• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

liberty07のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

民主党新CMと公務員給与問題に見る民主党の全方位敵視政策。そしてドラえもん

民主党新CMと公務員給与問題に見る民主党の全方位敵視政策。そしてドラえもん民主党は26日、次期衆院選に向けたポスターとテレビCMを発表した。

 いずれも民主党のキャッチフレーズに決まった「今と未来への責任」を強調する内容。ポスターには「動かすのは、決断」の文字とともに、真剣な表情で立つ野田佳彦首相をあしらった。馬淵澄夫政調会長代理は「首相は14日の党首討論で、切迫した状況を切り開くための決断の重要さを示した。それをポスターに表現した」と説明した。
新CMは「消えた年金の回復」「医療の立て直し」「高校無償化」をテーマにした3本で、民主党政権の成果をアピールする狙いがある。

引用おわり

民主党の言ってることってのは景気を回復しつつ実現できれば確かにいいものもある。
ただ、デフレ下の現状では、高校無償化にしたって子供手当てにしたって貯蓄されるだけで経済効果なんてこれっぽっちも期待できず、結局最後は国内産業が倒れての円安。輸入価格高騰による物価上昇。給料は払う余裕なしのスタグフレーションで共倒れの未来しか見えない。
そして実行力も無いから考えを改めたって何もできない。

たとえれば、みんなみんなみんな、叶えてくれないドラえもん。
それもそのはず、このドラえもんの耳は聞こえず、ポケットはガラクタで満たされている


話が逸れたけど、せっかくなので他もドラえもんに例えて考えてみると・・・

自民
自民党は構造改革一辺倒。小泉時代の夢のような人気を忘れられず、その路線を追いかけてみるも景気は健全な回復をせずじまい。
デフレ下で労働効率を高めれば、労働者余りに起因する給与・雇用低下が景気を押し下げるのは明らか。だって効率改善はインフレ抑制政策です。
デフレの加速は給料以上の働きを労働者に強いていることが原因。
というよりこれは日本人労働者の特質なんかもしれんけどね。
見かけ公務員人件費の圧縮で生まれた官製ワーキングプアは自民負の遺産。簡単には解消できない。

実行力があるから間違った方向に向かった時は手に負えない、四次元ポケットを手にしたジャイアン
問題はこのジャイアンが映画版かテレビ版かといったところ

安倍・麻生は映画版だったのにテレビの影響でジャイアン嫌いの視聴者が大量発生。
映画版は過去最低の興行収入におわる。
(バッシングにより民主党に参院を奪われ、リーマンショックでとどめを刺されて政権を失う)

公明・みんなはスネオ
普段はジャイアンのそばにいるけど、特定の条件下では寝返る。
自分の立ち位置を作るのはうまいが結局大して役に立たない

共産
言ってることは結構まとも。でも実行する気はなさそう。触れる機会もあまり無いので何を考えているのか解かったものではないが、監視役としては適任(赤旗)
秘密道具を使う機会がほとんど無い彼は出来杉君。

維新は間違いなくテレビ版ジャイアン
気に入らない相手は叩き潰してわが道を行く石原・橋下の強肩は都・府・市政だから発揮できたもの、国でただちに発揮できうるものとは思えないし、小泉自民と同じ強行改革路線でいってもお先は真っ暗。そして出てくる候補は元民主だったり、素人同然の数あわせ橋下チルドレン。
どうせリサイタルを開くためにしか道具は使わないので四次元ポケットは与えちゃいけない

生活は先生だろうか
話の本題に影響力は持たず出番もなさそう。
ポケットを手にすることはもはやありえない

とりあえず現在ある程度議席を持ってるところは批判したかな。
考えてみると意外に面白い。のび太としずかちゃんがいないけど。



で、民主党のCM。
過去のことはほっといて今と未来に責任?反吐が出るわ。
3年前の選挙で消費税は議論すらしないと言っといて、たった1年で言を翻した政党が何言ってんだ。
舌の根も乾かないうちから反故にされた、ガソリン値下げなんてのもあったよね。
馬鹿馬鹿しいったらない。

そしてやっている事もまったく意味が解らない
今年の人事院勧告。今月16日に解散のどさくさにまぎれて退職金関係も不実施の閣議決定をしています。
この勧告にはどう考えたって政治圧力がかかっているのに不実施
意味がわからない。

公務員給与関係でいえば他にも今年はじめ、震災予算への流用のため8%ばかりの給与カットがあるからと2011人勧不実施を決定
そもそも、人勧によらない給与抑制は憲法違反のおそれが指摘されてるわけですが、そんなことより問題なのは、公務員(行政)給与関係を使用者でもない議会(立法)が勝手に決めちゃったこと。

極端かもしれませんが車会社で例えれば、東北の工場が被災して直す金がないってんでダイハツ社員(公務員)の給料を削って費用の一部にすることを親会社のトヨタ本社(議会)がある日突然勝手に決め(議員立法)、子会社ダイハツ経営陣(政府)もなぜか乗り気という状態。労使の合意なんてあるわけが無い。

他人の財布に手を突っ込むこんな行為が許されると思ってるほうがおかしい。

ただでさえ給料の削減ってのは最後の手段で、ほかに手を尽くし労使合意した上で無いと裁判で訴えられれば完全に負けます。事実訴えられてますし、議会側に勝たれてしまっても、企業が労働者のことを無視した給与削減をする後押しをすることになるので、日本国民全員が他人事ではない事態なのに褒める人間がいることも問題です。
自民がこれをやれば袋叩きでしょう、自民はそれを解かってるのでこんな手段はとりません。
人事院に圧力をかけて勧告させてその実施で対応するはずです。
その方法もどうかと思いますが、公務員も勧告は無視できないので労使合意とほぼ同意。この場合公務員が文句を言う先は人事院になります

人勧不実施は公務員系労組が民主支持するための口実だとの理解も出来ますが、この情勢では民主との約束なんて空手形に等しいうえ、自分達の権利をないがしろにしている(というより仕組みを理解していない)政党を労組が支持する理由も見当たらない。
というか、公務員にしてみれば、震災で仕事増・税金増・給料減の三重負担を無理やり押し付けられた状態なのに支持とかありえんでしょ
まったく意味がわからない。

賛成が多いであろう公務員給与の削減の是非を、しかも否定的に書いてまで、何が言いたいかっていうと、こんな全方位敵にまわしてる民主党議員がこんなCMで訴えても全く逆効果。
結局自民しか選択肢は無く、民主と第三極との潰しあいを期待する身としては、たいがいにしておいてもらいたいって事。



トップ画像はこれの改変
背景が真っ赤っかなのは意図的なんだろうね
Posted at 2012/11/28 00:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

PCの不調解消

先週から頭を悩ませていたPCの不調
たとえば、みんカラマイページトップの更新情報が表示できない(読み込み中から動かない)
スクロール中に固まる
問題が発生したと表示されてタブが開きなおされる
などの問題が発生していたんですが、やっと解決できました。

原因は、レジストリのチェッカーDll-Files.com Fixerでした。
なんだかの時にDLLがないってんでDLした時に一緒についてきた実行ファイルを実行してしまったようです。
たぶん同時期にインストールされたであろうrightsnetwork plug-in(IE右下に広告ポップアップ)という広告を消す×印が非常に小さくわかりにくくウザいプラグインも、いろいろやっているうちに見つけたので一緒に削除。

なんか、アダルティックなサイトを見ている訳でもないのに加藤鷹加藤鷹加藤鷹な広告内容で笑いましたが・・・2chまとめサイト常習者だからか?

非常に快適になりました。
Posted at 2012/11/26 18:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日 イイね!

やっぱりダメだわ、こいつら

日本維新の会の橋下徹代表代行は23日のテレビ朝日番組で、みんなの党の渡辺喜美代表らに合流を呼びかけた際、「(衆院選の)選挙区調整とかは、最後はじゃんけんで決めてもいいじゃないですか」と持ちかけたことを明らかにした。

 これに対し、渡辺氏は大分県中津市で記者団に、公開討論会の開催を橋下氏に提案したことを明らかにし、「別々の考えならガチンコで選挙をして、同じ考えなら無益な仁義なき戦いになるのでやってもしょうがいない」と述べた。

 一方、民主党の岡田克也副総理は埼玉県所沢市で記者団に、「政策はちゃんぽん。候補者はじゃんけん。ちょっとひどいのでは。驚きだ」と非難。自民党の石破茂幹事長も鳥取市内の街頭演説で、「主権者である国民に真面目に向き合う態度か」と疑問を呈した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121123/elc12112320580043-n1.htm

引用おわり

まあ、橋下としては大阪のために作られた政党が全国に候補者立てようってんだから誰がどこから出たっていいんだろうけどさ。
「維新の会の候補者は当選させてもらっても、地元に尽くす(尽くさせる)気はありません」
って言っちゃったようなもんでしょコレ

じゃんけんで負けだけで来させられた別の選挙区のために何かしようなんて誰も思わんでしょう。
じゃんけんで負けただけでよそに行かされる勝負に乗る輩が地元のために何かするつもりがあると思えないでしょう。
あんまりにも正直すぎる。

岡田は言う資格ないけどな。
なんせ、民主の政策は出鱈目、候補者は適当に公募。
比例議席余ったから党の職員から適当に選んどいたわ。的な人選を前衆院選でやってた元含む民主党にだけは言う資格ないわ

みんなもみんなでこんなバカ発言かました相手に討論会やって人気にあやかろうなんてセコすぎ。

まったく舐められたもんです。
うちの選挙区にも維新が出てくるようですが主張なんぞ見るまでも無く投票先からは排除ですな。
Posted at 2012/11/24 19:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

またこんなんか

石原慎太郎前東京都知事率いる「日本維新の会」は21日、12月の総選挙に向けた
第3次公認候補者を発表し、東京21区に元タレントの佐々木理江氏を擁立した。

佐々木氏は「佐々木梨絵」の名前でグラビアアイドルやニュースキャスターとしての経歴を持ち、
過去にはかなりきわどいセクシーショットも披露している。そのことについて佐々木氏は
「私の中ではOKでも、アングルによっては…。でも、私が歩んできた道ですから」と胸を張った。
佐々木氏は島根大学出身で、かねて政治の世界に興味があり、今春に維新の政治塾に入塾していた。

ソース:デイリースポーツonline
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2012/11/21/0005543194.shtml


クズの民主党と同じ手法かよ。
政策に関することをスポーツ新聞に期待するなって話かしらんけど、それの記述が一切ないことから結局タレント候補とか維新塾とかなんだったんだよw塾生がかわいそうだろとしか言いようが無い。
当選しそうに無いマスコミ関係民主議員の代わりを維新が用意してるんじゃ存在価値を自ら打ち消してるようなもん

維新が自分とこの選挙区に出てきても元々投票する気なんかないけどな

マスコミがゴリ押しするんだろうな。ってかもう始まってるね。維新が自民に並んだとか
Posted at 2012/11/22 01:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

日本の経営者はホントダメだね


元ソニー幹部「パナソニック、シャープ、ソニーが、かつての姿に戻ることは不可能だ。電機メーカーはもう中国、韓国に勝てない」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34093

「日本の製造業が老衰の淵で死にあえぐのは、感情としては忸怩たるものがあるが、産業史の必然だ。

ソニーの今回の決算にしてもシャープやパナソニックよりましだと言われているが、
黒字を出しているのは映画、音楽、金融部門であり、モノづくり企業としては慘澹たるもの。

イギリスの繊維業者は見る影もなく、アメリカのGM(ゼネラルモーターズ)は2009年に破綻した。
パナソニック、シャープ、ソニーが・かつての姿・に戻ることは不可能だ。
日本の電機メーカーはもう中国、韓国勢に勝てない」(元ソニー幹部)

地球儀を前に、まずはあの香川真司が活躍するサッカーチーム、マンチェスター・ユナイテッドの本拠地に指を置く。
その指を右に弾き、地球儀を西へクルリと回す。たったこれだけのことで、モノづくりの「中心国の移り変わり」が体感できる。

産業革命を世界で先駆けて繊維や鉄道産業を興したイギリス。中でもマンチェスターはその中心地の一つで、
巨大な繊維工場が立ち並ぶ一大工業地帯として世界に名を馳せた。

大西洋を越えると、現れるのはアメリカだ。大量生産方式を武器に高性能な車を安価に世界中にばらまいた
GMが象徴するように、この国が第二次産業革命の覇者であった。

さらに地球儀は回り、太平洋を渡ると、日本にたどり着く。ソニーのウォークマンが全世界で大ヒットし、
松下電器(現・パナソニック)が米タイム誌に巻頭特集され、トヨタの「カンバン方式」をマネしようと世界中の企業が殺到。
アメリカに果敢に挑戦を挑み勝利を勝ち取ったのは、ジャパン・アズ・ナンバーワンと称された日本の製造業だった。

そしていま、無情にも地球儀はさらに西へと回り、モノづくりの中心は韓国に移動。
サムスンやLGがテレビや携帯電話、家電を世界中で売り歩き、日本のお株をすっかり奪ってしまった。

さらに後ろには中国、インドが控えている。


-----------------------------------------
引用おわり

今、日本はデフレ真っ最中。
大企業経営者クラスの発言記事を見ていると
「モノが売れない」
「若者の消費志向が掴めない」
そんなのばっかりです。

で記事ですが、
名前も出せない自称元ソニー幹部が「韓国に勝てないの」と泣き言を吐いています。

韓国LG製スマホ「オプティマス」が日本製部品の集合体なのは有名な話です。
今年9月頃の日刊工業新聞でシャープ社員のコメントとして載っていた話ですが、シャープではサムスンが自社生産するより安い価格で国内生産した液晶をサムスンに卸しているそうです。
これは世界を席巻しているらしい韓国製製品が日本製部品なしでは成り立たないことを示しています。

電話以外でも韓国製品は日本でもPCショップなどで見かけるようになってきましたが、日本製品に比べてそこまで安いイメージはありません。

この状況から見て、韓国メーカーに最終製品の売り上げで負けていることが理由で本当に日本の電機メーカーが苦しいとしたなら、バカとしか言い様がありません。
韓国に勝とうと思ったら、その部品を自社で使うなり、国内メーカー向けに同じ価格で出して韓国向けを止めればいいだけです。そのうえで空いたシェアを取れるかは別問題ですが、韓国製品に技術で負けてるとすれば、韓国製テレビが日本製部品、日本製テレビが韓国製部品を使ってるなんてバカな状況が生んだ産物でしょう。
価格競争的にも十分やっていけるはずです。

で、今のデフレの現象「モノが売れない」ですが、原因は消費者に金が無いことです。
デフレスパイラルで「金無い」「売れない」「価格・給料・雇用下げる」のループをしているわけですが、この状況はどこからスタートしたのでしょうか。

ほんの10年ほどまえまでは給料も下がったりなんてことはありませんでしたが、量販店の「価格破壊」ってキャッチコピーはもっとか前からあるように思います。
バブル崩壊後数年でブーム?が起きた外人社長登用。無理やりなリストラで経費を圧縮して黒字を作るだけで敏腕扱いなんてことも90年代後半にありました。

どうみても「価格・雇用下げる」からスタートしている。
後の事なんて知ったこっちゃ無い外人に社長をまかせるなんてバカとしか言い様がありません。

そんな中、経団連は消費税増税を後押しし、今度はTPP参加を主張、国内金融緩和に反対しています。
国内需要を過去の雇用縮小と消費税で抑えておきながら、国内でダメなら海外だとばかりに関税が無くなった際の需要増を見込んでいるようです。さらに海外進出を加速するため円高を保ちたいのでしょう。
為替相場の変動で収益が大きく変化するような状況にわざわざ内需を潰してから背水の陣で特攻するなんて、バカとしか言い様がありません。

日本の経営者は社員も消費者の一人だということを認識していないと見える。
こんな状況で、雇用もままならない人が、無くてもなんとかなるものなんて買わなくて当たり前だ。
「若者の○○離れ」?お前のとこの若手・中堅社員の給料明細でも見ながら良く考えてみろバーカ
Posted at 2012/11/22 00:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 マグネット式車載ホルダー(レッド) https://minkara.carview.co.jp/userid/617596/car/2596258/9254616/parts.aspx
何シテル?   06/09 13:50
2013.10 消費税増税決定の煽りで?弾数の増えたAUDI TT ロードスターを購入 コペンはイジリ込んだけど、今度は内装をちょいと変える程度かなー   

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18192021 2223 24
25 2627 282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
TTも登録8年8.5万km走行になり、電装系の故障が相次ぎ、修理をしつつ乗っていたけどそ ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
1年半くらい探した末に購入 長らく弾数の少ない状態が続いていましたが 消費税増税決定のア ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23.10.23納車 パールからダークレッドに乗り換え UEⅡメモリアル No.023 ...
スズキ その他 スズキ その他
晴れて気持ちのいい日はコレで通勤。春秋は最高です。 最大出力なんと2ps。重量が40k ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation