• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月25日

純水洗車システム♪ 発動編

純水洗車システム♪ 発動編 冒頭からネタばれしますが、

「観賞魚用のリーズナブルな逆浸透膜(RO)浄水器」を使い、「貯水タンク」へ溜め、「高圧洗浄機で自吸」して洗車、というのがシステム全容です。
これは、多くの先人/達人/変態さん(爆)皆様が開発されたシステムで、私のオリジナルではありません。

なかでも参考にさせて頂いたのは、某掲示板でもやり取りさせて頂いていたF430さんのブログです。みんカラ内でも実践されている方々もいらっしゃいます。同様、大変に参考にさせていただきました。

ということで、まずは諸先輩への御礼と「パクりました」と正直申告させて頂きます(^^;

・・・
もともと、高圧洗浄機(以下ケルヒャー)はあれば嬉しいけど無くても良い、という考えで、それは今も変わりません。

フォームガンも同じく、楽しいですが実用度はイマイチ。アワアワムートンもスタンドで素早く台数さばくには良いと思いますが、丁寧仕上げには逆に不向きと考えてます。けど、変態心をくすぐるのは間違いなしで、そのうちなんかヤルかも?!ww



実用的と考えたのが2点。

1つは、”水圧を活かしての節水”。
”圧”がなければ”量”で流すしかないので、補助的に流水クロス(で”圧”をかける)すすぎとかもあるワケですが。ケルヒャーは謳い文句では1/3といってますが、体感的には1/2くらいでしょうか。

諸説ありますが、だいたいホース洗車だと200ℓくらい使うらしいです。
ケルヒャーだと100ℓ以下くらい、というのが実証出来てます。

2つめが、”自吸”。
溜め水から自分で水を吸い上げて噴水出来る機能。
ただし、全部の機種が自吸出来るワケではありません。ケルヒャーには静音モデルはこれ(K4.00)1種類しかなく、これに自吸機能が無かったらケルヒャー買ってなかったと思います。

しかし、その自吸のために必要な純正オプションが「サクションホース」「フィルター」
これが、まったく話にならないほど値段が高い!(^^;

「買う買わない」というレベルでの金額的には全然買えるのですが、モノの価値認めないと1円でも払いたくないタイプ=貧乏性ともいう(爆、なので、ずっと機会を待ち、オークションで格安ゲット♪

フィルターは流石に純正ですがホースは「それっぽいの」ww  が、全然問題なく使えてます。

↑の写真の赤丸のところ、これがフィルターとサクションホース。
その時の謎かけの答えは、実はコレでした(^^;

ケルヒャー側はこのセットで準備完了。次は送り込む”水”の話になります。 つづく
ブログ一覧 | 洗車 | 日記
Posted at 2011/07/25 18:14:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年7月25日 21:52
ステキすぎる・・・。
純水装置の件、昔調べたことがあるんですが、観賞魚用のは思いつきませんでした。
・・・でケルヒャーとの合わせ技も(^^;)

純水装置だけだと作れる水の量も限られそうですけど、この組み合わせなら問題解決できそうですね!
コメントへの返答
2011年7月27日 21:28
ほんと、先輩諸氏のおかげです(^^;
2011年7月25日 23:42
もう変態は卒業で、神に近づいてると思いますよ (^^;;
コメントへの返答
2011年7月27日 21:29
私、神として、さらに参考にさせていただいてるぶた猫さんは「超神」ですか?!w
2011年7月26日 0:12
凄いシステムですネ~

やはり~

仕上がりが気にナリマス~!!
コメントへの返答
2011年7月27日 21:29
仕上がりはほぼばっちりです!
2011年7月26日 8:52
純水設備を整えるのが先か
洗車用ガレージ建てるのが先かで
ず~~~っと悩んでますw
コメントへの返答
2011年7月27日 21:30
どちらも出来るが、どちらかしか出来ない、のであれば100%ガレージ優先ですね♪
2011年7月26日 9:55
できる環境が羨ましかです(^o^)

「たかが水、されど水」!
ウォーターも奥が深いようですね
コメントへの返答
2011年7月27日 21:31
確かに、場所は大変に必要です(^^;
2011年7月26日 10:08
結果がめちゃくちゃ気になります。
魚用のROとは盲点でした。
オリジナルの発案者はもっと高価なRO膜を仕入れていたような気が。
夢が広がりますねぇ^^
コメントへの返答
2011年7月27日 21:31
結果はばっちりですよ!
ぜんぶ精製水で洗ってるようなもんです(^^
2011年7月26日 16:29
なるほど・・・・。

観賞魚用逆浸透膜(RO)浄水器ですか・・・・・・。

なかなかそこまでは考えつきませんでした!!!。

水が腐らない内に洗車しないといけませんね!。
コメントへの返答
2011年7月27日 21:32
飲用はともかく、洗車用であれば1週間は大丈夫なようです今のところ(^^;
2011年7月26日 19:19
わたすも実験できる環境が羨ましいです
奥さまは何も言いませんか~
ウチだと確実にケリが待っておりますo(・_・θ
コメントへの返答
2011年7月27日 21:33
今回、嫁さんも賛成してくれてます。理由はまたブログにて!(^^
2011年7月26日 19:30
絶え間ない探求心に脱帽です。
高いWAX買って浮かれていた自分が
恥ずかしく思うばかりであります。
コメントへの返答
2011年7月27日 21:34
いえいえ。私もすべて先輩みなさんから学ばせていただいてます♪
2011年7月26日 20:50
 こんばんわぁ^^

なるほど、自吸式なんですね。
これなら溜めた純水が使用出来る
訳だぁ^^

なかなか、鋭い発想ですね♪
それにしても、普通に洗車したら
200㍑もの水を使うなんてあまり
考えた事が無いです。
コメントへの返答
2011年7月27日 21:35
結構、自宅ホースでながしてると、確かに思った以上に水流してるみたいです。
2011年7月26日 22:36
洗車だけにしか興味が無いと思い浮かびませんね(^^ゞ

ケルヒャーが無くても、拭きとり前の最後の濯ぎにコイツをバケツでザバーっとやるだけで、効果が有るかな?なんて妄想しちゃいます!
コメントへの返答
2011年7月27日 21:36
仕上げに噴霧器で精製水拭きつけとかトライしたことあるのですが、なっかなか隙間の水とかからデポ退治にはいたらなかったことがありマス(^^;

プロフィール

「今年もお世話になりました! http://cvw.jp/b/616826/28769681/
何シテル?   12/31 17:08
車はキレイなほうが好き。だけどできるだけ手抜きしたい年頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車達人 秘伝黒仕上げ 100ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/24 22:29:49
前に書いていたところ 
カテゴリ:洗車系
2009/10/10 23:40:08
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ベンツさん買ったのは2回目ですが、ちょ、いろんなとこデキが悪くなってる気がします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation