• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベビーGのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

エアフィルターの交換

エアフィルターの交換HKSのエアクリーナーを染み染み見てたら
意外と汚れてた。

シワの無いようにセットしてみたら
やっぱり汚れとるやないか。
この明らかな違い。

センターの飾りネジ1本でセット完了です。

ボンネットダンパーの逃げの分を
凹ませてるので向きを合わせないとイカンのは
このくるまだけや。
エンジンルームが明るくなった。
Posted at 2015/04/05 15:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2014年12月13日 イイね!

冬支度

冬支度ステップワゴンもいい加減、冬仕度しておかないと
雪が降ったら、通勤できない。
ということで、フロントバンパーの交換しました。
外したら、細かいパーツの確認、
ネジが馬鹿になってないかとか・・・
今回は大丈夫のようで発注はしなくて済みそう。

リップもあるけど、当たり前ですが付けません。
フロントバンパーと地面の高さを稼ぐのが、
最大のかつ唯一の冬支度なので・・・
スタッドレスは~   あります。
アルミのおまけについてきたのが・・・
溝も多くて2年ほど付けたことも有りますが、・・・
大雪が降ったら、何履いてても家を出られんから一緒だし
長い運転生活の中、4回くらい履いたけど意味ねえ。
基本長いこと冬用タイヤを買ったことはない。
なので今回もこれだけ・・・
Posted at 2015/05/03 04:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2014年05月04日 イイね!

ターボ化のために部品取り外し

ターボ化のために部品取り外しこっちの方が見ためとか、
音とか好みでは有りますが、
しばらくはターボ体験もしてみたいので、
タコ足ともしばし、お別れということで・・・

alt

日暮れ前に始めたので、
バタバタと作業・・・
エアクリーナーを外し、
インテークチャンバーも外し・・・

alt

暗くなったので、スロットルバルブに
虫やらゴミが入らないようにフタをして

alt

タコ足の取り外し
これも、一気にはできない。
工具一つで出来るようにして欲しいもんだ。
一応緩めるだけ~

alt

外しにくい排気センサーのコネクタも苦労して外し
取り付けボルトを外して

alt

さっき緩めたタコ足のボルト類を外して

alt

パズルのごとく、ひねりを加えたりしながら
ようやく取り外し完了。
果たして連休あけに間に合うのか?

Posted at 2015/05/31 10:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2014年05月04日 イイね!

サブコンコネクタ配線

サブコンコネクタ配線取説からピックアップ、
普通はいらないよね。
老眼だけの特権なり。
サブコンに接続するコネクタのコードを
ハンダ付けで延長する。
これもおさまりが悪いと嫌だというだけの理由では
有りますが・・・
余裕があれば、ターボを外した時にも
サブコンを外すだけで済むなんて・・・

alt

いよいよ配線図とにらめっこしながら、
コードの被覆を剥いでいく。
間違うと・・・壊れるかも
配線が見やすいようにメインハーネスを外そうとしたら
配線ドメが割れた。古い車によくあること
気にしない。
しつこく確認して作業しないとなあ。

alt

ん~配線かぶりがあったので、
サブコード作成。

alt

吸気圧力センサーだったか?
サブコード取り付け。

alt

ここに巻きつけてハンダ付けをしていくわけだが
確認して、ハンダ付けして確認して・・・
でないと壊れて仕事にいけなくなる・・・かも。

alt

配線を止めの代わりに結束バンドでメインハーネスを
止めてサブコン関係はできた。
知恵熱でそうだな。

alt
Posted at 2015/05/30 21:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2014年05月04日 イイね!

サブコン配線準備

サブコン配線準備老眼という難病を抱えているので
配線図を眺めて、全て暗記して
配線します・・・ということはできないので、
パソコンで少し拡大してきます。
このコネクタに追加配線をするのですが、
すでに、EJ-1やらATドライブなど先客が・・・

連休だからこその作業はこれだけではないので、
明るいうちに、植木屋さん仕事もやっておきます。

夜なべ仕事を想定して解体した勉強机の
蛍光灯流用の作業灯設置。

バッテリー端子を外しているので、
ドアガラスが閉められない。
夜露と突然の雨対策をしまして、
環境は整いました。

中がダメだった。
ズボラしようと思ってたけど、邪魔なものは邪魔。
ETCやら無線機の配線とか・・・
この機会に配線の整理はやってしまおう。
Posted at 2015/05/30 19:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ

プロフィール

「車検予約は節税込の割引に http://cvw.jp/b/617135/43317919/
何シテル?   09/29 11:03
RF2-120デラクシー、2019年も車検を受けました。 年金生活になれてきた病院通いのおっさんです。 体調が良くなれば、お買い物以外に遠出をしようかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
いじるのは、自分でできることだけ。 基本車検対応、一応ね。 出来ればつけたパーツは外した ...
ヤマハ ミント ヤマハ ミント
母親が物置に放置していたミントを 60cc&10インチ公認で乗ってます。 只今、ボディ再 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
さびてさびてタンクにも穴があくほどキッタなかったので、2004年くらいに再生、只今車庫の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation