• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍋本舗@GP7のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

仕事とか、ヒカリモノとか。

仕事とか、ヒカリモノとか。どうも今晩は。疲労困憊のアラサーです。

さて、いよいよ9月も終わるわけでございますが
先週末は大分での展示会に駆り出されまして
結果、9月最後の週末は仕事に追われる事となりました。

弊社が属する業界における展示会の内容と言えば
溶接機・建機・各種工作機械・作業工具等の販売でして
おもしろみのある内容ではないので、割愛しますが・・・

まぁ、驚愕だったことと言えば
このムサい展示会の賑やかし要員&ステージの花として
大分の御当地アイドルが呼ばれていたこと。

左: Chimo(チャイモ)  /  右: SPATIO(スパティオ)

そして更に、そのアイドルを追って詰めかけた地元大分のオタが
ステージ前でオタ芸をぶっ放したこと。


いやぁ・・・ アイドルに、オタ芸。
ご当地アイドルのクオリティの低さは、まぁお察しのレベルだとしても
どう考えても工業機械商社の展示会で遭遇する光景じゃないです。
弊社のスタッフ、出展メーカーの営業さん、来場されたお客様 いずれも
ステージ上で舞い踊るご当地アイドルのパフォーマンスではなく
彼らのオタ芸に目を奪われておりましたとさ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


あ、そうそう。唐突に話は変わるんですがね
どうも最近、みん友の銀さん(シルバーZくん)を中心とした宮崎県北グループの間で
LEDアンダーイルミや、グリル電飾、ライトメイク等の所謂“ヒカリモノ”が流行っているらしく
皆が皆、競うように電飾方面のドレスアップを始めてしまいましてね。
私のスイスポは元々ボディが黒なのにもってきて、イルミのひとつもつけていないもんですから
オフ会で車を並べたときに、一台だけ真っ黒なわけですよ。

うーむ、これは考えモノである。
しかし私は、ヒカリモノにまったくと言っていいほど興味がない・・・
『 さて、いったいどうしたものか 』
そう考え込む私の脳裏に、ふと 展示会で目撃した“彼ら”の姿が浮かぶわけです。


そうだ。
皆のイルミ車の列に並んで
私自らが、オタ芸を披露してはどうか
 と。


ハラショー。これはまさに発想の勝利である。
車を光らせるつもりがないのなら、自分が光り輝けばいいのである。


ただし、貴様ら。 わかってるとは思うが・・・
『夜の駐車場でオタ芸を打ってる不審者がいます!』ってな具合で
ほぼ間違いなく通報されると思うから
そんときは貴様らも一緒に道連れだぞぉ。



まぁ、つまりアレだ。
私のオタ芸を止めたければ、電飾ドレスアップをいますぐやめることだ(理不尽)
Posted at 2013/09/30 23:22:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年09月26日 イイね!

結婚しました。

結婚しました。というわけで、去る9月22日。
爽やかな秋晴れの佳き日に、結婚式を迎えました。
先輩が、な。

ま、まぁアレだ お、おち、おちつ落ちつけよ(狼狽)
だいたいね、私みたいな人間のクズが
結婚なんてできるわけないじゃないか(逆ギレ)
あ、先輩おめでとうございます(唐突)

このたび晴れてゴールイン致しましたのは
営業職の先輩であり、私が現在就いているポジションの前任者でもあるお方。
私とは直接の先輩・後輩関係であり、勿論大変お世話になった方であります。

根っからの宮崎っ子といいますか、物腰柔らかく温和で、優しい人柄の彼でありますから
披露宴の様子も、感動の涙というよりは終始笑いの絶えない楽しい会となりました。

んで私はと言いますと
列席した弊社の会長・社長・専務・部長・ブロック長・所長に酒を注いでまわり
時折スピーチにガヤを入れつつ、余興の際には矛先がこちらに向かぬようオーラを消したりと
まさしく ザ・典型的ジャパニーズサラリーマンの立ち回り様。
遣る瀬無かったので、半ば八つ当たり気味に高級料理をむさぼり食ってやりましたとも。


かくなるうえは 三国無双よろしく、こんな感じでね ↓


こう、ブーケトスの場で無双乱舞してやろうなんて思っておりましたところ・・・

【悲報】まさかのブーケトス無し。
遣る瀬無かったので、半ば八つ当たり気味にケーキをむさぼり食ってやりましたとも。



・・・へっ いいのさ。

いいんだよ。 私にゃ、もう嫁がいますもの。

ただ、極度の恥ずかしがり屋さんでね
画面の向こうから出てこないだけなんだよ。
Posted at 2013/09/26 23:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2013年09月26日 イイね!

ちょっと提督多すぎんよ~(指摘)

ちょっと提督多すぎんよ~(指摘)艦隊これくしょん、通称“艦これ”
擬人化された旧海軍の艦船(艦娘)を駆り
クエストをこなしていくブラウザゲームであり、
開発は角川ゲームス、配信はDMM.com。

9月19日現在、アカウント数は80万超
驚異的なアクティブユーザー数を誇るらしく
昨今の“兵器×萌え”ブームに乗るかたちで
ちょっとした話題になっている模様。

少し前から、其処彼処でその名前を聞くようになったなぁと思っていたのですが
気付けばみん友さん、みん友のみん友さん、私がファン登録しているみんカラユーザーさんまでもが
すごい勢いで“提督”になっております。
(提督=プレイヤー)

私も一介の擬人化フリークでありますから、内容的には非常に惹かれるものがありますが
実は私、根がゲーマー気質じゃない所為かもしれませんが
昔っから時間のかかるゲームや育成ゲームがどうにも苦手なんです。
どちらかというとお手軽にサクッと遊べる類のものに逃げるきらいがありまして
RPGは勿論のこと、ノベルゲー、クエストゲー、美少女ゲー、エロゲなんかも苦手感満載です。

戦略シミュゲーとしては、スパロボやGジェネなどはそれなりにプレイしておりますが
あれは好きなロボやメカやガンダムが出ているからであって、その要素がなければ
私にとってはただ長ったらしいばかりで、苦行でしかないという・・・。
(それでもプレイしながら寝落ちしたことが1度や2度どころじゃありません)
あ、アイマスは春香さんに呼ばれた気がしたので頑張りましたけども(勘違い)

なので、今のところの私のスタンスとしては
みん友兼提督の皆様がプレイする様子をぬるーく見守りつつ情報をあさり、
気が向いたときに艦娘の絵を描いたり、グッズをちょっと買ってみたりとか
そのくらいのヌルオタさで勘弁してくれという感じで御座います。

             ヽ | | | |/
             三 す 三    /\___/\
             三 ま 三  / / ,、 \ :: \
             三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
             /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
                    |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
                    \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
                    /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

いや、だってさぁ・・・ 折角可愛い艦娘たちが登場するのに
私のようなポンコツ提督が指揮した末に大破三昧なんて、彼女らが浮かばれんでしょう。

え? 何? 大破したら大破したで、肌色成分マシマシな画像が見れるかも だって?




ちなみに、艦娘の中ではぜかましちゃんが絶賛気になってますが
袖なしセーラー&縞ニーソの“素人ホイホイ”に見事釣りあげられた感が半端ないので
夕張ちゃんと言い張ることに決めています。
(宮崎県民としては、霧島を挙げたいところでもありますが・・・)

左:島風  /  右:夕張

え?なに? ヘソ出しセーラーにポニテで、こっちも十分素人ホイホイだって?
なんだお前!? 成☆敗するぞ!


まぁ・・・ 未プレイの時点で素人も玄人もヘッタクレも無いんですけどね。
2013年09月23日 イイね!

ステッカー的なアレ。

ステッカー的なアレ。我が盟友である シルバー350zくん、通称“銀さん”
彼が旗振り役になって、今年の5月末に立ちあげた
宮崎県北みんカラグループのその後でございますが

グループ名 シトラス・タムラーナ(日向夏の意) としてスタートし
なんやかんやで徐々にメンバーやオフ会の回数も増えて
大体の雰囲気が固まってきた次第であります。

そろそろ、ステッカー的なアレの出番と言うか
グループの“証”が欲しいなぁ、などと
そんな事を思う今日この頃なのでありますが
早速、素人の付焼刃で作ってみました。

ベースは皆様御存知の “リボンマグネット”
そこに、以前私がデザインした本グループのマスコットキャラ “田村さん” を載せ
あとは適当にアリモノの文字と、宮崎県っぽい情報を配置。
背景の模様に関しては、某K国から謝罪と賠償を求められる可能性がありますが
まぁ、それはそれとして。

ちなみに、デザインするにあたり著作権的なアレコレを調べてみた結果
「リボンマグの意匠を勝手に使ってええんかいな?」 という点に関しては、
特定人の著作物であることは明記されておらず、デザインに使っても特に問題はないようです
あとは 「リボンマグのテンプレに何を載せるか」 という部分になりますが
当然ながら、他者の著作物や商標、アニメ・ゲーム・マンガ等の版権キャラは使えません。
まぁ、上記キャラは版権モノでなく “私が描いたオリジナルキャラ” という体裁ですので
結果、すべて問題なしと結論付けても良いでしょう。

本当は 「みんカラ」 のロゴを何処かにあしらいたかったのですが
みんカラの名称およびロゴマークは株式会社カービューの登録商標ですので
勝手にステッカーを作成したりデザインに取り込んだりするとアウトです。
なので、この部分に関しては泣く泣く断念しました。

あと、規約によると 「みんカラ上での営利活動は禁止」 とありますので
例えば私がこのステッカーを何処かの印刷屋さんに頼んで作成してもらったうえで
本ブログ上で 「1枚○○円で皆さんに販売します」 といった活動はできないことになります。
なので、有志の“カンパ”で必要な枚数だけを作成すればOKということになりますね。
てか その有志、いるのかしらね。

あー、法的なアレコレって大変だわ(白目)



さて、ここからは私個人の話になりますが
先日例の“青鳥工場”にてあーやこーやと雑談をしておりましたところ
青鳥さんが脈絡もなく 「君のスイスポにカラスのステッカー張ろうや」 と。
あまりピンとこなかったので そのこころは と、問うたところ
私のスイスポがボディもホイールも真っ黒なことから カラスを連想した とのこと。


正直そのときは 「へぇ、カラスねぇ・・・」 と、あまり乗り気ではなかったのですが
その後、カラスについてネットで色々と調べておりましたところ、なかなかどうして
私の中2病センサーをくすぐる情報が集まってきたわけですよ。

ただ“カラス”・“烏”、あるいは英字で“Crow”と書いたただけではダサさ満点なアレですが
ドイツ語で“Huckebein”と綴ってみましょう。そして「フッケバイン」と声に出して読んでみましょう。
おや、なんだかカッコイイような
気がしてきたぞぉ?


フッケバインは、小説『ハンス・フッケバイン』に登場するイタズラ好きなカラスの名であり、
その名を冠した“フォッケウルフTa183ジェット戦闘機 フッケバイン”や
スーパーロボット大戦のオリジナルメカ“ヒュッケバイン”が有名どころでしょうか
あ、なのはオタはお呼びでないので帰ってどうぞ。

なお Huckebeinをドイツ語で直訳すると“醜い脚”という意味になりますが
汚れに汚れたマットブラックホイール(塗装ハゲ有)を装着した我がスイスポには
これ以上無いっちゅうくらいもってこいのネーミングじゃないですかやだー。


というわけで、まわりまわって青鳥さんナイスアシスト。
早速ステッカー屋さんに、若干恥ずかしい思いをしながら 「フ・・・ フッケバイン(震え声)」 と伝え
ちょっとしたステッカーを作っていただけることになりました。

しかしまぁ・・・
Huckebein(29歳 男性)
いざ字面を見ると恥ずかしいねーコレ 完全に中2病ですねー(棒)
そういえば昔組んでたバンドも“Freiheit”なんつって、中2病こじらせた名前でしたっけね。


余談ですが 時折“Hückebein”と、ウムラウトを用いた表記が散見されますが
これはドイツ語的に正しくないようです。
Posted at 2013/09/23 23:16:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自作・DIY等 | 日記
2013年09月08日 イイね!

オフ会三昧。

オフ会三昧。考えてみりゃ3連チャンなわけで。
何がって、オフ会が である。

普段は家でぐうたらして、たまに外出したかと思ったら
勢いで熊本まで行っちまうような両極端な男にとって
地元のオフ会へコンスタントに顔を出すというのは
まぁ、珍しいことでしょうな。

明日あたり人類滅亡するんじゃないかしら。

■9月6日 金曜日
我が盟友シルバー350z(改)、通称“銀さん”の鶴の一声により
急遽、オートバックス延岡店の駐車場にてナイトオフを催すことになりました。
その日は仕事が色々とうまくいかず、何となく鬱々としていたこともあり
ここはひとつ、皆とバカ話でもして鬱憤を晴らそうってなもんで
少しばかりの残業の後、自宅でひとっ風呂浴びてから、いざ延岡へ。

オートバックスが閉店時間を迎える頃、顔馴染みの県北組が次々と参集。
最終的な人数は15人くらいまで膨れ上がりました。

さて、そこでひと騒動と言うか、何と言うか・・・
とある王国の執事、通称“羊くん”がおもむろにパーツクリーナーを取り出し
愛車のフロントバンパー下部を脱脂し始めたわけですよ。
そんでもってね、次の瞬間にトランクを開けたと思ったらね
なんかこう、スルーッと 長いブツを運び出してきてだ
さっき脱脂した部分に、装着しようとしてるわけですよ。

それがね よく見たらだよ
トラスト グレッディのフロントリップスポイラーなわけですよ。

もうね、私としては 『いったいこれはどういうことだ』 と。

したら彼は
『えー? だって、何処かの誰かさんが
 モンスターのパーツなんて買っちゃうから』

という具合にね、私に対して対決姿勢を露わにしてくるわけですよ。

おかしい・・・ こんなことは許されない・・・
モンスターパーツを買ったおかげで水樹奈々様のねんどろいどさえ買えない私を差し置いて
ゆかり姫のねんどろいどを2個も確保して、そのうえトラストのリップまで購入するとは・・・

H E E E E Y Y Y Y
あ ァ ァ ァ ん ま り だ ァ ァ ア ァ

by エシディシ


※尚、本オフはオートバックス延岡店さんの許可を得ておこなっております。



■9月7日 土曜日
というわけで、昨日の羊くんのサプライズにしてやられた私は、青鳥工場にて
早々にモンスタースポーツのクラッチペダルとフットレスト装着に取り掛かるわけです。
(詳細は別ブログにて / パーツレビューはこちらと、こちら)

その後、私の作業具合を見にやってきた昨日の裏切り者 羊くんと共に昼食を取り
特にこれといった予定も理由もないままオートバックス日向店を物色したのち
お互いスイスポをひたすら競うように洗いはじめるという、洗車オフへと突入します。

洗車も終わり、ボディも磨き上げ、しばしストパン談義に花を咲かせているうちに
いつの間にかもうそろそろ夕食の時間だ という頃合になったので
これまた昨日の今日である銀さんに連絡を取り、彼の彼女も含めて4人で夕食へ。

ただね、おとなしくそこいらで食ったってわけじゃないぞ。
わざわざ4人で、大分県の佐伯まで
地鶏を食べに行ったってんだから
ほとほと呆れるってもんだ。




■9月8日 日曜日
そして迎えた本日は、月イチの定例オフ“おはよう日向岬”の日。
一昨日、昨日を共にしたメンバーに加え、おは日メンバーと県南組も加わり
いつもにも増してにぎやかな会となりました。

そんな中、私の黒スイスポはまたしても岐路に立たされるわけですよ。

まぁ、冒頭の画像なんですけどね
私の愛車を挟んで、バリバリに仕上がった鈴まさ隊長の黄スイスポ
着実に進化を遂げて行く羊くんの白スイスポが並んでます。
しかもね、両者とも例のトラストリップを装着してるんですよ。



もうね、嫌がらせかと。
おまえら2台、揃いも揃って
俺に対する新手の嫌がらせかと。


これに加えて、新たにスイスポ組に加わるNAOくんまでもが
トラストリップを装着しようなんて話になった日にゃ・・・


俺ぁ、いよいよ泣くぞ。
中島みゆきを聴きながら
さめざめと泣いちまうぞ。



以上、トラストリップのワンクリック購入をやっとの思いで踏み留まった鍋本舗が
野生のサル騒動に揺れる宮崎県日向市よりお送りいたしました。
Posted at 2013/09/08 23:51:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「「コロナで出会いがなくてマジつれぇわー」などと嘆く後輩。
こちとらコロナじゃなくてもそんなもんねぇわ甘えんな。」
何シテル?   11/27 13:19
大分生まれ、大分育ち。 学生時代4年間は愛媛県松山市で過ごす。 2007年春、ニートになりかけるが地元大分で無事就職。 転勤で2008年秋から5年半を宮崎...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3 4567
891011121314
15161718192021
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

[スバル XV] ステアリングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 15:41:35
スバル(純正) エアフローセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 01:15:58
スバル(純正) A/Fセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 01:14:12

愛車一覧

ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
【2012年10月】 知人の知人から譲り受けました。 (右端の画像は、譲り受けた当時の状 ...
スバル XV スバル XV
ポリバケツ色した可愛い奴。 生活環境の変化に伴い、赤いBRZから乗り換えました。 Pr ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017.10月 事故で天に召されたスイスポ(ZC31S 2型)に代わり、新たな相棒とな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2011年1月。事故で全損処分になったダイハツ ブーンに代わってウチに嫁にきたスイフトス ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation