• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぬきんぐのブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

ポリッシャ磨改造すw

ポリッシャ磨改造すwひさびさの雪は自分的にはさして影響なく一安心しておりますが、この気温では晴れてても洗車する気にはなれませぬさすがに(^^;

こんなときは、いろんなもの混ぜたり改造したりで気を紛らわせマス♪

ということで、今回はポリッシャをさらに磨改造レポート。

・・”魔”、じゃなく、磨きの”磨”w。ちなみに本当はお正月休みにやった作業すんまそん!(^^;

やったのは、PROVIDEさんから買った純正のロング電源コードの取り付け。
RSE-1250って、絶妙に電源コードが短くて、例のコード肩にかけるフォームだとちょうど背中あたりに延長コードとの接点きたり、取り回し時にイラ!っとすることしばしば。

まさに、かゆいところにギリ届かないもどかしい感じでした。と、その需要はみなさんあるらしく、PROVIDEさんがコードだけ販売してくれてます。



ヘッドを外して、



ご開帳~♪

元のコード外してハンダ付け。
作業自体は簡単ですが、当然保証外作業にて自己責任でおつ(^^;

・・・実は、接続は良かったのですが、再組み立て時にちょっとミスして動かず、「壊しちゃったか」と溜息ついていたところに正月初売りチラシで超安い値段で出ており、勢いあまってもう1台買うところでした。幸い、一晩寝て原因考えてもう一度組みなおして事なきを得ましたが、マジ危なかったですw



完成図。

おお!なげー! っていう(^^
早速使ってますが、痒いところが、届くというよりなくなりました。ナイス磨改造♪

・・・・
ところで、このRSE-1250が、たまたまPROVIDE改造適合機種だったのは大きなラッキーでしたが、購入当時、某掲示板等ではどちらかというとマキタのBOのほうが人気だったのですが、こっち選んだ理由は回転数調整可能だったから。

回転数調整がなぜ欲しかったかというと、ずばり騒音対策なわけで。
ケルヒャーも静音モデルが出てなければ未だに買ってない=純水システムもない、ですたぶん(^^;

ブロワも結局、回転数調整可能な安めのものに落ち着きましたが、



これとか、



こんなバズーカ!!まで、

いろいろ試した黒歴史を思い出して楽しんだり悲しんだりしてる雪の夜デス(^^;
Posted at 2012/01/25 22:36:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 洗車道具 | 日記
2012年01月23日 イイね!

雪きた♪

雪きた♪←帰宅時。

いまは、もっと積もってます。

明朝は大混乱の予感悪寒がします(^^;
Posted at 2012/01/23 23:16:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | なんぞこれ? | 日記
2012年01月22日 イイね!

一日一枚(^^;

一日一枚(^^;昨日は一日雨で今日も雨。

ですが、思ったより小降りで。ふったりやんだりだったので洗車はする気にはなりませんでしたが、カーポートの屋根を活かして片面だけでも磨こうか、と。

・・・ウチのカーポート、サイズ的には縦横ギリギリにサイズカバーするのですが、前から止めると右サイドとリアはちょっと雨に当たってしまいます、通常。なので、ぎりぎりまで右に寄せて駐車すると、左側は屋根の下でそこそこのスペースが出来ます。

ということで、左サイドのパネルだけシャンプースポンジ洗いして拭き取り。昼食とって昼寝して(^^;、どれ、そろそろ磨こうかね、と思ったら、なんとどんどん晴れてくる!!

・・・小雨だし寒いし、ご近所もさすがに窓締め切ってるだろうから、逆にそのうちに!
と思っていたら、あれまいろんな方面から”ガラガラ”と雨戸や窓を開ける音がしてきます。。。

となると、思い切りポリッシャ騒音も気が引けて、全体洗車に切り替えようかな?とも考えましたが、右ギリギリ停めてるので洗うなら駐車しなおしで、なんとなくメンドクサイ病発症し、結局短時間で前ドア1枚だけ磨く、というしょっぱい結果にww

ま、所詮趣味の範囲。ぼちぼちいきまっしょいw(^^

・・・・午前、定例のお買い物先で。
もちろん洗ってないのでみぞれ泥汚れ多数状態で、小雨ぱらぱらふったりやんだり。



ボンネット、まあ傾斜でそこそこ流れてます。。



サイドは数回アルカリ中で、もう撥水ぎりぎり。流れてません。
水だらりとかければ”水で水切り”は出来そうですが、自然の雨だとこんな感じ。



で、ルーフ。エクスシールド&クロスリンクス。明らかに水滴飛んでます。
写真の水滴も停まった後に振ってきた小雨のほうが多いくらい。

うむむ。。ルーフはこれでしばらく安泰な気がますます(^^
Posted at 2012/01/22 22:42:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年01月19日 イイね!

内側メンテナンス♪

内側メンテナンス♪今晩は先ほどからシトシトとみぞれ交じりの雨。

朝にかけて雪になるかもしれない感じ。

週末も雨雪模様で、洗車は厳しいかもしれませんが、ずーーーーーっと乾燥注意報続きだったので、ちょっとひと息いれて雨降るのもいいかも?です(^^;

・・・先週末、ドア内側のメンテナンスを久々やりました。

SOFT99のクイックアップ。コンパウンド&ケイ素系コート&カルナバww
現代版ポリラック(?!)みたいなオールインワン。

オモテでメインでつかうにはマニア的にはちょっと物足りないですが、ドア内側には充分な艶。コンパウンドで汚れも落とせて簡単です。唯一、白粉拭くので2度拭きが必要ではありますが。
リピートは微妙ですが、無くなるまではちゃんと使い続けると思います♪



あわせて、ドア内側のゴムメンテナンスも。

オレンジキャニオンが、グリオズのラバークリーナ。

MFクロスにつけてまずクリーニング。油分と汚れと劣化部分をきれいにします。
これやらずにシリコン上塗りしてくと結果汚く劣化も早くなる、んですよね?聞いた話。。

そして、同じくグリオズのビニール&ラバードレッシングで栄養補給。これ、余計な油分なくサラリと、しかししっとりと仕上がるのでお気に入りです。シリコン艶出し系のは、ギラつくしそのくせ艶ヒケ早くて汚れも取り込むので好みません(^^;

このラバークリーナ&ドレッシングは、インテリアクリーナーとともにもう10年近い付き合いです。
途中他のも使ってみたりもしてますが、結局このコンビに戻ってます♪
Posted at 2012/01/19 22:40:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年01月17日 イイね!

グリオズ プレミアムカルナバペーストワックス♪

グリオズ プレミアムカルナバペーストワックス♪そう、コレで決まりですコレしかないのです。。

まあ、付き合い長い友達が結婚したからご祝儀はずむ、って感じですか。。どうせいつか買うんだしね! ということでw

でもこんな速いとは予想外で。こちら日付で11日オーダーで、15日には日本に着いてましたからね。。もっとも、ここのセラーは送料高いほうなのであたりまえかも。。

しかし!

個人輸入では、まったく連絡取れなくなったり、1ケ月以上放置されたり、とか、日本では考えられないような目にもあってきましたので、諸手を挙げてお勧め、とは言えません。輸入代行は比較的安心ですが、手数料高くて利用するメリットをもうひとつ感じませんし。。
ということで、ご利用は計画的に♪ デス(^^;



平たくデカイです。中身も多い14oz。
直径はザイモスイスより一回り大きく、高さは半分(でも中身みっちり)
金属容器で回して開けるタイプ。
開けるのに10円玉不要で、落として割れることはないでしょうww



製造年月日とシリアルNo入り。これは11年12月13日という、縁起良い日付ナリww

・・・意外や、平ら面ならホイールでもプラレンズでも塗れると。でもドライ施工せよということなので油分は控えめでしょうか。乾かしすぎるな!ということで。



ご開帳~♪

おもいっきり、フルーツガムの匂いがします。
「子供とペットを近づけるな!」という注意書きがリアル!
マジでちょっと舐めたい、です、やりませんよ?(爆

・・ということで、これはスポンジで塗れるタイプなので、寒い冬でも使えますゆえ次回にでも早速♪
Posted at 2012/01/17 22:21:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました! http://cvw.jp/b/616826/28769681/
何シテル?   12/31 17:08
車はキレイなほうが好き。だけどできるだけ手抜きしたい年頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

洗車達人 秘伝黒仕上げ 100ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/24 22:29:49
前に書いていたところ 
カテゴリ:洗車系
2009/10/10 23:40:08
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ベンツさん買ったのは2回目ですが、ちょ、いろんなとこデキが悪くなってる気がします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation