• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぬきんぐのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

ちょっと曲げる

ちょっと曲げる結局、降り続きましたが雪は雨に変わり。
洗車は出来ませんが、ただの雨なのでお出かけ。

←ホムセンの駐車場で。デポがっつりは見ないフリで(^^;

右の屋根と、左のスポイラー、雨粒の残りが左のほうがハッキリと少ないです。エクスシールド期待の滑水性、もっと常用しないと分かりませんが、今日のところは良い感じでした。

そして、洗車出来ないストレスを道具で解消w
↓は、最近使ってるホイール裏洗い用ブラシ。


最近流行(?)のアミ目繊維ブラシ。お店でコーナー出来たりしてますね。
掻きだし力があるが水切れも良く。柔らかいけどコシもあって、結構良いです。

・・・あ、もちろん元々は洗車用ではなく。これはトイレ洗い用www

ローター奥には入りませんが、スポーク裏に大変良好。
ただ、裏突っ込むにはちょっとカーブが付いてたほうが使いやすい。

ということで、ヒートガンでちょっとだけ曲げました。


そんな平和な連休中日(^^;
Posted at 2011/02/12 21:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2011年02月01日 イイね!

世界一かっちょ良いワックス

世界一かっちょ良いワックスワックスにかっこいいも悪いもない?

否! 

高級ワックスとは、中身だけじゃなくケース他佇まいも含めたブランド性も重要なんです b(*`д´)b

zymolのアクリルケースもdodoのウッドケースも一気に過去に葬り去る。

脅威のアルミケース。コスメティックなパッケージ。
いま、世界一かっちょいいワックス。

Race Glaze Black Label Concours Wax


昨年、新発売されたようです。見落としてました。

ウリはルックスだけじゃなく。
もともと、カルナバ含有率45%、55%のラインナップでしたが、これは最高峰の66%!!
zymolのビンテージより高濃度。その割に値段は安め。といっても絶対的には高め(^^;

現地で4万弱くらい。輸入で同じくらいか? 
インポータさんが、もし日本で販売したら7~8万くらいですかね。


くぅぅ~!! o(*≧д≦)o″))カコイィィ!!

・・・・え~、これ、間違いなく買います(爆

ただし、いまは不要w  これより前に使うものいっぱいで手が回りません(^^;
昨年のdodoのように、タイミングが合えば飛びつきますが。年寄りは気が長いのですww

国内産でも、かっちょいいの出ませんかね?!
Posted at 2011/02/01 22:20:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2011年01月09日 イイね!

水切りブレード換え

水切りブレード換えグリオズのペイントスクイージー

硬質スポンジ?ゴム? っていう、よくあるシリコンブレードとは違う、”ギョォー!!”って音がしない。
メーカー謳い文句では、これでスピードシャインも塗布できるというが、やったことなしw

数年保持してきて、ブレード部分がずいぶんヤセて固くなってきたので、ホムセンでそれっぽい硬質スポンジ?ゴム?っての買ってきて付け換えてみました。

元の固さがもう分からないけど、いまのブレード比だとちょっと軟い。
あと水の吸い込みも多くて、しばらくすると拭きとり悪くなる。

けど、柔らかくなった分曲面に使いやすくなり、変わらず”ギョォー!!”って言わないので、大掃除に窓用に嫁さんに貸したときにも好評♪

・・大掃除?
はい、実際には年末ネタでした(^^;



どうしても異物のはさみこみがコワくて使用頻度はそんなに多くないですが、夏のデポ対策で急いで水拭きとりたいときと、最近のように寒くてPVAが吸水悪くなるときのフォローには重宝します。

これでまた何年か延命できました(爆
Posted at 2011/01/09 23:08:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2011年01月06日 イイね!

コーティングでお節料理する

コーティングでお節料理するグルー○ンで被害にあわれた方々には本当に同情します・・折角の年末年始お楽しみが酷いですね。。

・・・




自分、天気に恵まれて洗車しなかった正月休みでしたが、ヒマを活かして色々遊んでおりました。
昨年中に頂いたり買ったりしたサンプルを塗り並べてお節化w

ただ、実車だと使えるのがいつになるか分からないので、経年変化で退色したグリオズバケツの蓋に施工してみました。元はごく普通の光沢ある黒いプラスチックです。

コーティング自体は、もともと塗装面が本業ですので、モノによってはプラ施工は本来の性能を発揮するとは言い難く、この結果で実車の効果をかならずしも反映しません念のため。



写真  上段左から右へ、①②③④⑤⑥ 同じく下段、ABCDEF

で、間違えないように事前写真撮ったのに、塗ったら③と④、AとBを逆に塗ってましたorz
あと、Cは何も塗らないつもりでしたが、後で急きょZを塗ってます。

んで結論は、、(大きい写真は整備手帳で)

①・・・②と比較して色味が濃くなってます。プラでも艶効果発揮するようです。
②と③とE・・・どれも、「濡れたままスプレーして塗り拡げてまた水流す」 という共通施工方法。もともと、この施工でどれだけ成分が付着するのか? 少なくともたいして皮膜は出来ようがない施工方法ですが、やっぱり見た目は施工前とほとんど変わりません。マスキングと差がわからない(^^;
④・・・あまり期待してなかったですが、結構皮膜出来てますね。これ、実車にも塗ってみるかも。
⑤・・・硬化系ですから皮膜出来て当り前。もっと濃いかと思ってた。ちょっと期待外れ。
A・・・実車で感じる皮膜間なし。色はついてるけど。でも元々透明感ある艶なのでこんなものか。
B・・・実車のヌルヌル感からすると期待外れ。定着してないのか?
C・・・まあオイル&カルナバなのでこんなもんでしょう。
D・・・これが驚いた。古い製品なのに、皮膜も艶も濃いですね。完全乾いたら色味は抜けるかな?
⑥とF・・・ホイールモールコートなので本業。さすがの出来です。Fが元に近い。⑥はやっぱ濃い(^^;

ということで、いくつかは良くも悪くも”やっぱり”。いくつかは”あれれ?”という(^^;
まあ皮膜があればいい、ってモンでもないし。ここでは善し悪しではなくあくまで”お遊び”で。


出来あがった蓋は、実際かぶせるとブロック柄になってて結構これでカッコイイかも?!www
Posted at 2011/01/06 22:09:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2010年12月09日 イイね!

クリスタルロックの箱とは?!



興味は1点だけ。2:25~2:39までの14秒。

こ、これってこんな木の箱に入ってるんでしたっけ??
えーと、にわかに、めっさ欲しいんですが。

この箱が!!(^^;
Posted at 2010/12/09 21:28:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました! http://cvw.jp/b/616826/28769681/
何シテル?   12/31 17:08
車はキレイなほうが好き。だけどできるだけ手抜きしたい年頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車達人 秘伝黒仕上げ 100ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/24 22:29:49
前に書いていたところ 
カテゴリ:洗車系
2009/10/10 23:40:08
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ベンツさん買ったのは2回目ですが、ちょ、いろんなとこデキが悪くなってる気がします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation