• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2024年9月30日

ショック交換後に異音発生&手直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日交換したショックアブソーバーを試したくて山梨県までドライブしてきました
半日以上走り回り、最後の山越えルートに入ろかという所で車の上下動に合わせて異音が発生
最初は前か後ろかも分かりませんでしたが、徐々に前っぽいとなりましたが、現地でいろいろチェックしましたが原因が分からず
アッパーマウントの取付やナックルとの締結ボルトの締め付けまで見ましたが分かりませんでした

音はするものの走ることは問題なし
高速には乗らず、一般道でゆっくりと帰ってきました
2
その日は到着が遅くなってしまったので、翌日仕事終わりに確認したところ、大きく上下に揺らすと左前のサスペンションから音が出ているのを確認
本日時間が出来たので一度サスペンションをバラそうとタイヤを外したところ、スタビリンクの取付ボルトが緩んでいるのを発見しました

現地で確認したときはナットが効いていたので大丈夫と思っていましたが、確認の仕方がダメだったようですね
取付時に締め付けたのは確認しています
3
原因の推察ですが、一つは緩めるときに使用した浸透潤滑剤が残っていて緩んでしまった
もう一つはスタビリンクのボルトが垂直に入っておらず、その状態で締め付けたので垂直になったときに隙間が出来て緩んでしまった
写真のような状態で締め付けた可能性です
写真は少し極端な状態にして撮影しています

今となっては原因は分かりませんが、作業ミスがあったのは間違いありません
ナットが上下方向で当たってたので、塗装も剥げちゃってますね

みんカラを検索するとU.F.O.さんが同じような経験をされていました
https://minkara.carview.co.jp/userid/1541546/car/3372926/7833043/note.aspx
ここのボルトの締め付けはけっこう気を使って行わなければいけないのかも知れませんね

ちなみに締め付け時の注意点ですが、このボルトはボールジョイントのためクルクル回ります
ボルトの穴に六角レンチを挿して回り止めをしてからメガネレンチなどで締め付けてください
それでも緩んだんですけどね💧
4
完全にボルトが垂直に飛び出すように調整してからしっかりと締め付けておきました
それだけでは心配なので、ボルトはパーツクリーナーで油分をすべて洗い流し、ねじ山に塗料を塗ってから締め付けました
これで少しはロックペイント的な役割を果たしてくれると思います
これでもダメなら本物のロックペイントを購入するか、ダブルナット掛けにしたいと思います
ここはタイヤを装着していても締め付けられるので経過観察ですね
後の手間になると面倒なので、反対側も同様にやっておきました

その後は試走して異音がないことを確認しました
大ごとにならなくて良かったです
5
その後1000kmほど走りましたが、異音は発生していません
やはり締め付けが甘かったということでよさそうです
今までリンクの締め付けで緩んだ経験はなかったんですが、長いタイプのリンクは気を使ったほうがいいんでしょうか
ご自分で交換される方はお気をつけください

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアショック交換

難易度:

自作マジカルサスペンションリング取付

難易度:

リアショック交換

難易度:

KYB Lowfer Sports PLUSキット その1

難易度: ★★

リアショックアブソーバー交換

難易度:

マジカルサスペンションリング取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月1日 0:12
ギャップの度に聞こえる不安になる異音ですよね。。自分はだいぶ遠回りして関係ない箇所を締めては試走を繰り返し問題のナットにいきつきました。今では怖くて六角レンチとメガネを車載しております汗
コメントへの返答
2024年10月1日 6:25
記事を参考にさせてもらいました
ありがとうございます

最後の方は諦めて運転しちゃいましたけど、ほんと不安になる音でした
ちゃんと力をかけて締め付けていたので、まさか緩むとは…
結局バラす覚悟をしてナットを回そうとする瞬間まで気づけませんでしたので、自分も問題解決には時間がかかってしまいました

元々はちゃんと締まっていたナットなので締め付けが出来ていれば問題ないと思いますが、自分もメガネは積みっぱなしです😓
2024年10月1日 12:28
大事にならなくて良かったです
コメントへの返答
2024年10月1日 14:41
コメントありがとうございます
ほんとにそうですね
今までスタビリンクが緩んだ経験はなかったので油断してましたが、何事もなくて良かったです

仮に外れるまで緩んだとしても、下に垂れ下がったりホイールに絡んだりしなければ事故になるようなことはないと思いますが、今後は気をつけて作業を行いたいと思います
良い経験になりました

プロフィール

「用事があって藤沢に出かけたら箱根駅伝の交通規制に引っかかってしまった
おかげで最前列で全通過は見れたけど😅」
何シテル?   01/03 14:11
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48
[スズキ ハスラー]シェアスタイル ハスラー 専用 ウインドウ操作キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:58:42

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation