
交通事故から1週間がたちました。
事故翌日には、被害者の方にお詫びの電話を入れました。
その後は、何度か保険会社との電話のやりとりがありました。
0:10なので、保険はこちら側でみることになりますが、
被害者側の(近くの地域の)担当とこちら側の車両修理(修理工場近く)の担当とが別々にいて
それぞれから電話がかかってくるのですね。
最初色々な人から電話がかかってくるので、
どういうシステムになっているのか(どこと話をしていくのか)よく理解できませんでした。
被害者の方は、今のところは体調に不調はないとのことです。
ただ、被害者のお車の方は、微妙に新車扱いにはならないようで、金額等を調整中とのこと。
私の車の方は、ディーラーにブレーキの違和感の話をして、
念のため調べていただきましたが、制動力には問題ないことが確認できたとのこと。
(もっとも、車検レベルの所謂ブレーキの効きに関する動作確認であり、
効き始めのフィーリングの違和感といったものは、定量的に評価することは難しいとのことでしたが)
ただ、今回の衝突事故で、フロント部に位置するブレーキの制御系(倍力装置関連?)の
コンポーネントがダメージを受けているようなので、この辺りは総交換になりそうだとのことです。
費用は、まだ概算ですが、50万円超とのこと。
これで修理からあがってくれば、車としてはひとまず安心ということでしょうか。
(個人的には、しばらくは慎重に乗りながら様子見すると思いますが)
写真は、事故以前に同じ道をだいたい同じように走ったときの車載動画からの切り出しです。
上の写真が、おおよそブレーキに違和感を感じた頃合に相当し、衝突約20秒前。
下の写真が衝突したあたりに相当します。
エンジン始動から2~3分、走り始めて坂を下り始めてからは40~50秒程度。
事故まで1分もかかっていない、あっという間の出来事だったということになります。
(とはいえ、違和感を感じてから20秒も時間があったとも言える)
まずは、保険や修理関係他、今やるべきことをやらないといけませんが、
車が戻ってきたら、自分の意識と技量を向上させる努力をするとともに、
万一のためのドライブレコーダー等の導入もありかな、などと考えています。
(ブレーキ動作の記録等もできるものがあるようですね)
Posted at 2010/06/26 21:54:17 | |
トラックバック(0) | 日記