• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月21日

冬季閉鎖前巡りで別所温泉行ってきました

冬季閉鎖前巡りで別所温泉行ってきました やっと連休が取れたので少し遠い温泉行ってきました

そろそろ林道などは冬季閉鎖の時期になりますが、その前に行きたかった場所を潰しておこうという感じです
まずは閉鎖前に食べておきたかったジビエのお店を目指します








朝の6時に自宅を出発
残念ながら雨の中のスタートです
alt





中央高速で甲府まで来ると雨もやみ、少しずつ晴れ間も見えてきました
alt
高いところに浮いてるように見えるアルプスはすでに真っ白です




北杜市に着くころには晴れに変わりました
まずは前回入っていけなかった横尾山林道を目指します
alt
横尾山林道へは山梨県の林道クリスタルラインから分岐します
今回も目的地があるので清里側から入っていきます




すっかり晴れて八ヶ岳もキレイに見えてます
alt




クリスタルラインから分岐し、林道のゲートまで来ました
alt
調べるとフラットな林道と書かれていましたが、雨の直後なので厳しい路面になっていたら引き返そうと考えてました
ハスラーの4WDは雪道強いですけど、ダートはあんまり強くない印象です
ビスカス式の四駆ではスリップしてからでないと4WDにならないので仕方がないところではありますけどね
ダートは雪道ほどスリップしないので、なかなか後輪で押してもらえず走破性が下がるという感じです




林道に入る前は紅葉のピークという感じでしたが、山の上はすでに葉が落ち切ってしまったようです
alt




なんとか反対側のゲートまで無事完走できました
alt
所々荒れた路面はありましたが、7割くらいはフラットに近い路面でしたね
ハスラーでも充分踏破できる林道だと思います
ただ尖った石も転がっているので、ノーマルタイヤで行くのはやめたほうがいいと思いますよ

簡単に動画にまとめました








走り切って時間はまだ10時過ぎ
ご飯屋さんの開店時間にはまだ早いので、少し山を下ってみずがき湖まで来ました


湖畔の展望台まで来ました
こちらは紅葉のピークといった感じですね
alt



途中にあったモミジもいい感じで色づいてます
alt


alt






時間になりましたので、山を上り再びこちらのお店へ
alt
もうすでに3回目の来店(笑)





今年はすっかり鹿ハンバーグにハマってしまいました
alt
今年最後なのでもちろんイチ推しのにんにくバター醤油のソースでいただきます



食後にはコーヒーと紫芋のタルトをいただきました
こちらのデザート類もすべて手作りで毎回違ったものを食べられるので楽しみの一つです
alt
それにしても初めて来店してから月一ペースでの来店ですね
まぁそれだけ衝撃の旨さだったということです

この週末で今年の営業は終了し冬季休店、来年はGWからのオープンだそうです
これを半年も食べられないのは残念でなりません
最後の営業に寄れてよかったです







本日はここからさらに北上し長野県の温泉宿を目指します
近場では良いところが見つからず、少し離れますが前から一度訪れたかった別所温泉に泊ることにしました


まだ時間は12時ということで、そのまま行くには早いので途中にあるお寺に寄ってみることにします


山の上にあるお寺で、本来なら下から登山しなければならないのですが、こんな細い道を数キロ走れば直接山の上に行くことが出来ます
alt



山の上にある駐車場に到着
alt
行先はほぼここしかない道ですが、途中数台の車とすれ違いました
ほとんどすれ違いポイントのない道なので、大きい車で行くと大変だと思います

でもこの駐車場まで来れれば、目的のお寺まで200mくらい歩くだけです





着いたのは小諸市にある釈尊寺
通称「布引観音」です
alt



見たかった景色はこちらです
alt
崖の中腹にある観音堂

境内からの眺めですが、崖伝いに掘った道があり、観音堂まで歩いていくことが出来ます
なんでこんな場所に建てようと考えたんですかね
こちらのお寺の建物で古いものは全て崖の中に建てられています
不思議な光景を見ることが出来ました





下道でのんびりと移動し、別所温泉駅までやってきました
alt



駅の建物は古いままなので、看板の字体も昔ながらな感じですね
alt
ローマ字はあってるのかしら




駅から奥へ進み、本日の宿の「上松や」に到着しました
alt
こちらの宿にした理由は直前で決めた一泊だったので、あまり選択肢がなかったという感じです
でも悪くない宿でした


とりあえず一番風呂をと大浴場に向かったのですが、残念ながら3番でした
宿泊客の年齢層は高めでしたね



風呂に入って一息ついたら街巡りです



ここが一番のメインの通りでしょうか
alt
奥の観音堂へ続く参道です
珍しく北向きに建てられているから北向観音だそうです

人の気配はほとんどありません



少し歩いて別所神社までやってきました
alt



街を見下ろすとほぼ住宅街のような感じですね
右奥が温泉街です
alt


他にもお寺などを回ってみましたが、自分と同年代か上の方しかいませんでしたね
年配層に人気の場所なのでしょうか
そういえばここでは最近では珍しく外国の方を見ませんでしたね
昔ながらののんびりとした時間が流れている街でした







お楽しみの夕ご飯は部屋食でしたので、のんびりといただけました
alt
今回のプランで足された右上の馬刺しがなかなかの量でした
さらに日本酒の1/4ボトルも付いていて、食べ終わるころにはただの酔っ払いでしたね
美味しかったですが、特別という感じではありません


ご飯の後にマッサージも付いてたんですが、これがあまり効かないというか痛いだけで終わってしまいました





あとは温泉には行ってのんびりするだけ
宿泊者の年齢層が高いおかげでが寝静まるのが早く、深夜はのんびりと一人で温泉に入ることが出来ました
こちらのお湯は無色透明でしたが、少し硫黄の香りのする温泉でしたね

身体が温まったおかげか、朝までぐっすり寝れました










翌日起きると窓の外は霧で真っ白
たぶん高いところから見ると雲海状態なんでしょうね
alt




朝も温泉に入って目を覚まし、朝食です
alt
手前のご飯とサラダの盛り方が汚いのは、バイキングで自分で盛ったからです
朝から蕎麦が付いてました





今日は最終目的地の時間が決まっているので、少し早めの9時過ぎにチェックアウト
あんまりやらないんですけどね

もう少し北側まで進み、JR篠ノ井線沿いに車を進めます




まず寄ってみたのは大切通しと呼ばれる場所
ここは善光寺街道というお参りに向かうための道だったそうです
alt
この手前には小切通しという小規模なものもありました
この先には青柳宿という宿場があったそうですが、その面影は今はありません
地図で見つけたので寄ってみました





続いて訪れたのは、山の中に突如現れる踏切
alt
とはいってもすでに線路はなく、現在は遊歩道となっています

こちらは旧国鉄時代の篠ノ井線の廃線跡です
現在はこの下をトンネルで通過しているため、付け替えで廃止されましたが、なぜか警報機と遮断機は残されたままとなっています



もう一ヶ所あるんですが、こちらは道路に線路が残されていました
せっかくなので電車の気持ちになってみました
alt
遊歩道の途中には廃トンネルも歩ける区間があるようですが、また別の機会に







ここからは混んでいる松本市内を回避するために高速に乗り、一気に塩尻まで移動
裏道ともいうべき塩尻市道高ボッチ線を北側から入り山の上へ
alt
細い道とは思っていましたが、ふつうに林道レベルです
道もけっこう荒れてました
南側からは1.5車線くらいの広さの道なので、茅野からの進入をお勧めします



高ボッチ高原に到着です
alt
雲は多いですが、いい天気になりました




高ボッチ高原から見下ろす諏訪湖
中央には小さくですが富士山も見えてます
alt
ここから見る夜景や星空は最高なんだとか…
ゆるキャン△でやってました

景色巡りなので次へ移動しまーす




山を下り、諏訪湖の横を抜けて霧ケ峰高原へ上がります

当初の予定ではビーナスラインを端から端まで縦走することを考えてたんですが、行く前にいろいろ調べてみると、なんと直前の11月20日で冬季閉鎖に入るとの告知が…
県道199号も同時に閉鎖ということで、県道40号まで回り込んで上がることにしました



高原まで上がってくると雲が低く天気が悪くなってしまいました
alt
紅葉もハイキングシーズンも終わり、冬季閉鎖もされているので車もほとんど走っていません



一面枯れた野原でしたが、今回の目的はこちら
コロボックルヒュッテです
alt
こちらが最終目的地だったんですが、3時半には閉まってしまうので2時過ぎには着きたいと考えていたので早い出発となりました

こちらもこの週末が冬季休店前の最後の営業週ということで寄ってみました
それにしても静岡・山梨・長野ってどこ行ってもゆるキャン△の聖地ですねw



さすがにこの時期の平日ですから混んでることもなくすぐに着席
外に居られる外気温ではないので店内です
alt




ここで昼飯をいただきます
ボルシチのセットとサイフォンコーヒーです
alt
これも所謂ゆるキャン△セットですね
さすがにキャラメルマキアートは甘そうなのでやめておきました

寒い時期には温まる食べ物がいいですね
美味しかったです


コロボックルヒュッテですが、一旦営業終了となりますが12月後半くらいから冬場の営業をするそうですよ
霧ケ峰高原は冬季閉鎖とならないので、雪景色の中で楽しむことが出来るみたいですね
今年の初めに大雪の中行こうとしたんですが、LEDヘッドライトの暗さに挫折して行けませんでした
今シーズンは行けるといいな



車まで戻ってくるとハスラーに後光が差していました
alt





これで今回の旅のイベントは全て終了です
さぁ家に向けて帰ろうと走り出したんですが、すぐ近くの富士見台展望台から富士山が見えたので立ち寄り
alt
すっかり富士山も白くなり、冬の到来ですね





翌日は仕事のため早く帰ろうと高速で移動してましたが、お約束の小仏トンネルで渋滞が発生
ダラダラとは走りたくなかったので、大月から河口湖方面へ進路変更
都留で下りていつもの道志みちへ向かいます
alt
走る向きが変わったことで夕焼けの富士山も見れました






なんとか7時には帰って来れました
alt
総走行距離は610kmでした



来月前半も2連休が取れそうなので、さっそく温泉を計画しています
2日間ではあまり遠くもいけないので、関東圏になる予定です

今年最後の温泉になりそうだし、一年でもっとも裕福な時期でもあるので、ちょっと贅沢しようかななんて考えてます


長いブログとなりましたが、読んでくださりありがとうございました

ブログ一覧 | ロングドライブと温泉の話 | 日記
Posted at 2024/11/24 19:50:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

思いつきで身延山まで行ってきました
疾風/Mさん

冬の白川郷と白骨温泉へドライブ(前 ...
疾風/Mさん

近場ですが久しぶりの温泉宿へ
疾風/Mさん

2024年最後の温泉は群馬県にしま ...
疾風/Mさん

新潟・ー越後長野温泉ーへ!(続き)
tennmaruさん

紀伊半島 酷道ドライブと鈴鹿観戦( ...
疾風/Mさん

この記事へのコメント

2024年11月24日 20:35
こんばんは🌟
どこも行ってみたい場所ばかりです🤩
布引観音もハードル高そうでしたが、近くまで車で行けるんですね!それでも厳しそうですが…
高ボッチ高原も一度は行ってみたいです✨諏訪湖を見下ろす写真、ここの星空夜景見てみたいんですよね🌌
見てたら温泉もまた行きたくなって来ました😅
コメントへの返答
2024年11月24日 22:33
布引観音の臨時駐車場は普通車で来てる人もいましたが、走るタイミング次第ですかね
下手な対向車とか来ると動けなくなる可能性もあります
上まで上がれると楽ですけどね😓

高ボッチは自分も初めてでした
朝か夕方に行かないと日中は逆光なのでクリアな写真は難しいかもしれませんね
夜景は見れなかったので脳内で再生してきました(笑)

次は少し北の方を目指しますよ♨️
2024年11月24日 20:44
こんばんは🙂
やぁ ハスラーを満喫されていらっしゃるようです
自分も行ったことがある場所もあったのですが、ルートが違うと同じ場所とは思えないですね🤔
高ボッチ山は普通のドライブコースですが塩尻峠側からだと F20やM2にはちょっと不向きだった気がします😥
ハスラーがうらやましいなってきました😣
コメントへの返答
2024年11月24日 22:46
ハスラーでしか出来ないことを今のうちとやっております😅
BMWは道に入る前に調べないといけませんでしたが、軽は入ってから考えるで何とかなるので助かってますね

高ボッチは北側から入りましたが、普通車は無理と言ってもいいくらいのレベルの道でした
ほんと軽自動車の4駆は便利です
次は雪道行ってきます
2024年11月24日 21:59
ボルシチのセットまさにゆるキャンですね(^^)
自分もラフェスタがゆるキャンに出てると知り、見てからはどハマり。
この前ついにDAYキャンプまでしました!!
ゆるキャン聖地そのうち回りたいですね♪
コメントへの返答
2024年11月24日 23:00
アニメの絵面通りのご飯してきました
寒い時期のボルシチ最高でした
自分はオクシズに行った後に初めて見たんですが、聖地ばっか行ってたと知りました
どうりでそこら中にボードやポスターがあったんだと納得でした

キャンプしちゃいましたか
始めると沼ですからね😁
適度にお楽しみください
ゆるキャン聖地は行く価値ある場所ばかりなので是非✨
2024年11月25日 17:41
疾風/Mさん、こんばんは♪

キャー落ちる落ちるって感じで
動画見ましたよ~!
頭が今ラリー状態なので
ラリーなら即落ちるなと思いました😂
絶対にひとりで行けないチキンな私。
ゆったりまったり一人旅満喫できる
疾風/Mさんはすごい👏です。
コメントへの返答
2024年11月25日 19:39
こんばんはー♪

WRCの海外映像は見た事ありますか?
これくらいの高さにある同じくらい狭いダートをジャパンラリーよりも速い速度走ってますよ
良かったらオンボード映像とか沢山あるので見てみてください
たまに落ちてますけどね😓

自分のような林道走行は速度も遅いので事故を起こすことは滅多にないと思いますが、問題は携帯の電波の届かない山奥であること
1人で行って何かあったら終わりですね(笑)

プロフィール

「用事があって藤沢に出かけたら箱根駅伝の交通規制に引っかかってしまった
おかげで最前列で全通過は見れたけど😅」
何シテル?   01/03 14:11
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48
[スズキ ハスラー]シェアスタイル ハスラー 専用 ウインドウ操作キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:58:42

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation