どうも。
カメラを新調し、マフラーを交換したら、毎週のようにどこかに出かけたくなっているカミジュンです。
お出かけは楽しいですね♪
さて、今日は西播磨方面で撮り鉄してきました。
某雑誌を見ると、今日は団体列車で『サロンカーなにわ』が走ることになっていました。
デビューして、かれこれ30年じゃね?
同時期にデビューしたJR東日本の『サロンエクスプレス東京(→ゆとり)』はとっくのむかしに廃車されてますからね。
永く活躍してくれることは嬉しいことです。
しかし、まさか自分が大阪にいる時に運転してくれるとは!
ちなみに自分が過去に撮影したのは1995年に一度だけです。
ちょこちょこ宮原(新大阪)で休んでいる姿は見かけるんですけどね。
前置きが長くなりましたが、ネットで調べて、上郡の方まで行こうかと考えたりした結果、竜野に決定。
ナビを竜野駅に設定してドライブスタート。
5時30分に家を出て、7時前に竜野駅近辺につきました。
そうしたら、線路沿いにいい感じの時間貸し駐車場を発見。
ここの駐車場で『なにわ』を待つことにしました。
通過予定時刻まで約2時間。

数少なくなった115系を撮ったり、

貨物列車を撮ったりして時間を潰していました。
やたらと貨物列車の往来が多かったのが印象的です。

上りを絶滅危惧種のEF66 0番台が!!
なんで下りじゃないのよ~(泣)
こんな写真が精一杯でした。
鉄だけでなく、いろいろな写真を撮ってました。

なんだ、このトンボ?
家に帰ってからネットで調べると、カワトンボという種類らしいです。
きれいな川にしか生息しないそうですが、こいつがいたのは人工の用水路でした。

さらにちっちゃいカエルも発見。
勝手に『ぴょん吉』と命名しておきました。
そうこうしていると『なにわ』の通過予定時刻。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
来ない・・・
スマホで調べると30分ほど遅延しているそう。
便利な世の中になったものですね。
昔のままだったら、確実に諦めて帰って撮り損ねているなw
ようやく遠くにライトが見え、目の前を通過していきました。

上りの線路を貨物が通過。
あぶねぇ!
絵的には反対サイド(下りを撮る場合には上り側)から撮る方がキレイに撮れるんですが、反対側に移動してなくて良かった。
あっという間に通過していきました。
追いかけて岡山方面で撮っても良かったのですが、もう一箇所、押さえておきたいところがあったので、赤穂市へ。
そこは岡山から相生へ向かう上りの新幹線が撮れるポイント。
駅以外で新幹線を狙うのは難しいですからね。
竜野から20km強。
さらに西へ向かいます。
で、40分後にポイント到着。
既に1名先客あり。
しばらくすると、“同業者”がぞくぞくと集結してきました。
ここは5人くらいがやっとの場所なんですけどね。

こんな感じ。

8両の九州新幹線用車両だとこんな感じです。
さすが新幹線。スピードが速いので撮るのは難しいですが、普段からレーシングカーを流しているので、それと比べれば楽勝です。
下りは700系や元レールスター用700系などもバンバン来たのですが、

本数が少ないうえ、N700系ばかりなので、2時間近く滞在して退散しました。
オナカも空いてきたしね。
退散した直後、小雨が降りだしました。
本当は姫路城(改修中)でも寄ってこようと思ったのですが、天気も微妙だったので、今回はパスしました。
帰る途中、道の駅・白龍城(ペーロンジョウ)で昼食。

天丼ざるセット(¥880/税別)
なかなか美味でした。
これで1000円切るのは安いですね。
どうやらここは船でも来れるらしく、

ヨットが係留されていました。
で、そのあとは龍野西ICから山陽道~中国道で渋滞にはまることなく早々と帰宅しました。

近所で撮ったセミ。
ジャッ
Posted at 2013/07/27 21:22:44 | |
トラックバック(0) | 趣味