• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベビーGのブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

グランドエフェクターの取り付け

グランドエフェクターっていうのは、
知ってはいたんだけども
その、身の丈に合わない価格と
実感する機会もないやろということで
見送ってたやつです。
・・・が超格安でついにポチってしまった。
半額をはるかに下回ったら色気のない下周りの
ワンポイントに最適でしょ。
あくまで性能には期待していない。
ふんふん・・・高速・・・・走らんしな。

alt

取り付けは、いたってわかりやすい。
わかりやすいけど・硬かった。
準備が大変やしね。
スロープ台に乗せてからジャッキで持ち上げて
両方にウマを当てて、採石やから
スポンジを引いて・・・・いざ・・・
ボルトが硬かった。前に緩めたはずなのに・・・
ステップワゴンの下でのたうちまわって
・・・緩んだ。
緩んだらこっちのもん。
4か所締めるだけ~

alt

若干ボルトを締めるのはテクニカル。
思った工具では、足らない。

alt

メガネレンチ・・・締めにくいラチェットがいいんでね・・・六角レンチがいるやん。
普通のスパナで止めた方が・・・
その都度、車の下から抜け出して取りに行くという
いつもの手間かけ負のスパイラルに
陥ったのは言うまでもない。

alt

一人で、なあんだかんだで自己解決しつつ片方の取り付け完了。

alt

片方付いたら、もう片方は簡単・・・なわけもなく
ウマを当ててなかったら傾いて
とんでもない事になるんではないかというほど
のたうちまわって、緩めるという儀式を終えて
両方取り付け完了。
ほうらね・・・下周りが華やかになった。

追記
下道の通勤快速には、体感するようなことは無い。
他人さまが前にいればもちろんだが
ネズミ取り的にも下道の高速走行はあり得ん。

alt




Posted at 2018/02/06 07:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2015年05月05日 イイね!

テールランプ確認用ミラー

テールランプ確認用ミラー壊れているドアミラーを
テールランプ確認用に使おうと思ったけど、
すんなりとは付きそうになかった。
ふと、バックカメラを付けて
使わなくなったリアアンダーミラー・・・
松の木にネジ止めしてみた。
結構いい感じかも。。。
木ネジで止めたけどカバーがあるから
目立たん。

スモールを付けて確認。
エエ感じかと!!
Posted at 2015/05/06 00:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2015年04月04日 イイね!

フロントグリルのクリップB取り付けとグリル変更

フロントグリルのクリップB取り付けとグリル変更クリップBは、ヘッドライトを交換した時、
あっさり割れたんで、純正のフロントグリルが付けられなかった。
3日の帰りに頼んだらお昼ごろには来てるはずですってことだったけど
取りに行くのが遅くなった。

これまで付けていたメーカー不明のフロントグリルを
止めてあった4本のネジをゆるめて取り外し
クリップBを小さいストッパーみたいなのが
上になるようにヘッドライトに差し込めば取り付け完了。
フロントグリルの真ん中の下側にある場所のネジを
少し隙間があるように取り付けたら

純正のフロントグリルをパッカンとはめ込んで
ネジ4本占めてグリルの取り付け完了。

グリルに赤いエンブレムが付いてて、くどい気もするので
ボンネットに付けてたHONDA OF AMERICAのエンブレムは
外してすべての作業完了。

イマイチな気はするがまあいいか?
Posted at 2015/04/05 11:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2015年03月31日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換朝、通勤の時一瞬どこかがちらついた気がした。
そして帰宅するのに始動して走りだして気づいた。
メモリが全部消えてた。メーターのトリップも
DVDドライブも・・・
端子の接触不良か・・・帰るまで止まらんか心配だった。
帰って点検したけど、端子の緩みも無く、
電圧を測ってみたら12ボルト若干低いか?
4年目、寿命かもしれんし、
セルが1個一瞬でもショートしたかも・・・
気持ち悪いのでバッテリーの交換をしてみた。
一応、補充電しても効果が薄い気はしてたので
用意してた・・・えらい!!!
てことで、交換したらエンジンの掛かりが
良くなったような。
その後、買い物に行って加速も良くなったようだし
リモコンの開け閉めもしっかりできるようになった。
少なからずアチコチ良くなった。
やっぱりバッテリーがヘタってたみたいだ。

黒から赤へカラフルになったか。
Posted at 2015/04/05 14:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2015年03月22日 イイね!

LEDデイライトとHIDフォグの点灯

LEDデイライトとHIDフォグの点灯昨日、夏仕様のフロントバンパーに交換したので、
LEDデイライトとHIDイエローフォグランプを
点灯するようにした。

配線なんて、もう腹一杯で、しかも長いこといじってないので、
たどっていくのが大変。
ともあれテスターやらかすかな記憶で配線した。
LEDデイライトはACCからとってエンジンがかかれば
もれなく点灯~~~具合の悪いことあるかも・・・
と思いSWを付けた。
フォグは純正配線&SW回路はACCよりとって
フォグSWも純正を使用。
ついでにミラーの蛍光灯も久しぶりに点くようにした。
暗くなってもLEDは明るい。

SWは転がってたのを使用両面テープで止めた。
何に使うつもりだったかは?????

スモールでフォグもつけると・・・ちょっと下向きだな。

ヘッドライトも点灯するとまぶしい。

蛍光灯を付けて室内からフォグを点けてみた

ルームランプのLEDが明るすぎてわかりにくいねえ。
Posted at 2015/04/05 18:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ

プロフィール

「車検予約は節税込の割引に http://cvw.jp/b/617135/43317919/
何シテル?   09/29 11:03
RF2-120デラクシー、2019年も車検を受けました。 年金生活になれてきた病院通いのおっさんです。 体調が良くなれば、お買い物以外に遠出をしようかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
いじるのは、自分でできることだけ。 基本車検対応、一応ね。 出来ればつけたパーツは外した ...
ヤマハ ミント ヤマハ ミント
母親が物置に放置していたミントを 60cc&10インチ公認で乗ってます。 只今、ボディ再 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
さびてさびてタンクにも穴があくほどキッタなかったので、2004年くらいに再生、只今車庫の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation