
8月25日(日) 陸上自衛隊 富士総合火力演習へ行ってきました!
「守りたい人がいる」
ミリタリーマニアではございません。
戦車も車ってことで・・・
倍率は10倍以上の難関だそうで・・・ネットで応募しましたが見事に落選しました・・・。
偶然、知り合いの方が都合が悪くなり、譲っていただきました。
前々から行ってみたかったので、ラッキー♪
珍しく?嫁と行くことに。
早速、情報収集~♪
お譲りいただいた券は、プレミア物のFスタンドでした。
(防衛大臣、幕僚幹部の真下の位置)
駐車場付きの券ではなかったので、御殿場駅からタクシーかシャトルバスで行くことになります。
演習は、10時~12時ですが、非常に混むとのことなので前日の土曜日に宿泊しようとじゃらんで予約?
ん~?・・・御殿場付近の宿は1件もなく・・・(涙。。
車で御殿場駅付近の駐車場に止めることも考えましたが、経験者の友人によると
「高速の出口は混むし時間が読めないよ、駐車場?止められなければアウト!電車じゃないと時間通り着かないよ。」とありがたいアドバイスをいただき、電車は乗り換えも面倒なので、小田急の高速バスを予約しました。
ちなみに新宿~御殿場往復で2900円(1名)と車で行くよりもリーズナブルでした。
自宅を朝4時30分出発~新宿6時30分~熟睡~御殿場インター超混み~御殿場駅8時20分到着
御殿場駅から演習場まではシャトルバスを利用します。
往復で1100円(1人)です。
タクシーも考えましたが、混むと料金が跳ね上がるので諦め・・・。
駅にはたくさんの人が並んでいました。
小雨も降り、先の見えない戦いです(笑)・・・この時点では余裕でしたが、雨に中立ちっぱなしで1時間待ち。。心折れそう
小さいお子さんは、ちょっと大きくなってからのほうがいいかも?
演習場は、雨や太陽を遮るものはありません。
携帯の電波も入りいので迷子に注意です。
雨の予報だったので、山登り?トレッキングの装備で身体はほとんど濡れませんでした。
待ちに待って乗れたシャトルバスは、9時30分頃になってしまい、開会に間に合わない?
幸いにも演習場までは順調でした。
会場に10時10分頃に着くと演目の説明が始まったばかりのところ
スタンドに案内され・・・席はかなりぎゅうぎゅうに詰め込みギミ
(贅沢行っている場合ではありませんが)
早速、カメラの準備するも狭いし濡れるし。。微妙。
濃霧の為、飛び物(戦闘機やヘリ)は割愛されてしまいました。
イザって時だったら、濃霧もクソもないかと・・・。
会場の雰囲気
濃霧の為、F-2の登場はなく。。陸上自衛隊ってことで戦車を中心にアップしておきます。
74式 戦車らしい容が素敵!

空気が揺れるとは、このことでしょう~すごい音圧でした。
90式
10式は、最新鋭らしく、コーナー、ブレーキ性能共にすばらしい~
後進後のフルスロットル?機敏な動き!
カーブを曲がりながらも ど~~ん!
前進しストップ!即後進しながら ど~~~ん!!!
もうちょっとでジャスピン?もしかしたら写真左の物体は、砲弾?
アパッチ・・・タタッタタッって感じで、機銃掃射!撃ち過ぎ!?
名前忘れましたが、迫力はあります
そんなこんなで演目は約2時間 日本の防衛力を勉強?させていただきました。
帰りのシャトルバス待ちは、1時間40分(涙。。
帰路のバスを予約してあったので、しばし居酒屋で酒を楽しみ♪
外に出るとゲリラ雷雨のうえ、バスの到着が遅れ。。
駅には帰路の予約をしていなかった人々がたくさんいました。
御殿場線(電車)は、本数も少なく新宿直通は「あさぎり号」しかないので、来年行かれる方は帰路も確保してから行きましょう~
ボロ雑巾のように疲れ果て予約していたバスへ乗車
東名が事故渋滞のため、新宿到着は予定よりも1時間30分遅れましたが、疲労後の運転を思えば・・・
久しぶりに公共交通機関のありがたみも知ることに。
とにかく混みます!待ちます!j結局おみやげも買えず。。ひたすら並びます。
雨のお陰で熱中症はまぬがれましたが・・・コンビニ合羽の方は蒸れて破れたり大変そうでした。
山の天候には十分に注意が必要です。
映像は、You Tubeでも見れますが、圧倒的な破壊力は一度体験してみると良いかと思います。
いちおう税金払ってますから・・・酒税やらタバコ税やら・・・。
ちなみに撮影機材は、
Canon 1DmkⅣ+シグマ 120~300ml F2.8 DG OSとEF24-70 F4 ISと防水コンパクトカメラ体制でした。
アップした画像は、トリミング&修正しています。
主な焦点距離は、35mm換算で390mm相当です。
ISO800 AV(絞り優先)F2.8が多かったです。
シグマのエクステンダー1.4xと2xは持っていましたが、雨の中での装着で水の浸入を防ぐ為、使用しませんでした。
会場での移動は難しいので、ズームレンズの方が良いかと。
戦車の砲撃(火炎)のタイミングは、思っていたよりも難しかったです。。
これから砲撃する車両は、赤の旗が立ちます。
場内アナウンスもされますが、「発射!」と言ってから砲撃までの微妙な時間・・・ずっと連射続けるのもまわりに迷惑なような?ちとはずかしいような。。
You Tubeで、演目の内容などは十分に確認していきましたが・・・
ファインダーを覗いて・・・「ど~ん!!」といってからでは、遅いんですね~火炎は・・・。
音よりも早く玉は発射されるんですからね~予測でシャッターを押しています。
1000枚以上も撮りながら、PCで見ると当たりが少ない。
ちなみに1脚は持っていきましたが、足元の荷物で置く場所もなく使用せず、すべて手持ちです。
手ぶれ補正様様
(今日現在、腕が上がらないほど痛いッス)
防塵防滴性能があるカメラとレンズでしたが、コンビニのビニールを引きちぎり被せ、タオルで覆い出来るだけ濡らさないように気をつけました。
雨予報だったので、SONY NEX5&6はお留守番にして、とにかく装備を軽くしました。
それでも、背中に背負った装備品は19kgありました(笑)
え~単に戦車など ど迫力を目的に行きましたが、震災や災害時に活躍する自衛隊の活動も見逃せませんネ!