• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2024年11月4日

オートライトセンサーカバー(スモーク)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
乗り始めはすごく気になりましたが、1年も乗ると全く気にしなくなっていたオートライトの点灯タイミング
ちょっとした日陰を通っただけでも点灯してしまうので、高速で連続する架道橋の下を抜けるのがイヤだなぁとか思ったりしてました

そんな時にクリアカバーの存在を知ったのですが、クリアにしてしまうと規定の点灯タイミングを大きく下回ってしまうのではないかと購入を控えてました
一番は点灯タイミングより点かなきゃいけないときに強い光が入って消えてしまうことがあるんじゃないかと思ったからです
実際はまだ試してないので分かりませんが、明るい高速のトンネルとか大丈夫なのかなと心配になってました

そんなときに見つけたのがこちらのパーツです
クリアとスモークが2個セットになったやつです
Amazonで1,300円くらいでした
iPhoneのバッテリー交換キットに付いてくるような簡易工具も付いてましたが使いものになりません

昔はセンサーに調整用のボリュームが付いたりしてましたが、今はカバーの濃さで調整しているようです
せっかく購入したので実験で装着してみることにしました
2
オートライトセンサーは助手席前のこの位置に付いています
引き抜いてカプラーを外し、センサーからカバーを外せば交換できます
なかなか引き抜けないのと、カバーを割ってしまいそうで気を使う作業ですけどね
3
カバーの濃さを比較してみました
左の2つが今回のキットのものです
右から2つめは純正カバー、一番右はセンサー本体です

こうしてみると純正カバーはかなり濃い色をしてることが分かります
キットのスモークはクリアとの中間というよりはクリア寄りの濃さですね
これで法律をクリアできる暗さで点灯するかは分かりませんが、スモークを装着してみました
いろいろな状況を試して検証してみたいと思います
あまりにも点かなすぎる場合は車検までに純正に戻ます
検証した結果は追記します

クリアカバーは時間が経つと変色するなんてウワサも聞いてますので、これも変色しないといいんですけどね
JスタイルⅡはオールUVカットガラスなので紫外線の影響は受けにくいかもしれませんけどね
色抜けとかは薄くなるのはやめてもらいたいものですが、大陸製なのでなんとも…
4
装着後の写真です
見た目はほぼ変わりません
外から覗くとセンサー基盤が見えるくらい色が薄くなった感じです
スモークだと交換後の違和感はありません
5
少し乗ってみた報告です

曇り空くらいの明るさだと純正と変わらないくらい普通に反応します
おそらく日差しが強い日は陰でも明るさがあるので反応が変わるのではと思いますがどうでしょう
夕方の点灯タイミングですが、この時期の暗さで15~30分くらい遅くなる感じでしょうか

一般的な感覚での点灯タイミングから考えると、案外クリアカバーでも問題ないのかもしれませんね
ただし車検は通らない可能性がありますけどね

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】HIDバルブ交換

難易度:

★フロントウインカーLED交換

難易度:

ウインカーLED化

難易度:

★サイドマーカーLED化

難易度:

ヘッドライトライト磨き

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月4日 12:47
スモーク気になります
クリアーはフロントウインドウに反射しちゃいそうですよね
コメントへの返答
2024年11月4日 13:03
自分も気になり購入してみました
今後検証してみますね

フロントウィンドウの反射は考えてませんでした
確かにクリアだとあるかもしれないですね
装着後の写真を追加しましたが、装着前と見た目はほぼ変わらない感じだと思います
2024年11月4日 12:48
こんにちは(^.^)
乗りやすさ利便性のアップグレードチューニングも楽しそうですね(^^)
長距離ドライブも軽のターボで充分であれば、お手軽チューニング&出先のトラブル発生時の修理等を考慮するとベストな選択ですね。
ワーゲンのバタバタを見ていると 電気自動車時代に対抗できるアイテムは日本製軽自動車かも?( ^ω^ )と思えてきました。
コメントへの返答
2024年11月4日 13:00
こんにちは😊
あまりコテコテにはしたくないので、必要なものを最低限といった感じで触ってますね
軽の魅力は軽量なところですから、重くなるものは避けたいところです

バッテリーの低価格化と軽量化が進みアシスト量が増えてターボでも25km/l越えが当たり前になったら軽自動車でも十分かもしれませんね
ただぶつけられた時は弱いのでボディなど強くして欲しいところですが、BMWのようにどんどん重くなってしまうと本末転倒という気もします

プロフィール

「用事があって藤沢に出かけたら箱根駅伝の交通規制に引っかかってしまった
おかげで最前列で全通過は見れたけど😅」
何シテル?   01/03 14:11
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48
[スズキ ハスラー]シェアスタイル ハスラー 専用 ウインドウ操作キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:58:42

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation