• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぬきんぐのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

Swissvax シールド&クリーナー 2回目

Swissvax シールド&クリーナー 2回目昨日、20度まで気温あがったのに、今朝から雨で昼過ぎには雪が!!

・・・なかなか、エクスシールドとSWVシールドには厳しいリアル耐久試験の様相(^^;

そのSWVシールド、同じく土曜日にリアゲート施工。

バンパー同様ポリッシャして下地。
・・・バンパーとか下回り系、反座り状態施工なので、日ごろの運動不足で腰がイタタタ足がつるー!になりがちなのですが、ウチのベンツ様は大変に高額なため(藁、リアゲートは電動でございます。スイッチひとつで自動開閉=途中でスイッチ押して任意の角度で半固定出来ます。

半開きの斜め状態で止めることで、立って腕の高さでポリッシャ&ワックス出来るので、
とってもラクチン!o(・∇・o)(o・∇・)o



しかし、↑白丸のところ、ポリッシャで磨けない隙間にデポが残ってます。
ここは車の構造かつ駐車の停車具合で、いつもデポができる、オーナー的におなじみのところ。
いつもなにがしかクリーナで落とすのですが、今回はSWVクリーナでやってみました。



・・・落ちました。ちょ、びっくり。

ぶっちゃけムリだと思ってました。なに、まあまあ使えるワケ?!
これはウレシイ誤算。効果あると思えば現金なもので施工も丁寧になりますww

とはいえ、そんなに強力だとも思えない。過信は禁物かと。
今回は上手く落ちましたが、どのくらいイケるか、どっかのデポで試したいですが、
そんなにデポが無くってww((^┰^))ゞ テヘヘ



ということで、なかなか見栄えよきリアに仕上がりました。
エクスシールドvsシールド、次回はリア垂直面での勝負です♪
Posted at 2011/02/28 23:10:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年02月27日 イイね!

超撥水ガラスコーティング エクスシールド 使ってみる その7

超撥水ガラスコーティング エクスシールド 使ってみる その7昨日午後、風止んでる間にリア面に施工しました。

リアゲートにSwissvaxシールド、リアバンパーパネル(左右後輪横からのコの字)にエクスシールド。

最初にポリッシャで下地造り。・・・といっても、キズを追うというより慣らす感じでしょうか。光量不足もありますが騒音問題のほうが大きく、ご近所手前思いっきり出来ず(^^;

でも、やったほうが光沢増すのは間違いありません♪

まずエクスシールド。


塗りこみスポンジは硬化してしまうので1回使用で終わりです。
写真はホムセン調達のもの。ブロック状で必要に応じて切り分けて使います。常備品。
固めと柔らかめありますが、これは柔らかめ。



施工後、ちょっと青く色移りしてます。ちょっとだけ気になる?

・・・
いままで、ずっと撥水、滑水のことばかり言ってましたが、スポイラーだと空反射して、いまひとつ艶光沢が分かりませんでした(面積も狭いし)。

今回そこそこ広い面塗ってみて、分かったこと。

”結構な、艶!”


写真じゃ分からない、と分かってて貼りますが(^^;、写真上面は未施工、下面パネルはエクスシールド塗ってます。艶が深い、です。皮膜感がモリモリなんですね。実際みるとはっきり違います。

曲面部分とか、膜厚あがって丸みが増すように見えます。
もちろん、光沢も申し分なし、です。



昨日は天気も良くて、ここ最近の曇天をベースにすると感想2割増しくらいになってる可能性もありますが(^^;、撥水性能だけじゃなく、美観でも充分優れているようです♪
Posted at 2011/02/27 22:37:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年02月26日 イイね!

エクスシールド VS シールド

エクスシールド VS シールド今日は天気よく絶好の! ・・・といいたいところですが、朝は風が強くてホイールで終わりかと思いましたが、昼前から風やんでなんとか希望通りのメニューを(^^

エクスシールドとswissvaxシールド。
先週施工は問題なかったようで、実に気持ちよく撥水してくれてます。一週時点では、撥水角はSWVシールドのほうが強いようですね。

滑水の様子比較です。

<シャワーで流したとき>


前回のSWVシールド塗る前のルーフとは明らかに違い滑水してますね。
気持ちイイww


<ペットボトルで流したとき>


「水で水切り」が出来てますね。これまた実に気持ちイイィィィ!www

・・撥水はSWVシールドのほうが強く見えますが、滑水はエクスシードも同等もしくはそれ以上、という感じです。どちらも素晴らしい! これは垂直面でも見てみたく。

はい! 塗りました♪ ~次回に続く
Posted at 2011/02/26 23:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年02月24日 イイね!

ムホホな答え合わせ

ムホホな答え合わせアウトバーンでした♪

知ってる限り、世界で唯一の手で溶かして塗りこむ、
ホイール用のワックス。

シールドよりPTEE(テフロン?)量多い強化版。強力な撥水がウリ。どちらかで拝見した情報では、本国ではボディにも塗るとか?

50mlのちっちゃいサイズなのですが、なぜかこれは中蓋付き(=昨日のクイズでした(^^;)
通常ワックスは例のフルーツガムっぽい匂いなんですが、これは柑橘系もはいってるものの、実にココアっぽく甘いです。

・・・ん~~なんかに似てる。

はい。 HDクレンズだぁ!www
HDよりちょっと軽いかな? でも舐めるともっと甘そうな(爆
施工は前週見送ったので、この週末トライしてみるつもりです。

・・・
シールドとこれ、シールドとクリーナ、とかの組み合わせで輸入費ペイするくらいです。
なので、やっぱり大人買いしないと旨味ないですね。。。
ここまでがSWVジャパンにも載ってるもの。あとはジャパンで買えないものwww
Posted at 2011/02/24 22:42:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | なんぞこれ? | 日記
2011年02月23日 イイね!

Swissvax購入顛末

Swissvax購入顛末ザイモールほど内外価格差が無く、そろそろ入手したいが、どーしよ? と、様子眺めてましたが、結局個人輸入。

・・・ジャパン、ガチでやる気ないでしょ?
やる気あるのかもしれませんが、WEBなんて酷い状態・・・・。
値段のまえに、欲しいアイテムがWEBに無い。。。

で、さる国のカー用品販売店を発見。SWV種類多数。値段は現地代理店と変わらない。安くするため個人輸入したいが(輸入代行、だと、代行業者に手数料発生する)、発送先に「JAPAN」は選択肢なし。

さっそくいつものエキサイト翻訳w

「ハイ! こちら日本のハードゲイ! 金が欲しければ払ってやる。 日本に発送しる!?」
「背景 なにが欲しいか?すぐ! WEBじゃオーダーさせない。ああ、残念ね! メールで 敬子」

みたいなやり取りを数度繰り広げ、手動ながら、快く対応してくれると。
メールでオーダー、メールでインボイス発行でpeypal支払い。
ということでWEBストアを経由しなかったため、例の発送ミスが起きたものと思われww

しかし、おかげで今では発送先を「JAPAN」とプルダウン選択できるようになりました。
ここで日本から購入する人は私に感謝のコト!ww (゚∇^d)
って言っといて、どこかはいつものごとく紹介しません。興味ある方は頑張って検索を(^^

送料は初めて取引だったのでケチらずに保険と追跡つけて。高かったけど、日本までは2日、
成田~税関~自宅まで3日。オーダーから5日で到着です。世界は狭い。

しかし、やっぱりそんなに安くなかった。送料税金含めてシールド単品なら日本で買ったほうが良い。
今回はいろいろ 結構大人買いをしたので差益でてますが(クリーナの間違い増量もお得w!)

今後、小口でリピートするとしたら身近なジャパンさんから買いたいです。
だからSWVジャパン、もっと頑張って! せめてブラシは買えるようにしてぇ~┐('д')┌

・・・
大人買いの1つ。分かります? ヾ(☆o☆):ヲホホホホホホ・・・・
Posted at 2011/02/23 22:02:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました! http://cvw.jp/b/616826/28769681/
何シテル?   12/31 17:08
車はキレイなほうが好き。だけどできるだけ手抜きしたい年頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12 34 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15161718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28     

リンク・クリップ

洗車達人 秘伝黒仕上げ 100ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/24 22:29:49
前に書いていたところ 
カテゴリ:洗車系
2009/10/10 23:40:08
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ベンツさん買ったのは2回目ですが、ちょ、いろんなとこデキが悪くなってる気がします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation