• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takubokuのブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

事故ってしまいました…

今日の夕方、事故ってしまいました。

私が前の車に追突。100%こちらの過失です。
幸いにして被害者の方の体調には異常(怪我)はないようで、
経過はみるものの、今のところは物損事故で処理されています。
(被害者の車は後ろがへこんでしまった。
デミオもフロントがつぶれボンネットが持ち上がった状態。
フロントドアが開かないので、後部ドアから外へ出た)

警察の現場検証も終わり、保険屋への連絡も済み、
車もひとまずディーラーに預け終わりました。

かなりパニックになっていましたが、
少し落ち着いてきたので、当時の状況を記録しておきます。


~~~

今日は横浜の港の見える丘公園へ行っていました。
ここは丘という名の通り、高台にあり、その行き帰りの道は
かなり急な坂を通っていきます。

帰り道。走り出してすぐに下り坂。
2速に入れ、エンブレをかけながら
時々フットブレーキで調整しつつ、
だいたい20km~30km/hくらいをキープして急坂を下りていきます。

前の信号が赤になったので、
減速のためブレーキ(?)を踏み始めます。
(始動してからここまで約300mくらい走行)

「止まらない?!(制動力が感じられない※)」

一瞬頭が真っ白になりました。

ふと、「まさかアクセルと踏み間違えた?そんなバカな」
という考えがよぎり少し混乱。
 ※下りなのでブレーキが効かなくて加速しているのか
  アクセルONで加速しているのかとっさに判断できなかった。
  でも、後から落ち着いて考えてみると、タコメーターを見ていれば
  違いが判断できただろうなぁ…。

一呼吸おいて(といいつつこの間どのくらいだったのだろう…)
クラッチペダルに左足を置き、
その隣(にあるはず)のブレーキペダル(のあたりに)右足を置き、
「これ確かにブレーキだよな…(アクセルだと踏み込むとまずいよな)」と
チラッと足元も見て、そこから踏み込みきる前に追突していました。

今思うと、
クラッチを踏んでいるのだから、
最初から思い切りブレーキと思われるペダルを踏んでも
良かった(アクセルなら空回りするだけ)し、
最終手段としてサイドブレーキという手もあったなぁ…、と
いろいろ思いつくのですが、後の祭りです。

怪我人が出なかったのがせめてもの救いです。


パニクっていたので何とも言えないところはありますが、
原因として考えられるのは、
本当にアクセルを踏んでいたか(信じられないのですが)、
最初のブレーキの踏みが甘くて、単なる遊びの部分で「効かない!」と勘違いして
勝手にパニクったのではないか、
と推測しています(要するに操作ミスの範疇)。
(フェード現象やベーパーロック現象が起きるには、坂の距離も短いし、
フットブレーキも踏みっぱなしではないし、一方でリコールみたいな話も聞かないし)


あぁ…、いろいろとショックです。


車の修理も少なくとも2~3週間はかかりそう、とのことですし、
その間少し頭を冷やしていろいろ考えてみます。

  (2010/6/22追記)
Posted at 2010/06/19 22:20:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月30日 イイね!

走行距離3000km到達

走行距離3000km到達走行距離3000kmに到達しました。

なんだかもっと走っている気がするのは、
今月レンタカーで1000km走っているからです…。

車両の感覚もつかめてきて、運転もだいぶ慣れてきました。
最初の頃は、センスアップスクールなんかで車庫入れとかちゃんと練習したいなぁと
思っていた時期もありましたが、数を乗っているうちにコツがつかめてきました。

ただ、縦列駐車は教習所卒業以来やる機会がなかったので、
いきなりやることになったら方法を忘れているかも…。

北海道ドライブの経験で長距離運転への抵抗も薄れたので、
マイカーでもっと遠くへも行ってみたいですね。
Posted at 2010/05/30 17:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月17日 イイね!

北海道ドライブで感じたこと…

北海道ドライブで感じたこと…遅いゴールデンウィーク休暇で、
北海道は函館を基点に道南をレンタカー(デミオ13C-e4WD)で1000kmほどドライブしてきました。
写真は洞爺湖の壮瞥公園でのものです。

マイカーで行こうかとも考えたのですが、
関東から北海道まで移動する時間を考えたら、
現地で借りたほうが北海道ドライブの時間をたくさん取れるということで、
今回はレンタカーでデミオを借りることにしました。

久々のAT車の運転でしたが、最初キックダウンの操作に馴れなくて
追い越し時にヌルーとしか加速していかないときには、どうしようかと思いました…。

行って実感したのは、北海道の人たちの運転の流儀(?)というか、
「高速一般道」とか「超高速自動車国道」と言われるのも分かるような
周りの状況でした。
しかも車間距離が短い(いや、一般道の法定速度ならそれでいいのかもしれませんが…)。

基本、バンバン「抜かされ」ながら走っていましたが、
高速道路でも追い越し車線がある区間が限られているため(土地はありそうなのに何故?)、
片側1車線のときにはぴったり後ろにつけられた状態が続き、
気が抜けませんでした…。

皆さんよく免停にならないなぁ…と不思議な思いで北海道をあとにしたのでした。
Posted at 2010/05/17 22:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月13日 イイね!

オイル交換の効果

オイル交換の効果オイル交換(5W-30→0W-20)をしてから2回燃費を計測しましたが、
交換を境に2~2.5km/L燃費が向上しました。

しかも一部山道を走ったりしていたにも関わらずこの結果ですので、
明らかにオイル交換の効果はあったようです。
(ただ、交換自体によるものか、オイルの種類によるものか、両方なのかは不明…)

走行中のエンジン音も(もともと静かですが)より静かになったように感じています。

乗り始めの頃は、燃費がリッター10kmを切っていて、
カタログ燃費とのあまりの落差に
「運転の仕方がまずいのかな~、それともこんなものなのかな~」
と思っていたのですが、
ようやく皆さんの燃費の数値に近づいてきて、ちょっと安心してきました。

ただ、もっといい数値を出されている方もいらっしゃるので、
まだまだ精進かな~と思っています。


写真は、三浦半島の大楠山山頂まで車で登ったときのものです。
未舗装の細い坂道(山道)を登り(下り)ながら、対向車と離合したりもして
狭路通行のいい練習になりました。

  動画はこちら→ 【ニコニコ動画】初車載動画 初心者ドライバーが大楠山に登ってみた
Posted at 2010/04/13 00:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月28日 イイね!

6ヵ月点検行ってきました

新車6ヵ月点検にディーラーへ行ってきました。

点検は特に異常なし。

今回はお願いしてオイル交換してもらいました。
今まで5W-30だったのを、0W-20にしました。
どんな違いが出るのか(出ないのか)様子を見てみようと思います。

ついでに傷ついてしまったバンパーを修理したときの見積もりを出してもらいました。
表面の傷部のみの補修も可能だが、
下部のへこみを含めて完全に直すにはバンパー交換になるとのことで、
そこまでやるのであれば、いっそ(今後の保険で)コーナーセンサーでも付けてみようか…
などと考えが膨らみます(やるとなると費用も膨らみますが…)。

どのタイミングで、またどのようにして直そうか(あるいは直さない?か)悩ましいところです。

Posted at 2010/03/29 00:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検完了。新型デミオの展示車を見たけど、思った以上に質感高くて良かったなぁ。」
何シテル?   09/20 12:18
はじめまして。 若葉マーク取れたばかりのまだまだ初心者です。 初めての愛車デミオスポルト(MT)で、車のことをいろいろと勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
免許取りたてで購入した、初めての車です。 いろいろ勉強中です。 [カラー]オーロラブル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation