• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごっちのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

修理・修理

修理・修理先日煙を噴いたルームランプ減光装置を新たに作り直しました。
前回のは、なんだかややこしいことをしていたので、今回はシンプルに作り直しました。
また、これに伴い、ルームランプスイッチを移設しました。
前回は、ドア連動のみで、ONは使用不可(ONにしても点灯しない)だったので、移設スイッチでは、純正スイッチ同じ機能となるようにしました。
純正スイッチは、気づかないうちに肘で押してしまい、バッテリーを上げてしまうことがあったので、前回の仕様としていましたが、今回は移設することにしたので、機能復帰です。
ドア連動時は、スゥーっと消え、ONからOFF/Doorにした場合は、すぐに消えます。
ルームランプスイッチは、小型化し(いやこれしか売ってなかったのですが)、以前のキーレスの時にアンロックスイッチを入れていた場所に設置しましたが、大きさが違うため、穴埋め等を行っています。
また、室内読書灯のスイッチも、前回仕様では、飛び出ていたため、不用意に押してしまうことがあったので、少し下げました。
そのため、スモーキングアダプタは、艶ありできれいだったのですが、スエード調塗料で塗装してみました。(こちらはパーツレビューであげています)
今回は、前回の教訓を生かして、しつこいくらいにテスターで配線チェックしながら行いました。
ところが、前回トラブルから車を動かしていなかったので、バッテリーがすっかり上がってしまい、動作チェックできませんでした。
仕方ないので、バッテリーを外し、自宅で充電、翌日バッテリーを取り付け、ドキドキしながら動作チェックを行ったところ、無事動いたので、安心しました。
良かったー。
Posted at 2017/01/15 13:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

カプチ煙を噴く

アラーム機能のついたキーレスが誤動作するようになり、アラーム機能のないタイプに交換しました。
これまでと、ちょっとだけ配線を替えたのですが、ちゃんと確認せず記憶だけで配線し、動作確認を兼ねて、DIYショップへ買い物に行き、駐車場へ車を止めました。
で、トランクを開けて、上着を取り出したところ、電子部品の焼けるにおいとともに、センターコンソールから煙がもくもくと・・・。
慌ててセンターコンソールを外し、コネクタをすべて外し、煙を噴いたルームランプ減光回路を外しました。
とりあえず、それ以上の被害がないことを確認し、確実に火元を分離するため、急遽DIYショップでニッパを購入。
破線を切断し、ルームランプ減光回路を完全に摘出し、事なきを得ました。
教訓:あやふやな記憶だけで、その辺の配線を繋ぎ込むのはやめましょう!
もう1週間くらい経つのに、まだ臭いが残ってるしorz
Posted at 2016/12/26 22:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

復活の日

先日、カプチの足回りのブッシュのへたりを指摘されたのですが、同時に、フレーム(シャシ?)の錆びも指摘され、ブッシュ交換の前にちゃんと直した方が良いとアドバイスをいただきました。
最近世話になっている、トヨタのディーラーへ板金屋を紹介して貰おうと思ったら、ディーラーで引き受けてくれる(もちろん仲介ですが)と言うことで、点検・修理に出しました。
相談したときに、パッチを当てるか、フレーム交換するかも議論したのですが、この際なので、フレーム交換することにしました。
ただ、1カ所修理した直後にその他のところもダメだったっていうのはいやだったので、点検後、連絡を貰った上で、修理することとしました。
なぜか、助手席の後ろだけ、フレームのさびがひどく、5年位前(?)にパッチ修理していました。
点検結果、メンバリアフロアサイドレフトとクロスメンバリアフロアを交換することになりました。


結局2ヶ月の入院となり、懐はかなり痛かったのですが、カプチがシャンとした気がします。
これで、もうしばらく、カプチに乗っていられるかな?
修理上がり後、皆さんの行っている、水抜き穴へのスポイト挿入もやってみました。効果があるといいな。
Posted at 2016/09/22 14:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

維持る

最近は、車を維持する方にエネルギーを使うことがほとんどになってしまっています。
エアコンパネルを替えた時に、ブロアレジスタを4段階切り替えできるものに替えていましたが、形が合ってないため、純正の位置に設置できず、ぷらぷらさせていました。
最近ELパネルの電源を替えたのですが、レジスタの設置場所が変わったせいか、温度ヒューズが切れるようになってしまいました。
(こんな感じでぷらぷらさせていました。)
エアコンの風が当たるように考えられた、純正位置に設置すべく、細工を行い、何とか押し込むことができました。

まだ、きっちり収まっていませんが、何とか温度ヒューズは切れずにすんでいるようです。
この工作を行ったついでに、ブロアもばらしてみました。
22年使い込まれているので、ブラシがかなりすり減っていました。
ブラシを交換することも考えたのですが、ローテータ側の端子もかなりすり減っていたので、ブラシだけ新品にしても、だめになる可能性が高いので、そのまま、そっ閉じしました。
ばらしたついでに、22年分のカーボンを落とし、意味があるかどうかわかりませんが、各所グリースアップしてみました。
これでしばらく持つといいな。
Posted at 2016/08/28 22:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月21日 イイね!

大変ご無沙汰しています。

ご無沙汰しており間々した。
無事生きております。
何となく余裕がなく、アクセスできていませんでした。
それでも、カプチ維持のため、ボチボチと手は入れていました。
エリート4灯テールはレンズをエリートにて、クリア塗装サービスでしてもらっていたのですが、最近さすがに浮いてきて、はがれてきていました。
写真緑枠内
写真では、浮いているだけですが、実際には、それもはがれて、はがれた部分はつや消し状態でした。
それで、外して、浮いている部分はできるだけ全部はがして、サンドペーパーでならした後、2液性ウレタンクリア(リターダーを規定値限界まで混ぜて)エアブラシにて塗装しました。
このウレタンクリア、磨かなくてもテロテロになってくれます。

実際には、塗装環境が余り良くなく、ほこりをいっぱい巻き込んでしまいましたが、まぁ、私の技術と性格ではこんなもんでしょう。
意外にお気に入りです。
それでは、また。
Posted at 2016/06/21 20:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
94年式紺リミIIです。 全塗して水色メタリックになっています。 (もったいない?)
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
使い方がよくわからなく、二重投稿してしまいました。 スミマセン(汗)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation