• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぽんのブログ一覧

2012年04月28日 イイね!

フェラーリ博物館を見てきたよ。


Museo Ferrariというらしい。


入り口でこんな車がお出迎え。


色々と変遷を辿ってきているんですのぅ。


さすがはドライカーボン。薄いです。
こんなに大きなパーツを焼ける窯があるってのが凄い、って視点がおかしいか。


悪そうですね。


2003年日本グランプリで使ったタイヤとな。


ジャントッドの席はどちら?


日本で走らせるには大きい気がする……。


シューマッハのあたま。


ワールドチャンピオンズとな。


普通じゃない市販車がたくさん。


こういうのにわくわくする私は、間違いなく図工の先生。(何


これ付けて、連動させてGT5とかやったら全身筋肉痛ですな。プロはすごいや。


工場内見学に連れて行ってくれるバスです。
写真は禁止なので工場内の写真はありません。

博物館よりもこちらの方がお勧め。


ピザうまい。これなら移住できるレベル。


アイスティー(グリーンティー)レモン。
誰だ!緑茶にレモンを混ぜたのは!

と思っていましたが、無事おいしく飲めました。


撮ってる写真も違うので、こちらも合わせてご覧ください。(ぉ

Posted at 2012/04/28 16:14:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月27日 イイね!

建設中のモナコGPコースを走ってみた。

モナコを歩いた翌日、もちろん走ってみましたよ。



借りたのはMINIのロードスター。しかもサイドシルにはJohn Cooper Worksとな。初めてMINIを運転したのですが、ダッシュボード中央のでっかいメーターのほかに、ハンドルから覗くメーターにもデジタルで速度計が付いているとは知りませんでした。
ちなみに、こいつは久々のATです。左足がクラッチペダルを探す体になってたよウワーン。

写真はモンテカルロラリーで有名なチュリニ峠を目指しているときのものです。
峠についてはこちらが詳しい。(ぉ


ではモナコ・モンテカルロGPコースをお楽しみください。



ガードレールもあり、気分はF1です。



F1コースをまわった後、峠を目指し、一旦再びモナコへ。
クーパーを返却した後、預けていた荷物を回収。500kmの足となるVWのジェッタに乗り換えたのでした。
Posted at 2012/04/27 17:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2012年04月26日 イイね!

ここはモナコモンテカルロ。

絶対に抜けない!

……って、この狭さじゃ抜く奴の方がどうかしてるZE。




今日の足跡をたどってみると……

まずはベルリン、ベルリンテーゲル空港から飛び立ちます。



ちなみにこの空港は、新しく作られる空港に近々置き換えられてしまうため、閉鎖されてしまうとのこと。

で、そこからこんなサンドイッチをくれるLCC、NIKIに乗り、



フランスはニースに到着。金持ちが集う別荘地ですな。

で、我々はそこからヘリに乗りました。(ぉ



高所恐怖症+閉所恐怖症のくせによく頑張った、感動した!(何

で、ついたのがこちら。

スーパー金持ちが集うモナコです。GPコース建設の真っ最中でした。
 せっかくなので一周してみましょう。






















次回のモナコグランプリが楽しめそうです。

思ったのは、1コーナーをすぎて等々、坂が想像よりもきつかったという事。百聞は一見に如かずとはよく言ったものです。

 また、スーパーカーがごろごろしているエリアで写真を撮っていたら、フランス人に声をかけられました。

携帯で撮った写真を見せられて、ベイロンすごいねと返したら「It's mine!」とな。うらやましいぜこのやろうwwwww



 夜もフランス語のメニューしかない四つ星レストランでごり押し会話。人間、やればなんとかなるもんですな。
Posted at 2012/04/26 07:00:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月25日 イイね!

ワーゲンホイホイ。


ニュルから、人生で初めて海外の航空会社の便に乗り、













についたのであります。柄にもなく普通の観光をしてしまったわけですが、そこで終わってしまっては、それはただの旅行。
目指す所はヴォルフスブルク。ここでピンと来た方は中々ですな。

そう、


フォルクス


ワーゲンの


本拠地です。

その名はAUTOSTADT(アウトシュタット)。
工場兼博物館の、言ってしまえばテーマパークです。

ちなみに乗り込むために使用した車はこちら。

日産キャシュカイ。知らない車種だなと思ったら、デュアリスの事らしいです。しかもディーゼル。
アウトバーンでの最高速度は6速全開の192km/hでした。それ以上は下り坂でも出ません。(自重


話を戻して、私が前々から非常に行ってみたかったのがこちら。



Auto Turme(アウトテュルメ)。
要はラインで組み上がった車が一時的に保管される立体駐車場です。

もちろん、中に潜入してきましたよ。



ニュルに匹敵する充実感。マツダ車乗りの私がこれだけ楽しめるのですから、ワーゲン好きが行ったら鼻血が止まらない事請け合いです。

ワーゲン以外にも、アウディやシュコダ、セアトにランボルギーニといった、VWグループのパビリオンもあります。セアトのお兄さんのうち一人が日本語勉強中で、なかなか好印象。

車が好きじゃない人が行ったとしても、絶対に楽しめる施設です。
機会があれば皆さんも是非。
Posted at 2012/04/25 06:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2012年04月24日 イイね!

ニュルブルクリンク北コース走るよー。



前回までのあらすじ。

ニュルブルクリンクについたわけですが、

・初の国際免許証
・初の左ハンドル
・初のクルマ
・初のコース
・久しぶりのサーキット
・慣れないMT

で、



こんな



車に乗り、



いざ、北コースへ。


ちなみに北コース(Nordschleife)というのは、こんな感じの一周22.8km、高低差300mのコースです。



覚えられるかっ!



では、車載映像をお楽しみください。



超絶安全運転ですまん。

言い訳しますと、

・基本的に公道と同じく遅い車は右側走行
・速度制限が一応ある
・ってか路面がウェットです
・それ以上に、BB弾サイズの雹が降ってきたりするんだZE

私が走った3本はほぼ晴れだったりしたんですが、間に挟まっていた閣下の走行時には雨が降ったり雹が降ったりと結構な感じだったのでございます。雨が降ってもサーキットは控えるのに、雹だなんて、ねぇ。(何

借りたお店によると、今日は特別変な天気らしいです。
Posted at 2012/04/24 04:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記

プロフィール

機械っぽいものなら基本的になんでも大好きな東京生まれの転勤族です。 美術大学なんてのを出てみましたが、4年間で得る事が出来たのは教員免許だけかもしれません……...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
「将来(≒運転するのは自分だけとは限らない事)を考えてATにしよう」ということで、もった ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
免許を取ったまま放置していたところ、「それじゃぁ一生運転できなくなるぞ」という事で購入し ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation