• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベビーGのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

カーボンボンネット1回目の塗装

今日もボンネット磨きの続きを
ほぼ傷とかなくなるまで磨き続けて
つや消しみたいになったところで

ウォッシャーノズルの白が気になって
黒に塗装してみる。爪楊枝をさしてつまらないようにして
順に塗ってみた。
こっちのがいい感じ。
後でやっても良かったんだけど・・・

さて、ひとまずクリアを塗ってみた。

まだ、面が荒いけど白くなってたことを思えば格段に見られる。
期待できそうな気がしてきた。
Posted at 2015/04/15 20:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2013年07月13日 イイね!

カーボンボンネットの補修開始

カーボンボンネットの補修開始放置のパーツであるカーボンボンネットを
付けることにした。
程度は良くなかったので、
剥がれたところは、FRPの硬化剤で埋めて見た。
これが意外と良かった。
なんかやる気が出てきた。
全体にペーパーがけを延々繰り返し
白くなっていたのがほぼ消えるまで
磨いたわけだけどどこまで磨いいていいものやら?

水をかけると感じがわかるのを発見!!
確認しながら磨き続けた。
Posted at 2015/04/14 22:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2013年06月01日 イイね!

パワーバルジとGSquareグリル

パワーバルジとGSquareグリル先々週に塗装したこいつを
先週ボンネットに付けたわけだが
本当は、運転席側に付けたかった。
インチャンの逃げにしたかったのさ。
あまりに合わないんで、助手席側にした。

もう引き返せない。
ここまでさせたのは、次のステップがあるからだ。
遊び心満載・・・
自分で自分を追い込んでしまった。
これで気に入らなきゃ次に進むしか無い。
かなり取り付けに苦労したけど
マアこんなもんでしょう。
GSquareグリルも一緒に塗装してたので
セットにしてみた。
ACURAのエンブレムを貼って完成。

なんやろ?って思われる?
結局、機能的にはなんの意味もなく
誰もやってないだけのボンネットになった。
Posted at 2015/04/11 02:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2013年05月13日 イイね!

RA1コンディションメーター流用

RA1コンディションメーター流用バリオ&EJ1だと、使い方に寄ってはタコメーターが
表示できないことがあるのでサブにタコメーターをつけようと
思っていたらオデッセイのコンディションメーターが
使えるんじゃないか?
一応ゲットしてみた。
配線は不明だったけど、信号線の2Pがわかったので、
流用決定・
2Pコネクタ
赤  温度計信号  外気温センサー
青  エンジン回転パルス
そして4Pの方は配線色から
4Pコネクタ
黒  アース
赤/黒 イルミネーション
黄 イグニンッション(ACC)
白/青 常時電源(B+)
と検討付けてテスト勘違いしかけたけど
無事テスト完了。

仮にインパネにおいて位置決めをして、コードが通る分を
なるべく目立たないようにインパネもダッシュも少し削って
仮付したら変にしっくりついた。
まるでオプションやん。

回転信号の青は、付属してきた2Pコネクタから直接メーターの
コネクタから取ってみた。 13Pコネクタ8 青/黒
同じコネクタの外部温度センサー用の赤は、
今後のためにギボシ端子で延長してコードのみ取り出しておく。

電源の4Pコネクタは新たに4Pコネクタに取り替えて、
自作ヒューズボックスまで延長して取ることにした。

後は本付けして元通り組み直して終了。
操作方法
色々試した結果4個あるボタンの
左から、1個目は、時間を設定、
      2個目は、分の設定、
     3個目は、分のみリセットなので、7時丁度とかで合わせる見たい。
そして、4個目が、押すごとに、時間から外気温、電圧等の表示に変更する。
さて外気温はどうするか?無くてもいいけど・・・






Posted at 2015/04/26 17:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2013年03月30日 イイね!

ドアロックピンが邪魔なので交換

ドアロックピンが邪魔なので交換窓全開で、腕を出すと
当たるのがドアロックピン。
ロック状態でも長すぎて邪魔。
では、取っ払いましょうってわけにもいかないので、
オデッセイ用のアルミ削り出しのショートピンに
交換することに

ノーマルのロックピンを外し~~~   固い。
外したら・・・ロッドが中に入っちゃった。
想定内なので内装を外します。

途中、端折ってるけど
とりあえずロッドに手が届くまでバラします。

ようやくロッドピンを付けて、
そこら辺のゴムを巻いて(多分バイク用のバッテリー固定用だろ)
プライヤーで締めたら

内装を元に戻して終わり。
通常、ロック解除でこんな感じ

十分邪魔にならなくなったし、一見ロックしてるように見える。
で、ロックすると

もう隠れてしまいます。
高級車感覚・・・  でもないか。
セキュリティー状も効果あるかも。
欠点は・・・・ある。
運転中にロックすると解除できない。
エンジン止めてキーを抜いてリモコンで開ける。
まあずいぶん短くなったので、
ロックしてなくてもほとんど当たらなくなった。
Posted at 2015/04/18 06:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ

プロフィール

「車検予約は節税込の割引に http://cvw.jp/b/617135/43317919/
何シテル?   09/29 11:03
RF2-120デラクシー、2019年も車検を受けました。 年金生活になれてきた病院通いのおっさんです。 体調が良くなれば、お買い物以外に遠出をしようかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
いじるのは、自分でできることだけ。 基本車検対応、一応ね。 出来ればつけたパーツは外した ...
ヤマハ ミント ヤマハ ミント
母親が物置に放置していたミントを 60cc&10インチ公認で乗ってます。 只今、ボディ再 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
さびてさびてタンクにも穴があくほどキッタなかったので、2004年くらいに再生、只今車庫の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation