ステアリングパットスイッチリモコンへの配線変更
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
メーカーOPのレーダークルーズコントロール/LKA(レーンキーピングアシスト)を装備すると、機能操作信号のステアリングから車両への配線、スパイラルケーブルに空き線がありません。
今後、ステアリングリモコンスイッチでの機能操作を増やせる様に、スパイラルに、空き配線を作りました。
2
ステアリング内、スパイラルケーブルへのコネクター線。
コネクター10P(右上から)
1番(青)・ホーン(+)
2番(黒白)・DISP(-)
3番(桃)・LKA(+)
4番(緑)・ミリ波車間(+)
5番(赤)・イルミ(+)
6番(黒)・クルーズコントロール/LKA/ミリ波車間(-)
7番(黄)・DISP(+)
8番(白)・ステアリングリモコンEAU(-)
9番(緑)・ステアリングリモコンAU2(+)
10番(茶)・ステアリングリモコンAU2(+)
コネクター4P(右上から)
1番(白)・クルーズコントロールMODE(+)
2番 ・空
3番(赤)・クルーズコントロール(+)
4番(黒)・クルーズコントロール(-)
3
ステアリング下に、コラム側のスパイラルケーブルの配線コネクター。
G3(12P)コネクター(左下から)
1番(紫)・クルーズコントロール(+)
2番(茶)・クルーズコントロール/LKA/ミリ波車間(-)
3番(水色)・DISP(+)
4番(緑)・ステアリングリモコンEAU(-)
5番(青)・ステアリングリモコンAU2(+)
6番(黄緑)・ステアリングリモコンAU1(+)
7番(桃)・クルーズコントロールMODE(+)
8番(緑)・ホーン(+)
9番(白)・DISP(-)
10番(赤)・LKA(+)
11番(灰)・ミリ波車間(+)
12番(緑)・イルミ(+)
4
ステアリングから車両へのスパイラルケーブルの繋がり。
コネクター10P
スイッチ側1番

コラム側8番
スイッチ側2番

コラム側9番
スイッチ側3番

コラム側10番
スイッチ側4番

コラム側11番
スイッチ側5番

コラム側10番
スイッチ側6番

コラム側2番
スイッチ側7番

コラム側3番
スイッチ側8番

コラム側4番
スイッチ側9番

コラム側5番
スイッチ側10番

コラム側6番
コネクター4P
スイッチ側1番

コラム側7番
スイッチ側2番

コラム側8番
スイッチ側3番

コラム側1番
スイッチ側4番

コラム側2番
ステアリング内のコネクターのステアリングリモコン1番とクルーズコントロール2番が、コラム側8番に一緒に繋がり、ステアリングリモコン7番とクルーズコントロール4番が、コラム側2番に一緒に繋がってます。
5
コラム側
G3(10P)コネクター(-)配線は、GNDに繋がってますので、コネクター(-)端子を外します。
2番(茶)・クルーズコントロール/LKA/ミリ波車間(-)
4番(緑)・ステアリングリモコンEAU(-)
9番(白)・DISP(-)
端子を外して絶縁をします。
8番(緑)・ホーン(+) → 9番に端子を差し替えます。
コラム側G3コネクター2番・4番・8番に、空きができます。
6
ステアリング内スパイラルケーブルコネクター
コネクター10P
2番(黒白)・DISP(-)
6番(黒)・クルーズコントロール/LKA/ミリ波車間(-)
8番(白)・ステアリングリモコンEAU(-)
(-)端子を外してステアリング内に配線・025端子・クワ型端子を使ってGNDします。
1番(緑)・ホーン(+)端子は、 2番に差し替えます。
コネクタ4P
4番(黒)・クルーズコントロール(-)端子をコネクターから外します。
7
クルーズコントロールコネクタ(3P)の1番(黒)の端子を外して、黒色の配線を、配線・025端子・クワ型端子で作った配線に変更しました。
8
GNDのクワ型端子は、ステアリングだんぱーのネジに付けました。
スイッチの動作確認して、元にもどします。
ステアリング内コネクター10Pの1番・6番・8番が空が出来す。
ステアリング内コネクタ4Pの2番・4番に空ができます。
コネクター10Pの1番とコネクター4Pの2番と、コネクター10Pの6番とコネクター4番が繋がっていますので、ステアリング内のコネクターに3箇所の空きができました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク