• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

liberty07のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

エセ教授馬脚をあらわす

坂本龍一「僕らは代替案なんてなくても”原発反対!”って言ってればいいんだ。代替案は行政の仕事」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/14(金) 17:03:37.08 ID:alJutjKB0 ?2BP(1000)

 
坂本龍一さん、どうして音楽家なのに脱原発なんですか?-もんじゅ君の「ズバリ聞きますだよ!」第1回

代替案なんてなくても、「反対」「イヤだ」といっていい

坂本:

いいたいことがいえない社会っていうのはよくないよね。テーマがなんであっても、人はいいたいことをいっていいはずなんだよ。

原発についてはさ、すぐ「代替案を示せ」っていわれちゃうじゃない。だけど「殺人はよくない」という意見に対して、
もし反対する人がいるとしてね、そこで「人殺しがダメなら代替案を示せ」とはいわないわけでしょ。それとおなじだと思う。

専門家じゃない人間だって、代替案のない人間だって、「こわい」「不安だ」「こどもの将来はどうなるんだろう」とかいっていいんだよ。
だって、それはそう思ってるんだから、そう思ってるってことを表現していい。

「代替案を示せ」っていわれちゃうとさ、こっちは素人だからなにも案を示す必要なんてないのに、一瞬、発言しちゃいけないような気にさせられちゃう。
だからあれはなかなか攻撃的な言葉だと思う。僕は居直って、「代替案なしでしゃべって何が悪い!」って思いますけどね(笑)。

エネルギー政策の代替案をつくるっていうのは、本来、専門家の仕事なんだから。
それを大阪の橋下市長は、新聞がその専門家だと思っちゃったのか「脱原発するっていうなら朝日か毎日あたりが原発ゼロの具体的行程表をつくれ!」
なんて命令口調でいってましたけどね。あれはちょっと、「大丈夫かな、この人」と思っちゃいましたね。

http://blogos.com/article/52244/?axis=&p=1
2chから転載。スレタイで「代案作成は行政の仕事」となっているのは明らかに間違いですし、記事にもありませんが、そのまま載せています。


この人はホントに判っていない。
そりゃ一般人が代案なんて示す必要がないのはそのとおりだけど、このバカは人前に出て、脱原発政治家の応援をしている、こんな個人のSNSをはるかに上回る発信力で。
そしてその政治家たちが具体的な工程を持ち合わせているかということが問われている。まあ、新聞社に代案作れって言う橋下も橋下だけど、脱原発を訴える政党の示す工程(が本当にあるなら)を検証するぐらい紙面でやってもいいのは確か。

具体的な工程があるといいつつ、一向にそれが見えてこない現状をみていれば、その政治家どもに具体案示せって言うのは脱原発が一番の争点だと思っている人間が一番にやっているはずのことでしょう。
脱原発をあげてる政党は複数あるんですから選ぶ必要がある。より確実な工程を持ってるところに投票したいはずです。
脱原発を上げてるなんかやってくれそうな所なんて曖昧なことで選べるはずがないんです。

だから代案作る必要は無くとも、脱原発推進の政治家とのチャンネルを持って、同じデモに出たりしてる坂本龍一は、そこいらのことを、その政治家連中に聞いてなきゃおかしい。適当なこと言ってるだけだったら自分の信用に関わるんですから。
だから坂本龍一や脱原発あげてる新聞社は代案示せって言われたら示せなくちゃおかしいって言われるんですよ。
まあ具体的工程ってのはたぶん廃炉工程だけしか書かれてないんでしょうけどね。
廃炉にかかる期間が大体6~10年らしいですし。

脱原発懐疑派とでもいうか消極的推進派というか、原発無いほうがいいけど現実みたらすぐには無理だよねってスタンスの僕は拙速な脱原発に不安を持っているから代案を示せと言いたいです。
その不安とは、

・電力需給の問題
今年は火力・水力で間に合ったとはいえ、毎年大丈夫とはいえない。
H6のような渇水が猛暑に重なったら危ないと思う。ダム建設もいるんじゃないか。
・燃料費の問題
燃料を完全に外国に頼っている状態で火力にシフトして燃料価格が上昇されたら料金を上げる必要が出る。
料金改定は国の承認が要るため承認されなきゃ電力会社がつぶれる。
電気料金が上がれば製造業の採算が人件費なんか目じゃないレベルで悪化する。
どっちにしろ巨額の国費を投入するハメになるのでは?
・再生可能エネルギーの問題
補助と一定価格買取義務化で設置を促すのもいいけど、ドイツはそれで電気料金が跳ね上がってメルケル政権が死にかけてる。
・その他国産エネルギー
開発ができて採算ベースに乗るのに10~30年で足りるのか。
・水素、電気自動車推進中
水素は水からできるって言うけど電気分解に必要なエネルギーは水素燃焼で得られるエネルギーよりも大きい。
同じように火力発電で得られる電気エネルギーよりも石油を燃焼させたエネルギーのほうが大きい。
そりゃそうだ、何やってもロスってのは発生する。
どちらを推進するにしろ必要な電気エネルギー量は増える。本当にまかなえるのか。

とまあこんな感じです。
止めるだけなら誰が総理やっても可能でしょう。2年以内に定期点検ですべての原子炉が停止しますから再稼動を承認しなきゃいいだけです。
でも、その後の対策への不安がぱっと考えただけでコレだけ出てくる。
これらを解決できるような気がする案があれば、脱原発オンリーの国民投票でなら賛成で投票してやってもいいといえます。


衆院選では4年間の信認ですから総合判断ですけどね。

追記;代案を考えるのが政治家でなく、専門家や官僚の仕事だって言うなら選挙で訴えることじゃない。脱原発を○○に考えさせます。無理っていわれたらあきらめてねって言ってるのと同じって事に気づくべき。
Posted at 2012/12/15 00:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 マグネット式車載ホルダー(レッド) https://minkara.carview.co.jp/userid/617596/car/2596258/9254616/parts.aspx
何シテル?   06/09 13:50
2013.10 消費税増税決定の煽りで?弾数の増えたAUDI TT ロードスターを購入 コペンはイジリ込んだけど、今度は内装をちょいと変える程度かなー   

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
91011121314 15
16171819202122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
TTも登録8年8.5万km走行になり、電装系の故障が相次ぎ、修理をしつつ乗っていたけどそ ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
1年半くらい探した末に購入 長らく弾数の少ない状態が続いていましたが 消費税増税決定のア ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23.10.23納車 パールからダークレッドに乗り換え UEⅡメモリアル No.023 ...
スズキ その他 スズキ その他
晴れて気持ちのいい日はコレで通勤。春秋は最高です。 最大出力なんと2ps。重量が40k ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation