車ネタでも無ければブログでもないのですが、記録用にブログにUPします。
嫁の友人のリトルカブ(1997年式)の各部品交換をしました。
交換部品が全て揃ったので先週の日曜日(7/29)にカブを持ってきてもらう予定でしたが、土曜日にリアタイヤがパンクしてしまった為に自走不可となり、先週金曜日(8/3)に引き取りに行ってきました。
スペギにバイクを積むのは初でしたが、問題なく積み込みできました。
リフトアップしているのでかなり角度がきつかったので苦労しましたがうまくいきました。
昨日(8/5)に部品交換を実施しました。
リトルカブは初めて弄りましたが、所詮原チャリなんでばらすのは簡単でした。
走行距離が42000kmなのでいろいろ交換します。
リア回りを全てばらしてチェーンカバー等を外してまずはスプロケを交換しました。

フロントスプロケは錆び以外は特に問題ありませんでしたが交換しました。

リアスプロケもフロント同様特に問題ありませんでしたが交換しました。

チェーンは錆び錆びで場所によって伸びが違う状態だったのでこれも交換です。
純正は420-98ですが、購入したチェーンは420-100なので2コマ切りました。
フロントもばらしてホイールを取り外しました。
お次はタイヤ・チューブ・リムバンドの交換です。
フロントは今まで一度も交換したことがないらしのでばらしてびっくりです。
サビサビでした・・・

リアも同様に錆びていましたが、フロントほどではなかったです。

外した、タイヤとチューブですがサビが付着してます・・・
フロントタイヤは2.50-14、リアタイヤは2.75-14なのですが、なぜかリアのチューブが2.50-14が入ってました(タイヤは2.75-14)。
過去にバイク屋で交換したそうですがプロがこれじゃこまりますね・・・
フロント・リア共ブレーキシューの交換・清掃
これで足回りは終わりなので全て元に戻して各部を洗浄・調整しました。
次はキャブ関係です。
エアクリをばらしてフィルターを交換します。

フィルターはかなり汚れていました。
で、フィルターのゴムホースに亀裂があり破れていましたが、ここは交換用のパーツを購入していなかったので、とりあえずそのままにして後日交換します。
画像は取り忘れましたが、キャブを分解しキャブクリーナーで清掃しメインジェット・スロージェット・ガスケットを新品に交換しました。
キャブ内部は多少ゴミが入っている程度で走行距離のわりに綺麗でした。
プラグも新品に交換しました。

プラグは電極部が摩耗してました・・・
プラグキャップがガバガバでダメでしたが、今回用意してなかったので清掃してそのままにしましたが、後日交換予定です。
バッテリーは既にお亡くなりになっていたので新品に交換しました。
オイル交換も交換時期を既に5000kmほど過ぎていました・・・
ドレンから排出したオイルは真っ黒でコップ1杯ほどしか出てきませんでした・・・
オイルがかなり減ってました。
新油を入れて、洗浄後、再度オイルを交換しました。
以上で今回の作業は終了です。
既に注文しましたが、プラグキャップ、エアクリ配管を後日交換する予定です。
余談ですが・・・
右のミラーが歪んでいたので直そうと思って動かしたら根元からポキッと折れました・・・
このミラーも既に注文済み。
持ち主は今回の交換作業で激変した乗り心地に感激しておりましたのでやったかいがありました。
ちなみに部品代金は全てで約16000円程でした。
持ち主がバイク屋で見積をとった所、部品代金約5万円、技術料約5万円で合計10万円強だったそうです。
私はバイク屋ではないので部品代+αで整備しました。
交換したパーツ
タイヤ(フロント・リア)
チューブ(フロント・リア)
リムバンド(フロント・リア)
スプロケ(フロント・リア)
チェーン
ブレーキシュー(フロント・リア)
バッテリー
エンジンオイル
ドレンパッキン
メインジェット
スロージェット
エアフィルター
プラグ
キャブオーバーホール
ブレーキオーバーホール
各ケーブル点検・清掃
Posted at 2012/08/06 11:16:21 | |
トラックバック(0) | 日記