
ASUS製タブレット トランスフォーマープライムTF-201シャンパンゴールドの32GBバージョンが今日発売
前々からタブレット欲しい欲しいと思ってたんですが、こいつと、東芝のグラスレス3D対応タブレット(年度内に出ると11’4月発表)&ASUSのMEMO3Dもいつ出るか、と完全に三つ巴状態なうえ、発表されてから半年以上音沙汰なしでもう気を揉んで仕方がない中、こないだこいつの64GBバージョンが発売。
SDスロットとか付いてるので64Gもいらんよなぁ
と思いつつもポチろうと思ってカカクコム見てたら、次期モデル発表の噂&32GBバージョン発売予定を見つけてさらに迷うハメに
まだ迷ってますが、その前に!
我がXperiaはデザリング非対応なので機種変orモバイルルーター購入をどうするか考えないとタブレットなど無用の長物です
ということで、常々電話として使いづらいと思っている&SIMが刺さってなくてもwifiで電話機能以外は使えるスマホをやめてのガラケー+ルーター+SIMなしスマホの3台持ちも含めた検討をしてみました。
まず、データ通信可能エリアの問題から、
実家の田舎具合は半端なものではないのです
(実家も無線飛んでるんでモバイルルーターなんて使わんけど念のため・・・)
wimax・イーモバ・auと調べました
(ドコモは実速度1M程度実測済み;FOMAハイスピード)
なんということでしょう
実家に帰ると川向い(一応松阪市)にすらドコモ以外はエリアが来てない
悩み不要のドコモ一択です。
人口カバー率100%近くないと外れる田舎バンザイ
で現在のドコモ料金プラン
FOMAタイプSS_バリュー(50割) 900円くらい
パケホーダイダブル 5700円(満額)多くて500万パケット使用
端末代24分割 1666円(今年8月まで)
その他もろもろで9400円くらい平均払ってるようです
端末代を抜けば7800円くらい
デザリングを選ぶ場合これにさらに最大5700円乗っかるようで最大13500+端末×2で約17000円/月
ガラケーN905u(しばらく再使用する)とモバイルルーターだと
基本料金 FOMAタイプSS_バリュー(50割) 900円くらい
iモードもメールもいらないので携帯代はこれだけ?
モバイルルーター側基本料は
Xiの場合、Xiデータプランフラット5880円
FOMAの場合、定額データプランフラットが5460円
プロバイダ料が300円
合計が Xi 7080円+端末×2で10500円くらい+税
FOMAもおなじくらい
だいぶ安い。というか端末代なしなら半額レベル
7GB/月を超えると128k通信になる問題は、1GBが800万パケット以上にあたるらしいので問題なし
あとは果たしてiモードも何もなしプランへの変更が通用するか
違約金解約料他のお金が発生するかどうか
根本的な間違いがないかどうか
他にはXiエリアがいつ100%になるかも大きな問題
2年以内の機種変は10000円弱の解約料が発生するので・・・
ちなみにFOMAハイスピードはサービス開始から約2年半で100%達成してます
スマホとモバイルルーター2台持ちではあまり意味がないので考えませんでした
明日にでもドコモ行って相談してこよう。
結果はまた報告します。
スマホ+タブレットを考えてる人は必見?
Posted at 2012/02/18 00:08:07 | |
トラックバック(0) | 日記