• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月13日

台風で中止したツーリングに出かけてきました

台風で中止したツーリングに出かけてきました

8月末に計画し流れていたツーリングを再計画し出かけてきました
ハスラーを購入した後輩との2台で山梨県です





2人とも神奈川県在住なのに集合は清里駅
現地へ向かうルートに差があったのでそんな選択です


せっかくに清里に行くならと、現地で朝食を取ることにしました
今回選んだのは「megane」というパン屋さんです
8時半からモーニングがあるというので寄ってみました
alt


自分には似合わないオシャレな店内
alt
平日だというのに次々とお客さんがやってきて、あっという間に満席です



頼んだのはこんな感じのメニュー
これに桃のスープとドリンクが付いてました
alt

ネットでの評判は良かったんですが、自分には合わなかったかな
お土産で買ったレモンケーキは美味しかったですよ


店の外では馬の親子が放されてました
alt








集合場所の清里駅に到着です
alt


最近は復活し始めてるなんて記事も読みましたが、駅前の雰囲気は相変わらずですね
alt




無事合流しました
後輩のタフワイルドです
alt
シフォンアイボリーが欲しかったとのことですが、なくなってしまったのでソフトベージュメタリックにしたとのことです
あまりベージュ感はありませんね
その代わり、赤のマッドフラップがいいアクセントになってると思います
それにしても違う車と思うほど印象が変わりました


いろいろと見せてもらったんですが、リアのリフレクターの仕様が変わってましたね
alt
今までのは均一な反射でしたが、マイナー後は半分は縦方向、半分は横方向の反射となっているようです
こんな風に変わることあるんですね
おそらくサイズは一緒だと思うのでマイナー前に取り付けることが出来そうな気がします






今回のツーリングの目的は鹿肉ハンバーグを食べることなんですが、それだけでは勿体ないので少し林道も走ってみることにしました
とはいえ、周辺にはあまりダート林道は少なかったのですが、グーグルマップには載っていなかった横尾山林道というのを見つけました
比較的フラットダートということでハスラーでも大丈夫だろうと向かってみることにしました


国道141号線から県道605号線へ逸れ、林道の入口を目指します
しかしあとすこしという所で作業中でした
alt
道の真ん中に停めて作業してること自体はアウトなんですけどね
まだ積み始めたばかりで当分作業は終わらなそうなので引き返すことにしました


グーグルで見たら迂回できそうな道があったのでチャレンジしてみたのですが、こんな森の中の道
alt
途中で道はなくなってるし、ちょっとスタックして脱出に時間がかかったりと散々でした

林道は諦めて一旦長野県側へ回り、信州峠経由で目指すこととしました







いろいろありましたが、今回の目的地、「みずがき食事処」さんに到着です
alt



こちらは元々は市営のみずがきランドという奥に見える日帰り温泉施設付随のそば処だったようです
グーグルに写真が残ってました
alt
看板を上手く隠したり書き加えたりして店ごと転用したようですね
山奥のそば処は普通なので、ジビエのほうがインパクトがあっていいと思います


お店の場所は山梨県の北端、長野県との県境近くになります
みずがき湖よりもさらに奥ですね
alt
アクセスはみずがき湖もしくは信州峠から向かうと比較的広い道で行くことが出来ます
標高は1,200m近くありますので、クーラーがいらないくらい涼しいですよ




店内はこんな雰囲気です
alt
紅葉時期は分かりませんが、平日は空いてるようですよ
土日は登山客なども来るので、けっこう混むみたいですね
こちらのお店は木曜から日曜の週後半のみの営業です




お〜!
お待ちかねの鹿肉ハンバーグ定食1,700円です
自分は標準の「玉ねぎソース」から「にんにくバター醤油」に変更したので+100円です
alt
まずは一口とハンバーグを食べると衝撃でした
旨味しかありません
鹿肉ってクサミはなくてもクセはあると思っていたのですが、まったくありません
たぶん言われないで出されたら鹿肉とは気づかないと思います
それくらいの驚きでした


こちらは単品の鹿肉メンチカツ400円
alt
こちらも絶品でした
お持ち帰りしたいくらいですが、たぶん味が変わってしまったりするんでしょうね


味に関しての評価は後輩も全くの同意見だったので、自分だけがそう思ったのではなさそうです
これはちょっとジビエに対して考えが変わりますね
あとやはり鹿肉だからか胃が重くなりませんでした
脂が軽いんでしょうね
けっこう食べたと思うんですが、もう一皿食べられそうな感じでした
ちなみにご飯はおかわり自由です

会計の時に客が途切れたタイミングだったので、いろいろと聞いてみました
鹿肉は雄と雌で美味しい時期が違うそうで、それを見分けて正しく捌くとクセなく美味しく食べられるそうです
alt

ちょっと近いうちにもう一度訪れたいですね






お腹もいっぱいになったので、近くにある松平林道へ
alt
短めのフラットダートな林道です


ボディ横にカメラを付けてみました
alt



天気がよく、瑞牆山(みずがきやま)も良く見えます
alt
もうススキが出てきてますね



alt


6kmしかなく、ペース高めで走れるのであっという間に終わりです






そのまま林道を下り、みずがき山自然公園へやってきました
alt
雲は低かったですが、ギリ山頂まで見えました
こちらもゆるキャン△の聖地ですね

驚いたのは下界はこの日も35℃の猛暑でしたが、こちらはもう紅葉が始まってますね
赤とんぼは飛んでるし、すっかり秋が訪れています
温泉の季節到来ですね




後輩は翌日も休みで温泉に入ってから帰るとのこと
自分は仕事なので帰ることにしました
ここでツーリングは終了です
現地集合・現地解散も悪くはないですね





自分はさらに林道を下りつつ、昇仙峡を経由していつものルートでどうし道で帰りました
なんとか明るいうちに宮ケ瀬まで到着です
alt




総走行距離は352kmのドライブでした




ブログ一覧 | ロングドライブの話 | 日記
Posted at 2024/09/15 18:07:32

イイね!0件



タグ

関連記事

試走がてら再び山梨県に行ってきました
疾風/Mさん

林道ドライブ
bob76さん

2024年北海道ツーリング par ...
tenserenaさん

6月8日 瑞牆山
ノンレオさん

三年ぶりに剣山へ・・・
FROGMAN_Gさん

ジビエを目指して丹波篠山へ
機械戦隊ブラックさん

この記事へのコメント

2024年9月15日 19:16
疾風/Mさん、こんばんは♪

同車種でのツーリング裏山でっす。
大規模は苦手ですが
車種問わずの数台ツーリングは
楽しそうです♪
最初のおシャレなパン屋さんより
きっとレトロなお店のほうが好きな
疾風/Mさんですね😄

お疲れ様でした~
コメントへの返答
2024年9月17日 8:00
おはようございます!

まさか身近で買う人がいるとは思いませんでしたが、ほぼ同じ仕様で載っているので林道ドライブしてきました
林道だと速度が遅く信号も無いので離れる心配もなくて楽ですね

味覚が流行りとは違うのか、美味しいと思えるパンには感じられませんでしたね
パン単品で食べなかったのでなんともですが…
その後の鹿肉の美味さで全て忘れてしまいました😁

プロフィール

「用事があって藤沢に出かけたら箱根駅伝の交通規制に引っかかってしまった
おかげで最前列で全通過は見れたけど😅」
何シテル?   01/03 14:11
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48
[スズキ ハスラー]シェアスタイル ハスラー 専用 ウインドウ操作キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:58:42

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation