• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

liberty07のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

スタッドレスに交換4本目

今日は朝から選挙行って、昼前からスタッドレスに履き替え。
順調に交換して行って、4本とも交換し終わって、ふうっっと一息タイヤに目をやると





















よくもこうズッポシ刺さったもんだと関心するレベル
3年履いたし換えようかな・・・。
Posted at 2012/12/16 13:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

エセ教授馬脚をあらわす

坂本龍一「僕らは代替案なんてなくても”原発反対!”って言ってればいいんだ。代替案は行政の仕事」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 17:03:37.08 ID:alJutjKB0 ?2BP(1000)

 
坂本龍一さん、どうして音楽家なのに脱原発なんですか?-もんじゅ君の「ズバリ聞きますだよ!」第1回

代替案なんてなくても、「反対」「イヤだ」といっていい

坂本:

いいたいことがいえない社会っていうのはよくないよね。テーマがなんであっても、人はいいたいことをいっていいはずなんだよ。

原発についてはさ、すぐ「代替案を示せ」っていわれちゃうじゃない。だけど「殺人はよくない」という意見に対して、
もし反対する人がいるとしてね、そこで「人殺しがダメなら代替案を示せ」とはいわないわけでしょ。それとおなじだと思う。

専門家じゃない人間だって、代替案のない人間だって、「こわい」「不安だ」「こどもの将来はどうなるんだろう」とかいっていいんだよ。
だって、それはそう思ってるんだから、そう思ってるってことを表現していい。

「代替案を示せ」っていわれちゃうとさ、こっちは素人だからなにも案を示す必要なんてないのに、一瞬、発言しちゃいけないような気にさせられちゃう。
だからあれはなかなか攻撃的な言葉だと思う。僕は居直って、「代替案なしでしゃべって何が悪い!」って思いますけどね(笑)。

エネルギー政策の代替案をつくるっていうのは、本来、専門家の仕事なんだから。
それを大阪の橋下市長は、新聞がその専門家だと思っちゃったのか「脱原発するっていうなら朝日か毎日あたりが原発ゼロの具体的行程表をつくれ!」
なんて命令口調でいってましたけどね。あれはちょっと、「大丈夫かな、この人」と思っちゃいましたね。

http://blogos.com/article/52244/?axis=&p=1
2chから転載。スレタイで「代案作成は行政の仕事」となっているのは明らかに間違いですし、記事にもありませんが、そのまま載せています。


この人はホントに判っていない。
そりゃ一般人が代案なんて示す必要がないのはそのとおりだけど、このバカは人前に出て、脱原発政治家の応援をしている、こんな個人のSNSをはるかに上回る発信力で。
そしてその政治家たちが具体的な工程を持ち合わせているかということが問われている。まあ、新聞社に代案作れって言う橋下も橋下だけど、脱原発を訴える政党の示す工程(が本当にあるなら)を検証するぐらい紙面でやってもいいのは確か。

具体的な工程があるといいつつ、一向にそれが見えてこない現状をみていれば、その政治家どもに具体案示せって言うのは脱原発が一番の争点だと思っている人間が一番にやっているはずのことでしょう。
脱原発をあげてる政党は複数あるんですから選ぶ必要がある。より確実な工程を持ってるところに投票したいはずです。
脱原発を上げてるなんかやってくれそうな所なんて曖昧なことで選べるはずがないんです。

だから代案作る必要は無くとも、脱原発推進の政治家とのチャンネルを持って、同じデモに出たりしてる坂本龍一は、そこいらのことを、その政治家連中に聞いてなきゃおかしい。適当なこと言ってるだけだったら自分の信用に関わるんですから。
だから坂本龍一や脱原発あげてる新聞社は代案示せって言われたら示せなくちゃおかしいって言われるんですよ。
まあ具体的工程ってのはたぶん廃炉工程だけしか書かれてないんでしょうけどね。
廃炉にかかる期間が大体6~10年らしいですし。

脱原発懐疑派とでもいうか消極的推進派というか、原発無いほうがいいけど現実みたらすぐには無理だよねってスタンスの僕は拙速な脱原発に不安を持っているから代案を示せと言いたいです。
その不安とは、

・電力需給の問題
今年は火力・水力で間に合ったとはいえ、毎年大丈夫とはいえない。
H6のような渇水が猛暑に重なったら危ないと思う。ダム建設もいるんじゃないか。
・燃料費の問題
燃料を完全に外国に頼っている状態で火力にシフトして燃料価格が上昇されたら料金を上げる必要が出る。
料金改定は国の承認が要るため承認されなきゃ電力会社がつぶれる。
電気料金が上がれば製造業の採算が人件費なんか目じゃないレベルで悪化する。
どっちにしろ巨額の国費を投入するハメになるのでは?
・再生可能エネルギーの問題
補助と一定価格買取義務化で設置を促すのもいいけど、ドイツはそれで電気料金が跳ね上がってメルケル政権が死にかけてる。
・その他国産エネルギー
開発ができて採算ベースに乗るのに10~30年で足りるのか。
・水素、電気自動車推進中
水素は水からできるって言うけど電気分解に必要なエネルギーは水素燃焼で得られるエネルギーよりも大きい。
同じように火力発電で得られる電気エネルギーよりも石油を燃焼させたエネルギーのほうが大きい。
そりゃそうだ、何やってもロスってのは発生する。
どちらを推進するにしろ必要な電気エネルギー量は増える。本当にまかなえるのか。

とまあこんな感じです。
止めるだけなら誰が総理やっても可能でしょう。2年以内に定期点検ですべての原子炉が停止しますから再稼動を承認しなきゃいいだけです。
でも、その後の対策への不安がぱっと考えただけでコレだけ出てくる。
これらを解決できるような気がする案があれば、脱原発オンリーの国民投票でなら賛成で投票してやってもいいといえます。


衆院選では4年間の信認ですから総合判断ですけどね。

追記;代案を考えるのが政治家でなく、専門家や官僚の仕事だって言うなら選挙で訴えることじゃない。脱原発を○○に考えさせます。無理っていわれたらあきらめてねって言ってるのと同じって事に気づくべき。
Posted at 2012/12/15 00:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月04日 イイね!

3年前

3年前いよいよ選挙公示ですね。
とあるマンガを読んでて思い出したのですが、3年前の衆院選に前後して、こんな画像が出回ってました。忘れている方も多いかと思います。

この画像は右側の賞賛が過ぎるため、ネトウヨと呼ばれる側が、ネット上の「ネトウヨ連呼する連中」と「自分達」のイメージを画像化して生まれたものと思ってますが、ネトウヨをバカにするために使われていた感があります。

この3年間で画像右側の人間(主にテレビ新聞関係者)の言動を見てきた限り、
・イケメン(がクローズアップされることが多い)
・リベラル(国内の弱者に気を配っている振りをしてメディアと結託、情報を操作。ってかこの画像のネトウヨってどう読んでも弱者)
・ハト派(中韓と敵対するのはさけようとし、敵対する”ネトウヨ”はネットやメディアで攻撃)
・大卒(そんなんどこの支持者にだっているけど、生活保護増加の第一弾、年越し派遣村代表は支持者でしたね。村人も軒並みそうなんでしょう。学歴・選挙権の有無は知らん。自己矛盾の達人)
・結婚して子育て中(そんなんどこの支持者にだっている)
・正社員(年越し(ry)
・情報強者(メディアを握ってりゃ強いに決まってる)
・性格(経済に悲観的、みせかけのリーダーシップ、ムダに社交的、ブーメランの達人)

といった惨状
選挙開始の今日なんかでも、
・これからは少子高齢化で経済は縮小する時代に突入、高齢化社会に見合った生活を考え直そう。
・いくら政府が支出しても衆院公約の3%成長なんてハードル高すぎ14年度2.6%が限界。
とか言って財政出動派を牽制してます。

政府が支出減らしていけば高齢化の進行を待たずとも経済縮小が加速するだけ。衆院の任期って4年あるんだけどなんで2年先?というか2.6%ならほぼ翌年達成できるといっていい(14年消費税実行の条件が念頭だろうけどそれには言及しないことで、達成されなきゃ凍結なのを無視)とツッコミどころ満載。

そもそも成長なくして資本主義は成り立たないのに、経済政策を否定してマイナス成長前提の話をし、消費者心理を冷え込ませる。結果経済対策不発を目論んでいるも同然
こんなことを企業から広告収入を得ているメディアが書いてるんだから目も当てられない。自殺願望でもあるんでしょうか。

・・・選挙結果はどうなりますかねぇ。
ま、酒でも準備して当日を待ちますかねぇ。

んで、件のマンガってのはコレです。


end of danseiki w
メガネ・髪型でふと思い出した
http://yucl.net/manga
Posted at 2012/12/04 22:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年11月28日 イイね!

民主党新CMと公務員給与問題に見る民主党の全方位敵視政策。そしてドラえもん

民主党新CMと公務員給与問題に見る民主党の全方位敵視政策。そしてドラえもん民主党は26日、次期衆院選に向けたポスターとテレビCMを発表した。

 いずれも民主党のキャッチフレーズに決まった「今と未来への責任」を強調する内容。ポスターには「動かすのは、決断」の文字とともに、真剣な表情で立つ野田佳彦首相をあしらった。馬淵澄夫政調会長代理は「首相は14日の党首討論で、切迫した状況を切り開くための決断の重要さを示した。それをポスターに表現した」と説明した。
新CMは「消えた年金の回復」「医療の立て直し」「高校無償化」をテーマにした3本で、民主党政権の成果をアピールする狙いがある。

引用おわり

民主党の言ってることってのは景気を回復しつつ実現できれば確かにいいものもある。
ただ、デフレ下の現状では、高校無償化にしたって子供手当てにしたって貯蓄されるだけで経済効果なんてこれっぽっちも期待できず、結局最後は国内産業が倒れての円安。輸入価格高騰による物価上昇。給料は払う余裕なしのスタグフレーションで共倒れの未来しか見えない。
そして実行力も無いから考えを改めたって何もできない。

たとえれば、みんなみんなみんな、叶えてくれないドラえもん。
それもそのはず、このドラえもんの耳は聞こえず、ポケットはガラクタで満たされている


話が逸れたけど、せっかくなので他もドラえもんに例えて考えてみると・・・

自民
自民党は構造改革一辺倒。小泉時代の夢のような人気を忘れられず、その路線を追いかけてみるも景気は健全な回復をせずじまい。
デフレ下で労働効率を高めれば、労働者余りに起因する給与・雇用低下が景気を押し下げるのは明らか。だって効率改善はインフレ抑制政策です。
デフレの加速は給料以上の働きを労働者に強いていることが原因。
というよりこれは日本人労働者の特質なんかもしれんけどね。
見かけ公務員人件費の圧縮で生まれた官製ワーキングプアは自民負の遺産。簡単には解消できない。

実行力があるから間違った方向に向かった時は手に負えない、四次元ポケットを手にしたジャイアン
問題はこのジャイアンが映画版かテレビ版かといったところ

安倍・麻生は映画版だったのにテレビの影響でジャイアン嫌いの視聴者が大量発生。
映画版は過去最低の興行収入におわる。
(バッシングにより民主党に参院を奪われ、リーマンショックでとどめを刺されて政権を失う)

公明・みんなはスネオ
普段はジャイアンのそばにいるけど、特定の条件下では寝返る。
自分の立ち位置を作るのはうまいが結局大して役に立たない

共産
言ってることは結構まとも。でも実行する気はなさそう。触れる機会もあまり無いので何を考えているのか解かったものではないが、監視役としては適任(赤旗)
秘密道具を使う機会がほとんど無い彼は出来杉君。

維新は間違いなくテレビ版ジャイアン
気に入らない相手は叩き潰してわが道を行く石原・橋下の強肩は都・府・市政だから発揮できたもの、国でただちに発揮できうるものとは思えないし、小泉自民と同じ強行改革路線でいってもお先は真っ暗。そして出てくる候補は元民主だったり、素人同然の数あわせ橋下チルドレン。
どうせリサイタルを開くためにしか道具は使わないので四次元ポケットは与えちゃいけない

生活は先生だろうか
話の本題に影響力は持たず出番もなさそう。
ポケットを手にすることはもはやありえない

とりあえず現在ある程度議席を持ってるところは批判したかな。
考えてみると意外に面白い。のび太としずかちゃんがいないけど。



で、民主党のCM。
過去のことはほっといて今と未来に責任?反吐が出るわ。
3年前の選挙で消費税は議論すらしないと言っといて、たった1年で言を翻した政党が何言ってんだ。
舌の根も乾かないうちから反故にされた、ガソリン値下げなんてのもあったよね。
馬鹿馬鹿しいったらない。

そしてやっている事もまったく意味が解らない
今年の人事院勧告。今月16日に解散のどさくさにまぎれて退職金関係も不実施の閣議決定をしています。
この勧告にはどう考えたって政治圧力がかかっているのに不実施
意味がわからない。

公務員給与関係でいえば他にも今年はじめ、震災予算への流用のため8%ばかりの給与カットがあるからと2011人勧不実施を決定
そもそも、人勧によらない給与抑制は憲法違反のおそれが指摘されてるわけですが、そんなことより問題なのは、公務員(行政)給与関係を使用者でもない議会(立法)が勝手に決めちゃったこと。

極端かもしれませんが車会社で例えれば、東北の工場が被災して直す金がないってんでダイハツ社員(公務員)の給料を削って費用の一部にすることを親会社のトヨタ本社(議会)がある日突然勝手に決め(議員立法)、子会社ダイハツ経営陣(政府)もなぜか乗り気という状態。労使の合意なんてあるわけが無い。

他人の財布に手を突っ込むこんな行為が許されると思ってるほうがおかしい。

ただでさえ給料の削減ってのは最後の手段で、ほかに手を尽くし労使合意した上で無いと裁判で訴えられれば完全に負けます。事実訴えられてますし、議会側に勝たれてしまっても、企業が労働者のことを無視した給与削減をする後押しをすることになるので、日本国民全員が他人事ではない事態なのに褒める人間がいることも問題です。
自民がこれをやれば袋叩きでしょう、自民はそれを解かってるのでこんな手段はとりません。
人事院に圧力をかけて勧告させてその実施で対応するはずです。
その方法もどうかと思いますが、公務員も勧告は無視できないので労使合意とほぼ同意。この場合公務員が文句を言う先は人事院になります

人勧不実施は公務員系労組が民主支持するための口実だとの理解も出来ますが、この情勢では民主との約束なんて空手形に等しいうえ、自分達の権利をないがしろにしている(というより仕組みを理解していない)政党を労組が支持する理由も見当たらない。
というか、公務員にしてみれば、震災で仕事増・税金増・給料減の三重負担を無理やり押し付けられた状態なのに支持とかありえんでしょ
まったく意味がわからない。

賛成が多いであろう公務員給与の削減の是非を、しかも否定的に書いてまで、何が言いたいかっていうと、こんな全方位敵にまわしてる民主党議員がこんなCMで訴えても全く逆効果。
結局自民しか選択肢は無く、民主と第三極との潰しあいを期待する身としては、たいがいにしておいてもらいたいって事。



トップ画像はこれの改変
背景が真っ赤っかなのは意図的なんだろうね
Posted at 2012/11/28 00:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

PCの不調解消

先週から頭を悩ませていたPCの不調
たとえば、みんカラマイページトップの更新情報が表示できない(読み込み中から動かない)
スクロール中に固まる
問題が発生したと表示されてタブが開きなおされる
などの問題が発生していたんですが、やっと解決できました。

原因は、レジストリのチェッカーDll-Files.com Fixerでした。
なんだかの時にDLLがないってんでDLした時に一緒についてきた実行ファイルを実行してしまったようです。
たぶん同時期にインストールされたであろうrightsnetwork plug-in(IE右下に広告ポップアップ)という広告を消す×印が非常に小さくわかりにくくウザいプラグインも、いろいろやっているうちに見つけたので一緒に削除。

なんか、アダルティックなサイトを見ている訳でもないのに加藤鷹加藤鷹加藤鷹な広告内容で笑いましたが・・・2chまとめサイト常習者だからか?

非常に快適になりました。
Posted at 2012/11/26 18:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 マグネット式車載ホルダー(レッド) https://minkara.carview.co.jp/userid/617596/car/2596258/9254616/parts.aspx
何シテル?   06/09 13:50
2013.10 消費税増税決定の煽りで?弾数の増えたAUDI TT ロードスターを購入 コペンはイジリ込んだけど、今度は内装をちょいと変える程度かなー   

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
TTも登録8年8.5万km走行になり、電装系の故障が相次ぎ、修理をしつつ乗っていたけどそ ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
1年半くらい探した末に購入 長らく弾数の少ない状態が続いていましたが 消費税増税決定のア ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23.10.23納車 パールからダークレッドに乗り換え UEⅡメモリアル No.023 ...
スズキ その他 スズキ その他
晴れて気持ちのいい日はコレで通勤。春秋は最高です。 最大出力なんと2ps。重量が40k ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation