• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぬきんぐのブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

おっ買いもの♪

おっ買いもの♪ユニクロの大感謝祭は諦めて、近所の自動後退が何周年か祭ということで行ってきました。

「2000円で500円引き」割引チケットもありますが、狙いは88円のクレ55-6。個数制限あるので開店同時に行きます。そこそこの人ならんでましたが無事GET。

で、ぶらっとしてると特価ワゴンに「ツヤエキスパート」が。


これは確かぶた猫さん鶴仙流さんが好評価されていたハズ。今日は天気良いし気分もいいのでいっちょやるかぁ、と衝動買い決定。しかし、特価ワゴンはチケット対象外とかでレジで一度もめたことあるので、事前に店員さんに訊くとOK!と。さらに、2000/500引きはこの何日かだけだと。んじゃ、25%OFFの間にと、すっかりワナにはまって浮かれていろいろバスケットに追加。

しかしレジに行くと、「これは特価なのでチケットは使えません」と、案の定のコメントが。
「事前に店員さんにOKって訊いたけど?」とバトルモードで返事すると、「じゃあOKです」っていう。。
じゃあ? じゃあってなによ? 言わないと割り引かないワケ?とは言いませんよ、大人なので。

ということで思わぬ散財して、しかも施工は出来なかったのですが(^^;)、まあ良く晴れて気持ち良い一日でした。
Posted at 2009/11/21 20:07:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2009年11月20日 イイね!

えんぴつ

えんぴつ昨日のブログ、実際に試してみました。

続きは整備手帳にて。
Posted at 2009/11/20 23:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんぞこれ? | 日記
2009年11月19日 イイね!

ディティールブラシ

ディティールブラシベンツさまはお高いくせになぜかチリが空きまくりです。

前の某独車は、紙一枚入らないくらい隙間無くぴっちりでしたが、こいつは紙どころか鉛筆が入りそうなくらいです。

ここに水滴残ってると、夏はデポになってしまうのでブロワが欠かせません。汚れも溜まりやすいのですが、スポンジは入らず、ムートンは毛が抜ける、洗車ブラシは大きすぎ、ということで筆状のブラシが都合が良く。

しかし、洗車用のボディに使えるもの、日本のメーカーさんには良いのがないです。
ということで、100均、ホムセン、画材屋さんとかいろいろ買い試してきました。

けど、やっぱダメで。毛がやわらかいと、やわらか過ぎて清掃には不向き。硬いとキズが心配。で、結局は洋物メーカーのものを物色という。。

真ん中の黒いのがザイモールの。豚毛ですが、ほぼ内装用ですね。ちゃっちいし。
ちなみに日本の値段は高すぎます。つくりは100均レベル。

その右5本組は、たまにヤフオクとかでも出てる、Swissvaxタイプといわれるもの。
私はイギリスから直で買いました。毛はよく分かりませんが、天然ではなさそう。
これもちゃっちいですが、使いではあります。ちょっと硬すぎですが、ワックスカス取りと
ホイールには良好です。

その右はおなじみオートグリムの、ナイロン?へんな毛。これは使えます。
けど、ボディに使うにはまだ硬く、あと太いです。ホイールの隙間やナット部には最高!

で、一番右の2本。これがまたまたグリオズガレージの豚毛ブラシ。
( ゚д゚)ポカーン って値段しますが、、、これが良いんです、くやしいながら。
やわらかいのにコシがあって、絶妙に使いやすくキズも他にくらべると安心。

日本のメーカーさんも、こういうの作ってくれないかなぁ。

ということで、まだいろいろ探してますが、現時点、天然豚毛ブラシが一番良いようです。
Posted at 2009/11/20 00:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2009年11月18日 イイね!

ちょっと試しでコピペしてみる<洗車道具について バケツ編>

バケツって、英語のカタカナ読みですが、あらためて字面をみるとヘンな感じ
「バケツでプリン」は大好きネタですが、今回は洗車で使うバケツについて。

”なんでもいっしょだろ?”って、はい、その通りなんですが(^^;)、洗車はバケツがないと始まらないっていう洗車道具の基本の基本、ということで。

使ってるもの、順番にご紹介。
(”ノータッチ”は、サイズ比較用)
バケツ02
バケツ1号。もう外側ゾンビ化してます。メーカーも購入先もいつ買ったかも忘れました。丈夫です。
なんでもないただのバケツですが、このサイズと重量が絶妙に使いやすい、です。非力なので、あまり容量多すぎても持って車の周りまわるの疲れます。意外と道具の取り回しって大事かと。ということでいまだにコレ1番使ってます。
バケツ03
バケツ2号。これもゾンビ化。相当古くから使ってます。丈夫です。確か自動後退で購入。
蓋に乗る事が出来て、なかにカゴも付いてて収納も出来る、容量はたっぷり17L、といいこと尽くし。なのですが、17Lって、17キロってことで、これ満杯にしてもって歩くのはしんどいです。非力なので。正直、ちょっとフラついて車にぶつけたり(^^;)

ずっと以前、洗車場通いのころはこれに道具詰め込んで持っていって、1号にシャンプー液いれて持ち回り、2号に水はって固定でスポンジの濯ぎに使う&踏み台に、ってやり方してました。

いまは自宅で、濯ぎは流水で出来るようになって、かつ3号が登場したのでめっきり出番は減りましたけど、道具入れと踏み台として、いまでも活躍してくれてます。

なにものか不明だったのですが「かしこいバケツ」っていうんですね、コレ。確かにカシコイです。力もちで、どれか1個、といえばコレがお勧めですかね。

洗車好きのためのバケツ内部のかごは収納に便利洗車台としても使えるかしこいバケツ17L(黒)

で、カシコクなく、どっちかというとバカな部類のバケツが3号です。
バケツ04
でかい!。故にタイヤ付き。なので蓋はあっても乗れない(強度もない(^^;)
たかがバケツのくせに国内だと8000円以上する代物。普段は神棚に置いてます(ウソ)。

グリオズガレージ(GRIOT'S GARAGE)という米国メーカーのもの。
このブランド、名前のとおりガレージツールが世界一?というくらい種類があって、それもディティーリングよりの品揃えなので、何ページにも及ぶカタログ眺めているだけでワクワクします。

本来はアメリカで広大なガレージを持つエンスーさん向け商品なので、日本の風土には合わなかったのか日本拠点は撤退してしまいましたが、「ル・ガラージュ」(Le Garage)さんで購入できます(取り扱ってるのは1部だけですが)。

で、この3号、いちおう洗車専用の特徴もあります。
バケツ05
・底に網目があり、濯いだ汚れが網目の下に沈殿し再付着を防止する
・その網目中央に丸いシャンプー受けもある
・上面半分弱くらいの網棚があり、ブラシやスポンジを置ける
・蓋がついてて保管時にバケツ自体の汚れを防止
・タイヤついてて動かすのラクチン

・・・はい、まあ、どれも”無くてもいい”、っていうかぁ、、
でもね、いいんですよ!だって、かっこいいんだからぁ!

この配色センス、ジャンボマシンダー的な存在感とそこはかとない寂寥感、大陸系のチープさ。全てあいまって、輸入雑貨ショップに置いてあっても違和感ないオサレ具合。そう、これはエクステリアの1部なのです(なんか、言い訳がましい??)。1つだけ、これじゃないとって理由があるのですが、それはまた別途。

そして最後に4号。
バケツ06
サンダーバード同様、小さい4号。デイリーヤマザキのオープン記念品。
洗車で使うには小さすぎですが、使い終わった濡れたクロスやムートンとかをこれにボンボン放り込んで洗い場までもっていくコンテナとして使ってます。

ということで、洗車道具 バケツ編でした。最後は全員そろって記念写真。
バケツ01

____________

WOW! 別のブログで書いてたのが、そのままコピペ出来た!!
Posted at 2009/11/18 22:21:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました! http://cvw.jp/b/616826/28769681/
何シテル?   12/31 17:08
車はキレイなほうが好き。だけどできるだけ手抜きしたい年頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

洗車達人 秘伝黒仕上げ 100ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/24 22:29:49
前に書いていたところ 
カテゴリ:洗車系
2009/10/10 23:40:08
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ベンツさん買ったのは2回目ですが、ちょ、いろんなとこデキが悪くなってる気がします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation