
昨日今日と、天気は悪くないのですが、
凄い風でさっぶいです。
昨日は地震で目が覚めて、すわ!富士山爆発か?!と心配しつつ、ならばなおのこと1度は使っておかないととw、グリオズの例のワックス
使ってみました。
これまでブログとおり塗面は部分磨き中でコンディションはいまいちですが、とりあえずクルーズのスーパークリン後スポンジで塗りこみ。スポンジは、マニュアルに「これ使え」といわれてるグリオズのレッドワックスパッドで。これも良いスポンジでしたが、インプレはまた今度。
・・寒いなかでしたが、ワックスの伸び良く塗りこみは簡単。
最初、ボンネット半分塗ってトライズクロスで拭き取りはラクチン。次にもう半分と、フロントサイドも塗って拭き取りも、これもラクチン。で、フロントドア、リアドア、リアサイドからピラーまで一気塗りして拭き取りは、流石にちょっと最後固着ギリという感じでなんとか、くらい。
夏場だったら、もっと伸びよく塗りこめて、しかし拭き取りは1パネル毎のほうが良さそうな感じ。
確かにカルナバっぽい振る舞い。
感覚的には、3~40%くらいの含有量じゃないですかね??
ザイモールでいえば、カーボンあたりのランクっぽい感触でした。
粉も拭かず、うたい文句とおり、プラでも気にせず使えました(積極的に塗ってはいませんが)。
では、1日経って、いつもの買出し先で、右リアからぐるり一周と。
・・・まあ、いつもピカピカなので(^^;)、写真で違いは難しいですが、
晴れてるけど雲もおおい光量弱い天気だったのでこんな感じですが、夏だったらもっとキラギラするだろう、っていう、とにかく派手なツヤ!! って感じ。でも油っぽくはない。
ザイモールよりスイスワックス系な感じ。
初回施工感としてはなかなか良いです。気に入りました。
スピードシャインで軽メンテ&スプレーオンワックスで艶補充、ってエコサイクルしたらいつも簡単にキランキラン♪な予想(スプオン持ってませんが(^^;)
これで滑水性よければ、手塗り出来ない時期には重宝しそう。
撥水とか滑水とかは、次回洗車にて。
※たまに、施工直後とか当日翌日に水掛けてるインプレ拝見しますが、塗り伸ばし用の溶剤が抜けてからが本来の特性かと。。。同じく、汚れ具合も1回洗ってからのほうが本当かと思いマス(^^;
ちなみに、今回の使用量だと、一生使ってもなくなりそうにないです!ww
Posted at 2012/01/29 18:21:01 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記