• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベビーGのブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

零1000 5章一応感想

零1000を組んだけど気になるところがあるにはあるけど
頑張って走るわけではないので
一応の感想でも・・・
ARCとの違いみたいなもんやけどぉ
排気音・・・少しだけ大きくなった気がする。
吸気音もやや大きくなったけど、
高回転になると息つきする時がある。

alt


前はアイドリングで-0.4を指してたと思うんだけどなあ。

alt

フル加速ではないけど立ち上がりはいい気がする。
別にターボに戻さなくてもいいかな。
ハイオクたいてもそう変わらん気がする。
スロットルバルブがオルティアで
ECUはCRVでタコ足に藤壺だからかねえ。
ターボは138psだった気がする。

alt

なんとなくブローバイガスの付け根が気持ゆるめだったから
影響あるんかもなあ。
寒いから息つきしたんかもしれんけど・・・
フル加速なんて今のところすることないから
一応、締めとかなな。
9回目車検受けた記念セルフマイナーチェンジということで。

alt



Posted at 2018/02/13 14:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2018年02月13日 イイね!

ヤンキーホーンテスト

ヤンキーホーンも外すことを考えて
取り付けないと、ずっとつけることは無いと思うので
そういう風に組んでいくんだけど
それなりに取り付けやんとね。
電磁スイッチは・・・12V、24V兼用だった気がする。
トラックに付けることは無いのでいいんだけども・・・
一度外して、一応磨いてと・・・

alt

カプラのオスをセットしてレギュレーターで
圧力を控えて、バッテリーにつないだら
やや低音でどえりゃあビックリだわ。
キャーンとはちょっと違った音やね。
目の前やからびっくりしたけど8kgより
心臓には優しかったように思う。

alt

鳴ることはわかったんで配線も端子が劣化してたので
付け直して社内引きこみ用のコードも片側だけギボシ端子を付けておいた。
問題は、エアチューブとこの配線どこから引き込む?
なんやかんや引き込んでるから場所が・・・

alt

純正のエアクリーナーとか付いてた取り付け部に
ステーを渡してこいつに取り付けたら・・・
ボンネットダンパーに当たらん?
バッテリの端子とかキブクないか?
なんかいろいろやばい気はする。
ブレも止めんとなあ。

alt




Posted at 2018/02/13 13:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2018年02月13日 イイね!

ヤンキーホーン準備

いろいろとパーツを探してコネクタを
眺めつつ、いけそうな気がする。
2.5Lタンクは、コンプレッサから入力、
出力側は、メスのカプラにして・・・
ヤンキーを外してもエアが使えるように・・・

alt

磨いたヤンキーホーンは、合うステーもなく
穴を広げて無理から付けてみた。
問題は、コンプレッサ・・・だな。

alt

あった、コンプレッサ・・・・
外したもんと思い込んでた。
リアゲートを開けて調べたら
相当前から作業用の布団をかぶってて・・・
ヒューズが外してあって、チューブも丸めてあった。
ヒューズって何アンペアだろ?
まあ基本的なもんはそろったから・・・
超久しぶりに付けるっきゃない。

alt



Posted at 2018/02/13 12:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2018年02月08日 イイね!

サンシールド取り付け

車検に通らないわけではないらしいが
シールが来るまで仮のでかい紙を貼ってあって
悪いけど外させてもらった。
ということでリアシートに置いたままだった
サンシェードの再取り付けです。
以前は、自作でフィルムを貼ったり、
OXシェイダー?を貼り付けたりしてたけど
ボカシが入ったのが気に入って
ここ何年もこのサンシールドやね。
スプリングで落ちてこないはずなんやけど
夏場の暑いころには、じわじわとずり落ちて・・・
危険が危ないので~下側にピラーに直接ネジを締めこんで
落ちないようにしてます。

alt


運転席側もネジで止めてます。
横の変な棒は、無線用マイクで
最近使ってないけど・・・・

alt

なんとなくやけど落ち着くわ。
無かったら明るすぎの中が見えすぎ?
大したもんないからええけど。
いまだにというかもう何年も
モニター付きのミラーにしようかとか思うんやけど
今のミラーは蛍光灯が付いてて
それなりにいいし・・・
蛍光灯が点かなくなったら変えようかなと・・・

alt


Posted at 2018/02/08 18:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2018年02月06日 イイね!

テールランプ点灯

一昨年・・・だかの動画が出てきたんで
アップしようと思ったら、ここは動画はだめなのね。
リンク引けばいいんだろうけど
静止画を取り出してみた。
ステップワゴンのテールをLEDテールから
レインボーテール改に変更して今もこの点灯。
自分じゃ見えないんだけども・・・
まずは、スモール。

alt

Rウインカー点灯~

alt

続いてLウインカー点灯~

alt

でハザードだとこんな感じ。

alt

ブレーキランプは、全点灯・・・・馬鹿野郎だな。
左下の小さいのはダクトにLEDのブレーキフラッシャー付きだ。
ステップワゴンの特徴ブレーキのランプは殺してます。
一応、LED球にしてますけど・・・
なのでハイフラにも・・・・
これだけ派手に点いてもまったく気にならない。
・・・・・見えんからね。
パトカーが後ろに付いたら知らんけど。

alt











Posted at 2018/02/06 13:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ

プロフィール

「車検予約は節税込の割引に http://cvw.jp/b/617135/43317919/
何シテル?   09/29 11:03
RF2-120デラクシー、2019年も車検を受けました。 年金生活になれてきた病院通いのおっさんです。 体調が良くなれば、お買い物以外に遠出をしようかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
いじるのは、自分でできることだけ。 基本車検対応、一応ね。 出来ればつけたパーツは外した ...
ヤマハ ミント ヤマハ ミント
母親が物置に放置していたミントを 60cc&10インチ公認で乗ってます。 只今、ボディ再 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
さびてさびてタンクにも穴があくほどキッタなかったので、2004年くらいに再生、只今車庫の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation