• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍋本舗@GP7のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

E-MRさん家の擬人化娘(エボ9)

E-MRさん家の擬人化娘(エボ9) さて、混迷を極めに極めました
E-MRさん家の愛車擬人化娘ですが、
このたび完成の運びとなりましたので
発表させていただきたく存じます。

全身図は冒頭の画像の通り。

モデルは 三菱 ランサーエボリューション9(ガンメタ) です。
ランエボと言えば、まずは何といっても
モータースポーツにおける活躍といえますので
スポーツ=体育会系というイメージです。


尚、顔アップはこんな感じです(自己紹介画にでもどうぞ)


ちなみに線画のみだとこのような具合です。


最後に、ラフ画から段階を追って並べてみました。


ラフ画からの変化をみればおわかりいただけるとは思いますが
この娘は制作の方向性がかなり迷走しました。
当初はエボの戦闘力的な意味で“バトルスーツ”をイメージしていたのですが
とある瞬間から“スポーツ=体操着”という電波を受信いたしまして・・・
しかし、ただ体操服を着せたのでは、何の擬人化なのかがさっぱりわからない。
体操服のイメージを崩さず、かつエボっぽく仕上げるにはどうしたらいいか・・・
というわけで、悩みに悩んだ挙句、腰回りにエボの顔をあしらっております。
お腹の突起物はウォッシャノズル、おへそ部分の窓はボンネットダクト
下腹部にエボのフロントフェイス、左太股にナンバーの意匠を取り入れました。
地味に頭のリボンが三菱マークのスリーダイヤ型だったりもしますが、わかりにくいですね。

ちなみに、テーマが“体育会系”ということになりましたので
いつもより増してガチムチチャーハンムチムチチャーシュー気味に描いています。
一応、だらしない肉感にならないように気を遣ったつもりですが、どんなもんでしょう?
あと、今回は一部“テカリ”の表現にも挑戦してみたのですが
なかなかヌルヌル・テカテカってのは難しいもんですね。

制作過程ブログのコメント欄でどなたかが仰っていましたが
おっぱいはそれぞれ容量1Lで、エボの排気量2Lに対応しているという設定です(笑)
アスリートはだいたい貧乳ですが、それじゃ夢がないじゃない ということで
体操着の下で左右に踊る一大スペクタクルをご堪能ください。
台詞はズバリ 『こら男子ー! ちゃんと走りなさーい!』 だ。
異論は認めない。

てか、こんな絵ではエボを愛する皆様への冒涜にあたらないかと
実は内心ヒヤヒヤしているのですが・・・


画像はこちらにも置いてあります。

いままでの擬人化シリーズはこちら
Posted at 2012/07/30 01:56:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2012年07月29日 イイね!

Q:これはプリキュアですか?

Q:これはプリキュアですか?A:はい、交通安全の女神です。


* 材料 *
プリキュアマスコットキーホルダー キュアピース ×1ヶ
プリキュアマスコットキーホルダー プリンセスピース ×1ヶ
ダイソーで買った吸盤(4ヶ入、うち2ヶ使用)
ぺろぺろ ×100回
2012年07月28日 イイね!

AOTORI BASE

AOTORI BASEさて本日は、定期オフ“おはよう日向岬”などでお馴染み
みんな大好き“青鳥さん”の整備工場にて
マフラーの交換をしていただきました。

ものの15分程度で作業そのものは完了し
社外マフラーにありがちなフィッティングのズレもなく
見てくれも、吹けも、非常に良い感じです。
しかも、非常に良心的な価格でやっていただきました。
青鳥さん、有難うございます。


左が純正マフラー、右が新マフラーです

マフラーのパーツレビューはこちら


その後、昨日のタイヤ・ホイール事件を相談したところ
お付き合いのあるタイヤ屋さんを紹介していただき、そこに顔を出すことに。

タイヤ屋さん曰く、パッキンさえ交換すれば多分いけるんじゃないか とのことでしたが
すっかり昨日でヘタレてしまった&お財布の中身が天元突破しそうだったので
安全面のことも考えて、おとなしく純正ホイールを使用しての組換えをお願いすることに。
尚、青鳥さんが話をつけてくれたお陰で、こちらも良心的価格でやっていただきました。
重ね重ね、有難うございます。


ちなみに、我が愛車の現在のタイヤ構成は
フロントに NANKANG NS-2 195/50R16 84V を2本
リアに FALKEN ZIEX 195/50R16 84V を2本 となっております。


左がフロント(ナンカン)、右がリア(ファルケン)です

タイヤのパーツレビューはこちら


今回の件は、ホイールの交換こそ叶いませんでしたが
様々な方の御助力をいただきつつ、私としても良い勉強になりました。
次のオフ会には、新たなマフラーを装着した姿で参加させていただきます。

かしこ。
Posted at 2012/07/28 14:00:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2012年07月27日 イイね!

認めたくないものだな、自分自身のry

認めたくないものだな、自分自身のryさて、シャア大佐の名言で開幕致しました
本日のブログで御座いますが

私が、いったい何を“認めたくない”のか
事の次第をお伝えして参りましょう。

 『しかし鍋本舗 無駄死にではないぞ。
  貴様が貧乏性を発揮してくれたおかげで
  他の者にとっての反面教師になるのだ。』


―2012年 4月22日―
現在から時をさかのぼること、3ヶ月。
わが愛車に適合し、かつビビっとくる手頃なホイールがなかなか見つからない。
そんな中、某オークションで見つけた、比較的状態の良いブツ。
テクノキャストの“コルシア”という銘柄の中古ホイール(色はゴールド)
4輪で1万円という価格に吸い寄せられ、そのまま落札。
・・・それがすべてのはじまりだったのです。

―2012年 4月26日―
中古ホイールということもあり、リペア・再塗装を画策している私のもとに
“テストサンプル扱い”でブラスト施工をしていただけるという、心躍る知らせが。
もとはと言えば自力で足付け→塗装までを考えていましたので、これ幸いとご厚意に飛びつく。
ただし、諸事情により施工は6月になるまで待機せよとの事だったので
おとなしく待つことに。

―2012年 6月初旬 某日―
そして迎えた、施工の日。
つつがなく中古ホイールの旧塗膜は取り除かれ、無垢の綺麗なアルミ地が露わに。
それと同時に、適度なケレン(塗装ノリを良くする表面の傷)もまんべんなく入り
いよいよあとは塗装するのみ。

―2012年 7月初旬 某日―
自家塗装マンに評判の2液性ウレタン塗料“エアーウレタン”を用いてDIYにトライ。
しかし、悲しいかな所詮は素人塗装。
あえなく自家塗装は失敗に終わり、残されたのは見るも無残なユズ肌の黒ホイール。
仕方がない、プランBである。

―2012年 7月中旬 某日―
素人塗装は無理だと判断し、再び塗装を剥離することに。
しかし、ブラストという手段は2度と使えないため、人力での剥離を余儀なくされる。
そこで、その筋では有名な業務用強力塗装剥離剤“ネオリバー”を入手し、剥離実行。
汚い塗膜とはいえ、自らの努力の結果を自らの手で否定せざるを得ないというのは
なんとなく空しいもんです。
不幸中の幸いと言えば、一旦ブラストをかけてあったため
塗装をはがしてそのまま再塗装に移行できる点であろうか。

―2012 7月下旬 某日―
気持ちを新たに、とある知り合いの板金屋さんに塗装を依頼する。
1本5千円で、とのことだったのでお任せしたのですが
仕上がってきたのは、プロの仕事にしてはやっつけ感満載のブツ。
しかし、なにぶん知り合いなので強気に出るわけにもいかず。
約束通り料金を払い、ホイールを受け取る。
なんだか、ここまで負けっぱなし?・・・ いや、きっと気のせい・・・

―2012年 7月下旬 某日―
ホイールの塗装依頼と時を同じくして、ネットでタイヤの手配をする。
お試しの意味も込めて、アジアンタイヤでも有名なNANKANG NS-2を2本。
残る2本は、現在フロントに履かせているものを使いまわして間に合わせよう
そういう段取りだった。

―2012年 7月27日―
そして迎えた本日のお昼休み。
B級塗装のホイールと新品のタイヤをカーショップに預け、組み換えを依頼。
代車で一旦職場に戻り、新たな靴を履いた愛車を夢見ながら午後の仕事に励む。
今日の帰り道は、曲がりなりにも喜ばしい結果になるはずだった。
しかし・・・ 定時を過ぎても、いつまで経っても作業完了の連絡がない。
タイヤ組み換えに半日以上かかるはずがないよな・・・ いやな予感がする。

19:00 お店からの電話。
 『何回組みなおしても、エア漏れが激しくて使い物になりません
  これ以上の作業は無理なので、もとの状態に戻してお返しします』

結局、タイヤも、ホイールも、元の状態。
浪費したのは時間だけ。

『お代はいいですよ』 と言われたが
そのカーショップには普段からお世話になっているし、あまりに申し訳ないので
迷惑料として作業代くらいはとってくださいと、代金を払ってきた。


ここまでの出費をまとめると
  中古ホイール・・・  \10,000
  ブラスト施工・・・  無料
  自家塗装・・・  \20,000(塗料・サフ・プライマー)
  塗料剥離剤・・・  \3,000
  板金塗装・・・  \20,000(1本\5,000)
  タイヤ代・・・  \10,000
  迷惑料・・・  \3,000

  合計 ¥66,000


要するに、\66,000をつぎ込んだにもかかわらず
結果として、タイヤもホイールも交換できなかったのである。

しかし、誰も責めることはできません。
中古ホイール、自家塗装、知り合いの板金屋、安価なアジアンタイヤ
それらを選んだのは、ほかならぬ自分なのである。

いやはや “勉強代”と言うには、あまりにも高すぎますな・・・
せめて、明日のマフラー交換くらいは、無事にやり遂げたいものです。


さてさて、これを御覧の皆々様。
『ざまぁwwwww』 のシュプレヒコール
只今、絶賛受付けておりますよ。



かしこ。
Posted at 2012/07/27 21:10:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2012年07月24日 イイね!

白サーニャ 黒サーニャ

白サーニャ 黒サーニャいきなりで御座いますが
割と近場に住んでいるスイスポ乗りの
“とある王国の執事”なる男がおります。

勿論、彼は私のみん友でもあり
オフ会でも頻繁に顔をあわせておるのですが
スイスポ乗りである以外にもうひとつ
私との共通点があります。

それは “サーニャスキーである” ということ。
※サーニャ・V・リトヴャク中尉 ・・・ストライクウィッチーズに登場するキャラです。


しかも彼の場合、愛車に“スイニャたん”なる愛称をつけ、サーニャのステッカーを貼っていたりと
嫉妬に狂った私とエイラ中尉が、呉越同舟で共同戦線を張りかねない勢いなので御座います。

\サーニャヲry/ \サーニャヲry/


ときに、ストライクウィッチーズの生みの親、島田フミカネ先生が
ツイッター上で披露したイラストとして“白サーニャ”なるものが存在します。
冒頭の画像は、そのイラストを失礼ながら拝借したものですが
普段の黒を基調とした服装に黒いストライカーを装備した姿から一転、
これはぺろぺろせざるを得ない といった感もひとしおでございます。

そこで、私はふと思い出すのです。
そういえば、執事君のスイスポは白だったなぁ と。

一方の私は黒スイスポに乗っており、過去にはこんな感じこんな感じ
サーニャ仕様の痛車化を目指して画策していたり(現在、諸事情により計画は頓挫しておりますが・・・)

ふむ、ふむ・・・
白サーニャに黒サーニャ、白スイスポに黒スイスポ。
サーニャスキーとして、こいつは非常におさまりが良い ハラショー。
ともに赤い大地を目指そうではないか、同志。

みんカラのストパンファングループ“みんカラウィッチーズ”内で
リーネ曹長figma 列島縦断バトンリレーも行われていることだし、
ここはひとつ、彼には私のバディ(僚機)扱いで作戦参加してもらうとするか。
チミが“スイニャ”なら、私はさしずめ“リーリヤ”とでも名乗っておくとするよ。
ヒャア がまんできねぇ フリーガーハマーの乱れ撃ちだ!
※リーリヤ・・・ ロシア語で“百合の花”の意。サーニャの愛称でもある。百合ならむしろ執事君担当な気もするが、それはそれとして・・・

というわけで共同戦線だ。
左側は任せたぞ、執事君。

くれぐれも、何処ぞのジャン・ルイみたいに
開幕一発目でベイルアウトする羽目にならんようにな。

え? エイラ中尉?
いいからそこで ぐぬぬ してなさい。


\サーニャヲry/



※みんカラウィッチーズの皆様へ※
ブログに挙げた彼は、グループメンバーではございません。よって完全に私の独断で御座います。
命令違反の感は拭えず、このままでは士気にかかわるとして
般若☆改隊長殿から撃墜命令が下るかもしれません。

※エイラファンの皆様へ※
正直すまんかった・・・。

※執事君へ※
イヤだったら断ってくれよ? 別に強制じゃないし俺が勝手に言ってるだけだからな? (;´∀`)

プロフィール

「「コロナで出会いがなくてマジつれぇわー」などと嘆く後輩。
こちとらコロナじゃなくてもそんなもんねぇわ甘えんな。」
何シテル?   11/27 13:19
大分生まれ、大分育ち。 学生時代4年間は愛媛県松山市で過ごす。 2007年春、ニートになりかけるが地元大分で無事就職。 転勤で2008年秋から5年半を宮崎...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
2223 242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

[スバル XV] ステアリングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 15:41:35
スバル(純正) エアフローセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 01:15:58
スバル(純正) A/Fセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 01:14:12

愛車一覧

ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
【2012年10月】 知人の知人から譲り受けました。 (右端の画像は、譲り受けた当時の状 ...
スバル XV スバル XV
ポリバケツ色した可愛い奴。 生活環境の変化に伴い、赤いBRZから乗り換えました。 Pr ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017.10月 事故で天に召されたスイスポ(ZC31S 2型)に代わり、新たな相棒とな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2011年1月。事故で全損処分になったダイハツ ブーンに代わってウチに嫁にきたスイフトス ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation