今日は、リメッサへお買い物に行くというにっしーさんからのお誘いで、浜松まで。
浜松まで行くなら、
「ヒロスポさんにお会いしたい!!」
と思い、お誘いしたところ、
来てくださるとのお返事が(>_<)ノヤッター

事故による渋滞にうんざりしながら、なんとか浜松に到着。
まず最初はリメッサ和田店へ。
店内をブラブラと見学している間に、にっしーさんカウンターで店員さんと・・・・
あんなものをサラッと(>0<)


そのあと中田島店でも店内を物色。
ここでも危うくにっしーさんが暴走するところでした(笑)

この後、SAB浜松へ。
しかし、ここで問題発生。
私がしっかりと連絡しなかったため、ヒロスポさんと入れ違いに(汗)
ヒロスポさん、本当にすみませんでしたm(__)m

この後は、楽しくおしゃべり。
SAB店内でも、にっしーさんは快調に飛ばされていましたね(笑)
色々な物を買いあさるにっしーさんの様子を、ヒロスポさんと楽しく眺めさせていただきましたd( ̄ー ̄)


ヒロスポさんは、予想通りのとてもヨイ方で楽しく過ごすことができました(*^^)v
ぜひまたお会いしましょうね(^^)/~


Posted at 2010/02/13 21:12:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「〉かずゆきさん
こんなにも天気の良い中を走ったのは本当に久々でした(>_<)
生きていることを確かに感じることのできたひとときでした(笑)」
何シテル?   05/03 14:41
ものごころついた頃から車が好きでした。 基本的に安全運転です。 ワインディングをマイペースに気持ちよく流すのが好きです。 Fun to Drive! を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージハウス計画NO9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 10:19:04
継続車検完了...BMW F30 330e 更にモディファイとメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 20:29:41
BILSTEIN Performance2 B12 PRO-KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 10:21:40

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スイスポ、乗っていて本当に楽しい車ですね。 ずっと運転していたくなります。
スズキ スイフト スズキ スイフト
初のマイカーでした。 狂ったようにバイトして購入しました。 ダウンサス組んだり、社外シー ...
その他 その他 その他 その他
小6のときに、父親の30年前くらいのランドナーを譲ってもらったのがきっかけで、自転車には ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation