• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

liberty07のブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

ついに今日解散ですね。

アンチ民主の身からすれば、「我々は3年待ったのだ」って状態です。
本当に長かった。

民主は外国人参政権の急進派だわ人権擁護という皮をかぶせた”非”被差別者の人権を著しく侵害する法案を何度も出そうとするわで、この3年気が気でなかったです。

麻生政権時の経済対策の効果が鳩山政権以降で顕在化してきただけなのに、さも自分たちの手柄のように語り、自民時代からのデフレに対策をしない白川をゴリ押ししたのは民主なのにお前らが対策しなかったから俺たちが苦しいんだといってみたり、自民時代の巨額の国債は民主にいた小沢が大きく関わってたりと今回の党首討論も見ていてイラつきましたが、最後は解散の確約だけ取られて涙目の野田アップで少しスッキリ。

思えば民主政権の無能っぷりは良くも悪くもありました。
前述の参政権と人権法は民主の調整能力のなさのおかげで通らずに済みました。
鳩山政権になって速攻出すとばかり思ってましたが、参院選に響くからなんて理由で保留してたら捩れて出せずじまい。これは本当に良かった。
時の政権が無能で喜ぶのもどうかと思いますが・・・。

悪かったことは書き出したらキリが無い。
犯罪者には犯罪者の都合があると言い放つ法務大臣
取り締まられる側の人間が国家公安委員長
外国人から献金をもらっていた外務大臣
テレビタレント化してる総務大臣
果ては脱税総理

閣僚人事を見るたび「うわっ・・・」となったもんです。

さて、来月選挙なわけですが、民主はダメだったから自民に戻すのか?しかし、選択肢を見ると・・・で、どうしたもんかという方も多いのではないかと思います。

しかし、投票に行かない・白紙・無効票というのは絶対にしてはいけません。
無効票や不投票という行為は、大きな支持母体をもつ党が組織票で大量当選してしまう土壌を作ります。一定の数をもってキャスティングボードをにぎってしまえば、自分達に都合のいい法案を通し放題なんてことも可能です。一部の人間に都合のいいことは投票に行かない人たちに都合が悪いのは当然といっていい。なぜならその人たちは”一部の人間”に含まれないから投票にいかないわけです。
たとえば、民主は日教組に支持されてますが、菅の消費税発言による逆風で落選の危機に陥った輿石が投票率が低かったおかげで残念ながら当選しました。逆風が吹いても堅い組織票があれば一定数を確保するのは容易です。衆院は比例復活までありますから。
棄権したって誰かが選んだ人間が当選します。たとえそれが一番イヤな候補者だったとしても後の祭りです。


ちなみに、僕は仕事先が現状で民主支持ですが、自民に投票すると思います。
まだ候補者も決まってないので確定ではないですが、田舎で候補数も限られてるし、現状一番人材がいて、外交も安心な自民は自分の1票をムダにしない意味も含めて比較すれば最良です。よっぽど真っ黒クロスケが出てこない限りは入れるでしょう。
まともな経済対策は自民以外に期待できません。インフレ圧力がかかれば浮かび上がる瀬もあるでしょう。
民主なんぞに任せてたら景気は落ちる一方で、ほかに比較して給料下げ圧力が弱まるだけで、先を見れば真っ暗なのに違いはありません。



自民党がおかしくなったのは自自公連立からだとおもっています。
自自公連立は小沢自由党が公明党を引き連れて自民と連立。
もともと保守系の多い自民党が左巻きの公明の協力なしでは政権の維持が難しい状態になり、連立も解消できず、左向き気味になって時々変なことをやらかします。
著作権関係なんかがいい例。もともと無料でテレビ放送してたものをネットに流したら違法ってそりゃないでしょう。テレビの仕組み上ネットに流す際のCMカットと早送りなどを禁止するくらいなら判ります、どちらかといえばそのほうがテレビ局の利益にもなるはず。視聴率悪くてもこっちでこんだけ見てる人がーってスポンサーにアピールできますしね。
近視眼的にネットを敵視しているテレビ局のやりそうなことですが、少なくとも、何をやってもワイドショーで袋叩きの目にあってる自民党が主体的にやることでは無いはずです。

近頃は公明党の代表が落選するなど選挙影響力も落ち気味な感がありますので、自民がひとたび単独2/3を確保しようものなら自民が一気に右向け右する可能性もあります。
そんな感じで自民一択


今、民主党から離党者が続出しているらしいです。
その中に、たとえなぜ民主にいたのかわからないような主義主張の議員がいたとしても、所詮元民主。解散しないなら民主にいる程度のヤワな信念しか持たず、民主にいたら負けそうだし、解散したなら離党するか程度の認識がすけて見えます。
以前は何で民主にいるんだと思っていた前原は前科さんと呼ばれるようになり、民主議員には毛先ほどの期待もしてはいけないことを悟りました。
松原も人権法案阻止にはがんばってましたが、もう期待しません。

なにを言いたいかというと・・・

「民主党は壊滅しろ!」
「気をつけろ、その無所属は、元民主(かも)」※維新含む

Posted at 2012/11/16 01:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月06日 イイね!

朝起きたらのどがおかしい

朝起きたらのどがおかしい朝起きたら喉がおかしい。まーた扁桃腺かと鏡を使って見てみると・・・
絵のとおり、のどちんこの横にヒダができてる。
なんじゃこりゃー。これははじめて見た。
さきほど電話で午前中病院に行くと会社へ電話したときに気づいたんですが、のどを絞めてだす「お」系の声がこいつに邪魔されて出ません。

さっさと病院いこ・・・

せっかくなので昨日届いたpcから書いてます。
メインにするにはやっぱり厳しいかなー?って感じです。
Posted at 2012/11/06 08:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

スレートPCポチりました。

スレートPCポチりました。スレートpc(ウィンドウズのタブレット)をポチりました。
前々から欲しいと思っていたタブレットタイプですが、イマイチコレだ!ってのが少なかった&不具合が妥協点にならないものが多かったって理由でまだ買ってませんでした。

買ったもの Eee slate B121 1A013F(旧型)

現行型はwin7home 定価90000円くらい
旧型はwin7pro 定価140000くらい
違いはウィンドウズのバージョンが最も見分けやすい部分
型番は最後が1A001Mに変わるだけで店の表記次第で見分けがつきません

価格.comで調べると現行79,000くらい、
旧型は楽天とかで値上がりしてる有様のこいつ
ふとアマゾンも覗いてみたら69800で旧型が出てました。

即買い。
さすがに定価付近では売れず痺れをきらして叩き売りをするのか、単純に型番間違いでもしてるのかわかりませんが、こういうのがたまに出るようです。
今回の場合、万一現行型が届いても、OSのグレードにはこだわりが無いこと、現行型の最安値より幾分も安いことから問題なし

スペック

OS      Windows® 7 Professional 32ビット 正規版
表示機能  12.1型 LEDバックライト 1,280×800ドット(WXGA)
CPU     i5-470UM 1.33GHz(最大1.86GHz)
メモリ     4GB
SSD     64GB
外部出力  HDMIミニ出力×1
USB     USB 2.0×2
カード    SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDメモリーカード、マルチメディアカード

バッテリー駆動時間:約3.8時間
バッテリー充電時間:約2.8時間

本体カラー ホワイト
サイズ    312 x 207 x 16 mm (WxDxH)
質量     1.1 kg

主な付属品

専用フォリオケース
専用EMR®※ペン

win8発売が話題のこの時勢に7機なのは理由があります。

実家に置いてあるPC(Pen4シングルコアwin7搭載でアホみたいに重いw)の買い替えにかえて、現メイン機(i3 3.33GHz)を実家へ持っていくという選択もアリ。
自分が行く時はタブレットもってきゃいいよねってものを探しました。

これによりアンドロイドは選択肢からはずれ、win8か7かとなったわけですが、win8はまだ素性がわからない(家電屋ではノートばかりでタッチパネルでもないものが主流)といった点でタブレットでどこまで動くのか不安、また、最初のうちはセキリュティホールだらけで不具合のオンパレードなのがMSクオリティなので7機を選択。

これを選んだ理由ですが、何よりCPUがi5で高性能という点
この手のもので主に使われているのはAtomが多いですが、それらのレビューを見ると重いだのもっさりしてるだのとあまり性能がいいとは言えない様子。ウィンドウズはやはり重いようです。
こちらはFF11が動くとレビューがあるほどで、最強クラスのゲームでも動かさない限りまともに動くようです。

8が良かった場合アップグレードに対応できる
8の最低用件はクリアしていて、8環境で使用できない部分は2画面横並び(解像度横1366以上)のみ。
8のアップグレードのレビューなどに結構使われている機種なのでこれもクリア
SP1が出て悪い話が無ければ入れようくらいのつもり

SDXC対応
ストレージがSSDで容量が少ないもののSDXCに対応しているので32GB以上のカードが安心して使える(規格上最大2TBまで)ため容量的な心配はほぼ無用


弱点は、絵を描く人には有名らしいこの機種、タッチペンの精度が少し悪いとか筆圧感知が使えるソフトが少ないとかありますが、絵を描くわけではないのでノープロブレム

電池が3.8時間しか持たないってのは結構厳しいところですが、出先でネット見るならスマホで十分だし、12.1インチはでか過ぎてそうそう持ち歩くものでも無いのでまあOK

値段はATOM採用のACER ICONIATAB-W500P2の倍とかしますが、上を見ればONKYOのi7搭載機とか10数万しますし、8機もそれくらい、i5搭載機では安い部類なのでこれも妥協できる。

って決めたところに最安値突破の69800が出てきたので迷わずGO
明日か明後日に届く予定です。さあ新旧どっちが届くかな。まず間違いなく旧型でしょうが。
旧型なら定価の半値以下で超お買い得です。
Posted at 2012/11/04 15:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 マグネット式車載ホルダー(レッド) https://minkara.carview.co.jp/userid/617596/car/2596258/9254616/parts.aspx
何シテル?   06/09 13:50
2013.10 消費税増税決定の煽りで?弾数の増えたAUDI TT ロードスターを購入 コペンはイジリ込んだけど、今度は内装をちょいと変える程度かなー   

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18192021 2223 24
25 2627 282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
TTも登録8年8.5万km走行になり、電装系の故障が相次ぎ、修理をしつつ乗っていたけどそ ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
1年半くらい探した末に購入 長らく弾数の少ない状態が続いていましたが 消費税増税決定のア ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23.10.23納車 パールからダークレッドに乗り換え UEⅡメモリアル No.023 ...
スズキ その他 スズキ その他
晴れて気持ちのいい日はコレで通勤。春秋は最高です。 最大出力なんと2ps。重量が40k ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation