
なぜ写真にキズクリアRかというと、リセットに2000番の耐水ペーパー使ったから。。
ナノグラスクリーナ、ミラックスといった液体コンパウンドも使いましたが、これまた落ちが悪い。1つは、ミニカーにて力を入れ辛い、というのもありますが。ということでペーパーがけで落としました。
ミニカーは自体は無事です。
ペーパー後に液体コンパウンド~ナノクリアRで元の状態よりキレイなくらいでww
・・にしても、カラーワックス恐るべし、な結果でした。
ソフト99の「カラーエボリューション」的なものかと思ってて、(使ったことはないですが)各種レビューでは持ちが悪いという評判。ザイモールも、チタニウムの青や、コンコースの黄とか、色ついてるけど、色残りすることは無いし。
ということで、すっかり油断でした。シリコンオフで一発除去できるかと思ってた。
ミニカーなので、塗装が粗くて塗料が奥まで入った、とかは有るかもしれない。
けど、硬くて耐久性ある、まさに”ハード”だ、ということは良く分かりました。
逆手にとって、本来用途のキズ隠しに有効かと思いつき、先日見つけたルーフの線キズに指塗りしてみましたが、あっ!というまにキズ隠し完了。次回洗車で浮き出さなければ、いけてるのかも?!
ブログ一覧 |
洗車道具 | 日記
Posted at
2010/08/23 15:57:19