• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

501(コーイチ)のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

ますは、連休初日

今日は、いつもより早く田ノ浦に
Z31いたりSW20いたり



昼過ぎまでいました

それから、Z31のリアのアブソーバ交換
以前、ファイナルコネクションのS13用を入れてたんですが、抜けてオイル噴いてたので、とりあえずで20セルシオ用ということでヤフオクに出てた、どう見てもZ31用のアッパーマウントの着いてた物を装着してました
スプリングは、4キロを使ってましたが、セルシオのフロント用のアブソーバみたいで、とてもつらい仕様でした
で、連休に入るし、これから乗る頻度も高くなるので、先日、ヤフオクで手に入れたS13用のTRUSTのアブソーバをインストール
スプリングは、トラストのデュアルレートの6キロを、使おうかと思ってたのですが、今までの4キロでいくことに
ただ、いざ組み込もうかとした時に、思わぬ事態が

先日、制作してもらったカラーを着けて装着しようとしたら、着かない

私のミスでした

カラーを制作してもらうときに、寸法を間違って計っていて、2mm長くなっていました
アブソーバ側で2mm落として装着





車高も合わせ、アブソーバの動作スピード調整も暫定で、乗ってみると、まずまずの感じ

明日、オートポリスに行くなかで、少し調整してみますかね
Posted at 2017/04/29 22:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 フェアレディZ 200ZR-Ⅱ | クルマ
2016年09月20日 イイね!

ん~

久しぶりにZ31を動かした訳

その日は、な~んにも不具合無く、何にも考えずに、車、走らせました
そして翌日の朝、またまた、何の不具合も無く、普通に走りました
が、昼前に、出先から帰る途中で、油温計がガンガン上がってくる
その温度、純正のメーターの150℃手前
何とか家まで帰り着き、ボンネット開けたら、リザーバータンクにボコボコと吹き返し
以前から、なったりならなかったり
最初は、ヒーターホースにピンホールが開き霧吹き状態でクーラント漏れ
2年後に、同じ場所から同じ症状
ヒーターホースの不良かと思ったりもしたが、他では聞かない事だし
去年も、突然、油温計が振り切りかけて、ボンネット開けたらリザーバータンクに吹き返し
何にも原因が掴めないまま、ひたすらラジエターに水を入れてエアー抜きしたら、その後は、何事もないかのごとく

気持ち悪いので、サーモスタット交換

その後も、吹き返ししたりしなかったり

考えられる事は、ヘッドガスケット抜け?

それとも、ヘッドやブロックのクラック?

どこか他の水関係のホース?

ラジエターキャップ?

ラジエターキャップは、だいぶ前に交換してるんだけど
0.9の純正のに
ちょっと前に1.1のラジエターキャップ買っておいてたの思い出し、昨日、水入れてある程度エアー抜きして、1.1のキャップ着けてみた
今日、夜、走ってみたらリザーバータンクに吹き返さなかった
ただ圧が抜け過ぎてたのかなぁ?
しばらく様子見てみよう
来月、長距離走る予定だけど、エアコン付きがいいもんね

Z31乗れなかったら、130かぁ、それは勘弁だ
Posted at 2016/09/20 22:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 フェアレディZ 200ZR-Ⅱ | クルマ
2016年04月11日 イイね!

車を入れ換えてから、1週間

先週、車を入れ換えて1週間が過ぎました

先月、乗って足まわりの違和感というより、異常を感じてたので、早速、とりかかりました
まずは、フロントのバネレートの変更
全くストロークしない前足は、8キロのレートを使用していましたが、6キロに変更
ついでに、キャンバー角、キャスター角、車高の変更も
次に、リアのスプリング交換の予定でしたが、リアの左右のアブソーバがオイルでびしょびしょなのに気付き、手持ちの違う車種用に交換
この車の場合、リアのアブソーバとスプリングは、別になっているのですが、スプリングの変更が出来ないので、コイルオーバーに変更して、4キロ?のスプリングを取り付け

結果は、乗りやすい、スピードが乗る、

でも、まだまだなんだよね
最初なんで、どれくらいストロークするのはわからないから、プリロードかなり入れてるんで、プリロード抜いてのセッティングを、また、今日からしなきゃ

Posted at 2016/04/11 12:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 フェアレディZ 200ZR-Ⅱ | クルマ
2015年07月20日 イイね!

連休最終日

連休最終日今日は、連休最終日なんで、昨日みたいに一日中ダラダラと寝ている訳にもいかず、昼からZのリアアブソーバ交換
簡単に、1時間もあれば出来るだろうと思ってたら

なんと、内装をバラさなきゃいけない感じに

で、バラして、アブソーバを取り付けようとしたら、ロアアームのアブソーバ取り付け部に外径20ミリでしか取り付け出来ない様に突起部が

とりあえず片側はアーム側を削り落とし、反対側はアブソーバのブッシュを削り取り付け

最初に取り付けようとした時より、アブソーバの長さを50ミリ伸ばしたけど、あと20ミリは伸ばさなきゃいけないかな

今までのカヤバのFOR STREETとくらべると
突き上げが無く、すごく走りやすい

これから、多少セットアップに時間がかかるかなぁ

次は、フロントのロアアームの交換とタイロットのオフセットアダプター取り付け、サイドブレーキワイヤー交換もしなきゃいけない
Posted at 2015/07/20 23:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 フェアレディZ 200ZR-Ⅱ | クルマ
2015年06月26日 イイね!

さてと

さてとアッパーマウント加工もして、組み立て完了

さて、いつ組み付けるかな
Posted at 2015/06/26 20:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31 フェアレディZ 200ZR-Ⅱ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/616345/46874137/
何シテル?   04/08 21:16
再度、登録しました JZA80のNAに乗っていました けど、何を思ったか、最終のターボに乗り換えてしまいました 2014.11.14ついに、ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JZA80スープラ 後期用サイドターンレンズ取り付けその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 23:43:26
雨の門司港レトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 23:08:01
エンジンがアクセルホッパーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 22:10:59

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
スープラ始めました またまた乗り始めました
トヨタ スープラ 2号 (トヨタ スープラ)
今年、路上復活予定のもう1台
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
もらっちゃった いつ取りに行こうかな
日産 スカイライン 日産 スカイライン
もとは、消防署で使われてた車両です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation