• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベビーGのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

スペアキーのヤスリ加工

つい最近の去年イーグルの安いのを見つけたので
通常、5kくらいだったと思うけども
たぶん車検を受けることになるであろうと
セルフマイナーチェンジの前哨戦で
これまでのACURAからイーグルに変えました。
田舎のせいか持ち込みのキーはやってくれなかったので
今回も手彫りです。
やり方は、変えてテープを張りかえるというのをやってみました。
まずは元キーにテープを張り付けて
カッターナイフで切り取ったものを
ブランクキーに張り替えます。
慎重にやらないと使えなくなるかもしれない。

alt


貼り替えたら、ダイソーのダイヤモンドやすりで
コツコツと地味~にやすりをかけていきます。
片面終わったらもう片方もがんばります。

alt


ほどなく、完成したら軽くエッジを落とせば・・・
今回は、一発で完成。
もう一本純正があるので4本になった。

alt


だからどうだってもんでもない。
人に見せることなんざまずないしね。
ここくらい?
ということで今はこんなのを持ち歩いてます。

alt


ちなみに、さっき皆既月食だった。

alt

Posted at 2018/01/31 22:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家のDIY | クルマ
2018年01月31日 イイね!

今更のバッテリー交換

車検を受けたわけで
買い換えならそっちに使おうとか思ってたんだけども
置いといてもへたるだけなんで
交換することにした。

alt

まずは、補充電・・・おまかせ自動充電なんだけど
割と短時間に終了、放置数か月やからね。

alt


一応すべて磨くので時間がかかります。


alt


ちなみに間に合わせの55B24Lから70B24Lになりました。
インジケータも付いてるので、ちょっと安心・・・かな。



Posted at 2018/01/31 14:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2018年01月30日 イイね!

メーターのやってみたかったこと

ふとフェンダー取り付けを調べた時に
トラックの写真があって、その流れで
メーターチェックした時の写真が出てきた。

alt

この時は、ELホワイトメーターだったんやけど
今のメーターの距離合わせにスペアメーターで
テストしながら、タコメーターのレッドゾーンとか
180フルスケールをそれ以上のに
移植で出来るんじゃないか?
細かいことやけどCRVとかオルティアにシビックの
ええとこどりしたらとか思ったんやけど
今のメーター結構気に入ってて
壊れたらやってみようかななんて
考えてるわけですよ。
メーターの針を光らせんと
見にくいやろなという前提やけど。
で今はというとチンドン屋状態。

alt


左からDVDのモニター、バックカメラ兼メーターモニターの拡大、
スピードメーター、その上がタコメーター&時計他、
右の丸いのがHKSターボの時のが
ターボを外したけどそのまま付いてるという連成計。

フロントサイドカメラの追加を狙ってるけど
それ用は、監視カメラに使ってしまった。

あ~あ今朝も寒いな。







Posted at 2018/01/31 05:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2018年01月30日 イイね!

FRPフェンダー

昨日、長男が雪かきに来てくれて
思いのほか早く出られるようにしてくれた。
3時間ほどかかったけど
ついに買い出しに出動。

alt

この間の車検前にバーフェン?
いや違うはずのフロントフェンダーは
前回の車検にも付いてたやん。
18インチの時、すでにこのフェンダー。
2014年6月14日取り付けだった。
丁度、ターボにしてた時やねえ。

alt



Posted at 2018/01/30 11:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY部品取り付け | クルマ
2018年01月29日 イイね!

現役最後の日野プロフィア

部屋から外気温が分かるようにしてあるんだが
零下を脱したものの
積もった雪が解けそうもなく
古い画像の整理でも・・・

退職前まで乗ってたプロフィアも車だってことで
牙を抜かれたトラックの思い出でも・・・

alt


400psにもかかわらずリミッター義務化のおかげで
90km/hに抑えられたから宝の持ち腐れみたいな
こいつが最終やったね。
営業停止食らうから解除できんかったけど
楽々追い越して行くのがたまにいた。
チクリはいれんかったけどうらやましかったなあ。
こっちは寝る時間作れんようになったし
追いこみもできんし、そら運転手も減るわ。
確か新車時2200万くらいだったと思う。
4軸やから後輪2軸駆動で
力と雪道には強かったんやけどなあ。
20t超でシャーシ軽量化して弱かったけど。
毎回帰ったら手洗い洗車なんて、ようやってたな。
今頃やったらウイングにかけた水が凍りよった。

alt


もうこの頃ずたぼろやったけど
メッキとかアルミホイールとか待ちで
暇ができたらすぐ磨いてたからわからんかも。
ウイングで終われたのが救いかね。
相当昔の、日産280psに比べれば雲泥の差やな。
長距離というにはおこがましいけど
香川が近いけど最後か?
後は、地場で終わり。
あ、低床やから段差が気になったな。
車高短ほどではないけど御殿場とか
ケツのバンパーをするとこあったわ。
最近人づてに廃車になったと聞いたけど
またフィリピンにでも売り飛ばされたかもしらんね。







Posted at 2018/01/29 06:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「車検予約は節税込の割引に http://cvw.jp/b/617135/43317919/
何シテル?   09/29 11:03
RF2-120デラクシー、2019年も車検を受けました。 年金生活になれてきた病院通いのおっさんです。 体調が良くなれば、お買い物以外に遠出をしようかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 2425 26 27
28 29 30 31   

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
いじるのは、自分でできることだけ。 基本車検対応、一応ね。 出来ればつけたパーツは外した ...
ヤマハ ミント ヤマハ ミント
母親が物置に放置していたミントを 60cc&10インチ公認で乗ってます。 只今、ボディ再 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
さびてさびてタンクにも穴があくほどキッタなかったので、2004年くらいに再生、只今車庫の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation