• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弁天丸350Sの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2011年4月16日

ステアリングパットスイッチリモコンへの配線変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
メーカーOPのレーダークルーズコントロール/LKA(レーンキーピングアシスト)を装備すると、機能操作信号のステアリングから車両への配線、スパイラルケーブルに空き線がありません。

今後、ステアリングリモコンスイッチでの機能操作を増やせる様に、スパイラルに、空き配線を作りました。
2
ステアリング内、スパイラルケーブルへのコネクター線。

コネクター10P(右上から)
1番(青)・ホーン(+)
2番(黒白)・DISP(-)
3番(桃)・LKA(+)
4番(緑)・ミリ波車間(+)
5番(赤)・イルミ(+)
6番(黒)・クルーズコントロール/LKA/ミリ波車間(-)
7番(黄)・DISP(+)
8番(白)・ステアリングリモコンEAU(-)
9番(緑)・ステアリングリモコンAU2(+)
10番(茶)・ステアリングリモコンAU2(+)

コネクター4P(右上から)
1番(白)・クルーズコントロールMODE(+)
2番 ・空
3番(赤)・クルーズコントロール(+)
4番(黒)・クルーズコントロール(-)
3
ステアリング下に、コラム側のスパイラルケーブルの配線コネクター。

G3(12P)コネクター(左下から)
1番(紫)・クルーズコントロール(+)
2番(茶)・クルーズコントロール/LKA/ミリ波車間(-)
3番(水色)・DISP(+)
4番(緑)・ステアリングリモコンEAU(-)
5番(青)・ステアリングリモコンAU2(+)
6番(黄緑)・ステアリングリモコンAU1(+)
7番(桃)・クルーズコントロールMODE(+)
8番(緑)・ホーン(+)
9番(白)・DISP(-)
10番(赤)・LKA(+)
11番(灰)・ミリ波車間(+)
12番(緑)・イルミ(+)
4
ステアリングから車両へのスパイラルケーブルの繋がり。

コネクター10P
スイッチ側1番矢印左右コラム側8番
スイッチ側2番矢印左右コラム側9番
スイッチ側3番矢印左右コラム側10番
スイッチ側4番矢印左右コラム側11番
スイッチ側5番矢印左右コラム側10番
スイッチ側6番矢印左右コラム側2番
スイッチ側7番矢印左右コラム側3番
スイッチ側8番矢印左右コラム側4番
スイッチ側9番矢印左右コラム側5番
スイッチ側10番矢印左右コラム側6番

コネクター4P
スイッチ側1番矢印左右コラム側7番
スイッチ側2番矢印左右コラム側8番
スイッチ側3番矢印左右コラム側1番
スイッチ側4番矢印左右コラム側2番

ステアリング内のコネクターのステアリングリモコン1番とクルーズコントロール2番が、コラム側8番に一緒に繋がり、ステアリングリモコン7番とクルーズコントロール4番が、コラム側2番に一緒に繋がってます。
5
コラム側

G3(10P)コネクター(-)配線は、GNDに繋がってますので、コネクター(-)端子を外します。

2番(茶)・クルーズコントロール/LKA/ミリ波車間(-)
4番(緑)・ステアリングリモコンEAU(-)
9番(白)・DISP(-)
端子を外して絶縁をします。

8番(緑)・ホーン(+) → 9番に端子を差し替えます。

コラム側G3コネクター2番・4番・8番に、空きができます。
6
ステアリング内スパイラルケーブルコネクター

コネクター10P
2番(黒白)・DISP(-)
6番(黒)・クルーズコントロール/LKA/ミリ波車間(-)
8番(白)・ステアリングリモコンEAU(-)

(-)端子を外してステアリング内に配線・025端子・クワ型端子を使ってGNDします。

1番(緑)・ホーン(+)端子は、 2番に差し替えます。


コネクタ4P
4番(黒)・クルーズコントロール(-)端子をコネクターから外します。
7
クルーズコントロールコネクタ(3P)の1番(黒)の端子を外して、黒色の配線を、配線・025端子・クワ型端子で作った配線に変更しました。
8
GNDのクワ型端子は、ステアリングだんぱーのネジに付けました。

スイッチの動作確認して、元にもどします。

ステアリング内コネクター10Pの1番・6番・8番が空が出来す。

ステアリング内コネクタ4Pの2番・4番に空ができます。

コネクター10Pの1番とコネクター4Pの2番と、コネクター10Pの6番とコネクター4番が繋がっていますので、ステアリング内のコネクターに3箇所の空きができました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

極音ホーンのスイッチ

難易度:

USBポート増設

難易度:

パワーバックドアオープンキット取付

難易度: ★★★

オプションカプラー電源のヒューズ

難易度:

ヘッドライトユニット交換とちょこちょこ

難易度:

vantrue N5取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月16日 18:46
初めまして。
とても為になる整備手帳で、感心してしまいました。
質問させて欲しいのですが、12ピンコネクターのDISPの(-)やクルコンの(-)と、ハンドル下のボディーと同通の確認をすると、2Ωや-20Ωになるのですが、整備手帳のように3つの(-)をステアリングにネジ止めしても、大丈夫なのでしょうか?
ミリ波車間のボタンをホーン、クルコンモードのボタンをハザードにしたいと思っています。
コメントへの返答
2025年2月16日 21:19
今は、標準のは配線に戻してます。だいぶ前のことなので、覚えてませんんが、ボタン操作は、できたと思います。
配線図を見て⊕と⊖がどこに繋がってるを確認して配線を変更しました。
『ミリ波車間のボタンをホーン、クルコンモードのボタンをハザードにしたいと思っています。』
レーダークルーズ車?通常のクルーズ車?どちらなんでしょうか?
配線図では、クルーズコントロールSW(MODE、MAIN、+RES、-SET、CANCEL)とACC(ミリ波車間)SW、LKA(レーンキーピングアシスト)SWの⊖側は繋がってGNDになってます。
2025年2月16日 21:34
ご丁寧に返信ありがとうございます🙇‍♂️
ミリ波車間とMODE付きクルコンスイッチが付いている、クラウンのステアリングスイッチを取り付けています。
なので、普通のクルコンの車両です。
元に戻された理由はわかりませんが、使用に問題無いのであれば、真似させて頂きます🙏
また、色々聞かせて頂きたいので、フォローさせて頂きます。
よろしければ、フォロバお願いします🙇‍♂️
コメントへの返答
2025年2月16日 22:14
確実に大丈夫とは言えませんが。
普通のクルコンの車両なら、リレーを使って、クルーズコントロールSW(MODE)とACC(ミリ波車間)SW、LKA(レーンキーピングアシスト)SWを押せばリレーが作動、作動するリレーにホーン、ハザード配線を繋げて、GND(アース)に繋がるようにすればどうですか?
2025年2月16日 22:40
リレーを介してという事は、リレーのコイルの電源が、クルコンのコンピューターを通してアースに落ちるという事でしょうか?
電気に詳しくないのでわからないのですが、純正ホーンの場合、リレーが付いているので、そのリレーを新しいリレーで作動させるなら、新しいリレーは付けなくてもいいのかな?と思ってます。
無知ですいません🙇‍♂️
コメントへの返答
2025年2月16日 23:34
抵抗を気にしていたので一つの案です。
リレーを介しては、大きな電流が流れない様に、もしもの保護のためと思っただけです。
クルコンは、コンピューター➡スイッチ➡アースに電源が流れます。
2025年2月16日 23:44
そうでしたか。
詳しいご説明ありがとうございました🙇‍♂️
大変、勉強になりました😄
また、よろしくお願い致します🙇‍♂️
コメントへの返答
2025年2月16日 23:53
電機はヘタをすると、コンピューターなどを壊して、高額な修理になりますので、気を付けて下さい。
こちらこそ、よろしくお願いします。

プロフィール

アルファードくんを色々弄りたいので少しずつ弄ってます 皆様の整備手帳ゃパーツを参考にさせてもらいます跡付けた方ごめんなさい(笑) よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ROWEN JAPAN(TOMMYKAIRA JAPAN) フロントスポイラー with LEDスポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 19:58:18
ホンダ(純正) ストッパー、スライドドアーメイルピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 02:15:16
カロッツェリアナビ用にオリジナルビルトインETC作成 おまけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:37:12

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2009年4月 登録  350S "C Package" 後期 type GOLD 仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2018年 12月 登録  N-BOX Custom G・EX Honda SENSIN ...
ホンダ アクティトラック 壱号車 (ホンダ アクティトラック)
2020年 10月 登録  ACTY TRUCK TOWN  タフホワイ   
ホンダ アクティトラック 弐号車 (ホンダ アクティトラック)
2021年 3月 登録  ACTY TRUCK TOWN  タフホワイ 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation