• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

liberty07のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

地デジ化

地デジ化うちはデジタルテレビは6年かそれぐらい前に買ってデジタル化完了してるんですが、実家が一部未完了。90年製26型と91年製19型が稼動してます。そこで、前々から気に入らなかったTVがビクター、録画機が東芝というメーカー違いによる不都合を解消するため新テレビをポチり実家へ現テレビを持っていくことにしました。

でトランクに載せた画像が
←コレ

意外に余裕でした、まだ奥にスペースがあるので、足を外せば嵌まり込みます。
この機種は26インチですが画面下のスペースが大きいのでそれが小さい機種なら37くらいまでは行けそうです。

買った機種は東芝レグザ37Z2、価格コム最安で86500+代引き630

あと数日で全く不要になるアナログチューナーが非搭載でデジタルチューナーが3つも載っているスグレモノ。
見ながらWで録画できます。そんなに録画する番組があるのかっつう話ではありますが・・・。

ん?録画機いらないんじゃ?まあいいや。

この37Z2実は近くのヤマダも価格的にいい勝負をしていて、実質93000円台。通販怖いという方にはオススメ。これも惹かれましたが、18時までしか配送ができないとのことで平日そんな時間に家にいるわけもなく諦めました。店員さんはそんなに大きく無いから車で運べると言いましたが、コペンではねぇ。4シート必須です。
梱包といたら載りそうではありますが、あの34mmという薄さでは新品を裸でトランクに乗せるのは怖いですし。



Posted at 2011/07/16 16:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月10日 イイね!

ハーフウェイ触媒

ハーフウェイ触媒 ハーフウェイ触媒導入しました。 
 以前タービン加工をしているので、ECU書き換えは無料で105000+工賃21000の126000円
 これを高いと見るか安いと見るか。

 ハーフウェイからの帰り道約220kmを走った感想。
 
 1.まず、当然排気音が変わりました。迫力が増した感じです。
 元がおとなしいDスポGTなんでびっくりするような音ではありませんが・・・

 2.エアコンの効きが非常に良くなった。風が冷たいし強い。温度最強でかけてると風1でも途中止めないと寒い。 エアコンって馬力上がると効きが良くなるものなの?
 ガス替えてくれてたなんてオチはないでしょうし。

 3.エアコン使用時でも発進でもたつかない、というか影響がほとんど感じられない程度に。
 大分低速トルクが増したようです。そして追い越しかけるときもエアコン切ったり、ギア落としたりする必要全くなし。以前ほど踏まなくても5速のままでグイグイ加速します。

 4.ブーストの最大値には変化なし
 抜けが良くなったはずなのに最大値はかわらず1.2手前。
 これは落ちて欲しかった気もします。
 立ち上がりは・・・最近X2はずっと水温計としてしか使ってなかったので良くわかりませんでした。
 
 5.全体的にはなんというか・・・タービン加工+ECU導入の時よりも変化が大きい
 別の車というほど変わったわけではないけどコレ、100馬力の大台に乗ったかも。
 一度測ってみたいなー。

 最後に燃費

 10/08/23 467.8km 32.3リットル 14.48km/l エアロ施工時
 11/07/09 474.6 km 30.0リットル 15.82km/l 今回

 どちらもハーフウェイへの往復。距離の違いは前回ガソリンが尽き掛けて鈴鹿で降りた分のマイナス
 踏む量?時間?が減ってるせいか1割ほど今回のほうが良い結果に。
 計測回数が少なすぎて日常使用でどうなるかはわかりませんが・・・。
 
 あとNC-220を2本購入。
 入れてしばらくしてから2回ワンセットが本来の使用法と知り、あれから3000kmは走ったので2本続けて入れることにしました。

 スーパーイエローは、今回入れると3000走る前に車検でオイル替えられてしまいそうなのでおあずけ。10月くらいに逝くかもしれません。
Posted at 2011/07/10 00:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月02日 イイね!

シエンタのCM

今日、世界一受けたい授業を見ていたら、シエンタのCMが非常になつかしい風味になってるのを知りました。

デーデデッデ、デーデデッデ


ベースラインが超ドロンボーw




で調べてみたら、ドロンボーのテーマでなくて



タイムボカンのED「それいけガイコッツ」だったんですねー

タイムボカンシリーズはある程度名前は知ってるけどヤッターマンしか見たことがなかったので知りませんでしたが、エンディングテーマがリメイク?使いまわし?だったんですねー
Posted at 2011/07/02 22:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月25日 イイね!

オープン走行のお供

ここ数日暑いですねー。天気予報ダダハズレの晴れ晴れ晴れ。
そのぶん夕方はオープンで走ると気持ちいいです。

オープンで走ると聴く曲にも気を使わなければならないのは宿命ですかねぇ。
最近ヘビーローテーション中の曲がコレ

THE BAWDIES 「HOT DOG」


こんな暑苦しいロックは最近の日本人では聞いた覚えがないです。
目覚ましにも使ってますがスッパリと目が覚めます。



それからコレ
UNCHAIN 「HIGHER」


打って変わって爽快な感じ
オープンで走るならこっちのほうが気分がいいですかねー


両方英語歌詞ですが日本人バンドです。
CD屋とか行ってもなかなか売っている所が少ないのが難点ですかね。
K-POPとかAKBとかの平積みで場所とらないでこういうのももう少し取り揃えてほしいものです。

ついでに今日amazonでぽちったコレも
THE BAWDIES「LOVE YOU NEED YOU feat. AI」


ほんとに日本人?
Posted at 2011/06/25 17:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月17日 イイね!

NC-220

COJで買って投入してから約2ヶ月
そろそろ感想もアップしとこうということで・・・

パワー的な変化は感じ取れませんでしたが、他にいくつか変化がりました。

まずは、マフラーを換えてから悩まされ続けていた煤
ピタリと無くなりました。
これは入れてすぐ気づきました
4/22に入れて4/23に洗車、4/24にDINOフェスタで一宮まで往復したんですが
それだけ走ればもう汚れているはずのお尻がまだきれい
それから何度か給油をしても、一向に汚れてこないのでエンジン内部の汚れの問題が
マフラー交換で表面化した様子です。
同じようにエンジンが温まる前にボボッっと言うマフラー音と共に発生する振動も完全に
無くなりました。

次に燃費
以前から13km/Lを切ることがほとんど無くまあまあ優秀だったわがコペン君ですが、さらに燃費が向上
15km/Lを切りません。
NC-220を入れてから若干マフラー音が変化、音が太くなった感じがあり気分がいい&新しい
道が開通して踏める等から非エコドライブ実践中にもかかわらず燃費アップ
必要以上に踏まないでどれほどの燃費が出るか試そうと思っても途中で挫折して6000くらいまで
回してしまうので平均燃費はあまり上がってませんが・・・

結果としてはかなりイイんじゃないでしょうか。
いきなり綺麗になるわけではないのでパワーは徐々に上がると考えれば感じ取れなくても
不思議じゃないし。

四日市にもニューテック扱ってるところがあるのでパワーアッププログラムも視野に入れつつ様子見に
行ってこようかなー?
Posted at 2011/06/17 19:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 マグネット式車載ホルダー(レッド) https://minkara.carview.co.jp/userid/617596/car/2596258/9254616/parts.aspx
何シテル?   06/09 13:50
2013.10 消費税増税決定の煽りで?弾数の増えたAUDI TT ロードスターを購入 コペンはイジリ込んだけど、今度は内装をちょいと変える程度かなー   

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
TTも登録8年8.5万km走行になり、電装系の故障が相次ぎ、修理をしつつ乗っていたけどそ ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
1年半くらい探した末に購入 長らく弾数の少ない状態が続いていましたが 消費税増税決定のア ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23.10.23納車 パールからダークレッドに乗り換え UEⅡメモリアル No.023 ...
スズキ その他 スズキ その他
晴れて気持ちのいい日はコレで通勤。春秋は最高です。 最大出力なんと2ps。重量が40k ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation