• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぬきんぐのブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

シャンプーテスト♪

シャンプーテスト♪「ソフト99 すすぎがはやい クリーミーシャンプー」

以下、HPより抜粋


新開発のすすぎ成分を配合し、シャンプー液が白く乾いても汚れや洗浄成分がボディにこびりつきません。夏場の洗車でもすすぎは最後に1回で完了します。これにより、これまでこびりつきを回避するためにパーツごとに分割してすすいでいた洗車方法よりも洗車時間で約20%※、水使用量は約11%※節約できます。(※自社テストによる) 


っていう、屋外洗車派には夢のようなシャンプーです。

早速、実験してみようと、プライベートカーを3台。


可哀想に、そのままだと捨てられるジャンク品を二束三文で購入しておいたもの。
アカまみれなのでシャンプーして綺麗にしてあげましょう(^^;


クリーミーシャンプー、原液はほぼさらさら。少しだけ粘り気。
濡らしたスポンジにちょっと付けて、もみもみしてると↑のようにアワたちます。

・・・
そして最初の写真とおり、シャンプーして現在放置中ww

右のランボは、精製水スポンジで、真ん中フェラーリは水道水スポンジで、右のポルシェは精製水スポンジで、みんな大好きSONAXを比較で使ってみました。

精製水と水道水を分けたのは、原液使用とはいえスポンジ濡らす以上、その水分もボディに残るワケで、それが乾燥しても影響ないの?という単純疑問から。。

とりあえず、明日まで放置します(^^
SONAXはとっくに泡なくなって、ベタってて、大変不安です既に(@。@;
Posted at 2011/07/12 21:40:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2011年07月11日 イイね!

東北応援でシャンプーを買う ?

東北応援でシャンプーを買う ?・・暑いのはたまりませんが、光量増えると反射も増えて、我ながら息をのむピカピカ具合。

やっぱ黒はええわぁ~! と思う瞬間。
苦労も報われる!ってもんです。

近づけば洗車キズも見えやすくなりますが、このくらい反射してると眩しくて直視できないからいいのw

・・ちなみに、水滴付けば数秒でデポ化。目玉焼き出来るくらいアッチッチ!です。
走ってて、誰かのウォッシャー液の飛沫とか飛んでくると殺意を覚えます。ウォッシャーはぜひ周りを見渡してからの使用をお願いします(^^;

ま、この夏はデポジットブレイカーもあるので余裕ですけどw



近所のSABが「東北応援」の名目で、来場記念品で喜多方ラーメンを配っていたので貰ってきました。良い取り組みかと。だいたい、使えない記念品多いし。これは食べることできるし!w

・・手ぶらで帰るのもなんなので、特価になってたシャンプー購入も。



「乾いてもシミにならない」と、ホントなら夏場にはラクな効能。
気になってましたが、シャンプー在庫もたくさんあるのでキッカケ待ちでした。

特価プラス、ポイント倍付で実質500円くらいで。

効能とおり使うにはちょっと勇気いるので、なにかでテストしてみるつもりです♪
Posted at 2011/07/11 19:12:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2011年05月22日 イイね!

メガネ待ち

メガネ待ちキズを見極めるため視力強化する!(◎_◎;)
Posted at 2011/05/22 11:03:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2011年04月26日 イイね!

ケルヒャー窓用バキュームクリーナ・・ただし残念(^^;

ケルヒャー窓用バキュームクリーナ・・ただし残念(^^;洗車の電動道具3種の珍奇、もとい、神器といえば、ブロワー/ポリッシャー/高圧洗浄機。

どれも騒音が問題ですが、音を除けば一番外せないのはブロワー。隙間から垂れる水道水デポを減らすには実に有効です。

が、風を吹き付けて水を切る、押し出す、という仕組みなため、押し出した水のふき取りは必要だし、意外に隅っこで水が”転がって”出てこない、ってこともあります・・・使ったことある方はなんとなくわかって頂けるかと。ホイールナットの奥とか。

そこで考えました。

押し出すのではなく、吸いとればいいのでは、と。この発想の転換は天才かな?!と(爆

しかし、ハンディな吸いとり可能クリーナーは、ウワサでは大した吸いとり力なし。そしてそこそこの値段。ケルヒャー系の、R2D2みたいな大型バキュームは有効そうだが、いかにもデカすぎる。

としばらく考えていたところ、昨年ケルヒャーから新発売されたのが、この窓用クリーナWV50プラス。
スクイーザーしながら、水を吸い取るという新発想の製品。



大きさもちょうど良い。形状はもろ水切りワイパー。当然ながら間違いなく窓には使えるww
巧くすればボディ平面にもいけるのでは?! という期待もしつつ。
とはいえこれまたそこそこの値段するので、いきなり散財は控えてレンタルしてみました。
(日付みたら、もう2ケ月以上前のことでしたが(^^;)

・・・が、タイトルとおり、残念ですが洗車には向きませんでした。

ゴム部は固く、車のボディには不向き。車のガラス面だけならPVAのほうが速い。
そして肝心の吸いとり性能は、、、弱過ぎました。あくまでスクイーズの補助ですね。

本来の家庭窓用には充分なので製品に責任は一切ございませんww

引き続き「てぬき器具」探索の旅は続きます(爆
Posted at 2011/04/26 22:03:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2011年04月21日 イイね!

SOFT99 洗車研 吸水クロスWT41 使ってみる!

SOFT99 洗車研 吸水クロスWT41 使ってみる!PVAクロスをメッシュで包んだ、アイデアグッズ的なもの。

3月上旬に入手して、ここ1ケ月強使ってました。

結論、「慣れれば最高!」です。
ただし条件あり。


・・1つは使い方。

最初は戸惑いました。
いつもプラスセーヌ大判を使って初期水切りします。
ぺたんと広げて、両隅み持って、塗装に密着させながら引っ張るように。

しかしこの使い方だとWT41いまいち。プラスセーヌのほうが吸い取りいいです。
WT41は、密着させず滑らせる、って、言葉にすると「なんぞ?!」と自分でも思いますがww
とにかく塗装に付けないくらいのつもりで使うとアラ不思議。実にスムーズに水切れます。

ユーザーレビューだと”吸いとれない/キズがつく”というコメントありますが、たぶん、押しつけ過ぎ。
イメージ、気バタキを使う如く、です。

巧く使えれば、プラスセーヌだとクシャっとなって使いにくい垂直面も実にスムーズに使えます。

・・2つめに、撥水してること。

これはプラスセーヌもそうですが、親水ではダメです。
親水型撥水=アメーバ撥水は大丈夫。水玉撥水ならなお良し。

・・最後に、初期拭きとりだけの特化品と理解すること。

メッシュで固い分滑るのですが、当然のごとく細部拭きとりには向きません。
これだけで拭きとり完結はムリです。

ということで、巧く使いこなせれば、水切りブレード、プラスセーヌより早く拭きとり終わります。

メッシュ分、キズのリスクも確かにありますが、特にこれから暑くなる季節、
手放せなくなる予感です(^^
Posted at 2011/04/21 20:56:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました! http://cvw.jp/b/616826/28769681/
何シテル?   12/31 17:08
車はキレイなほうが好き。だけどできるだけ手抜きしたい年頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車達人 秘伝黒仕上げ 100ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/24 22:29:49
前に書いていたところ 
カテゴリ:洗車系
2009/10/10 23:40:08
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ベンツさん買ったのは2回目ですが、ちょ、いろんなとこデキが悪くなってる気がします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation