• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

56のブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

珍しいことをしました。

今、必死に探しているものがありまして、
結構皆さん持っていると思いますが、自分の車のミニカー
私でいうところの997前期、アトラスグレーのミニカーなんです。

ヤフオクで見つけて、速攻落札したんですが、
なんと出品者の手違いで、店頭で売れてしまい在庫なしという結末(--〆)

しょうがないんで、落札価格+送料+振込手数料を戻してもらいチャラにしました。
本当は最悪評価つけたいところですよ。

そんでもって
なんかミニカー欲しくなってたところに情報が入ってきました。
大人買い


反対側から


顔面も


ちょっと見にくいですね。

これ、どうしようっかな?


話は変わって
今日はカロステ。
いつもありがとうがざいますのスピ☆キンさんとお久しぶりですのよっし~♪さん
当然店主のおてんちょうさんとランチ&おでんでした。

よっし~さんのニューホイールを生で拝見しました。
いい感じの渋いオレンジで、マッチしてました。

スピ☆キンさん、小さい生き物、今度見せてください。
よっし~♪さん、咳お大事に。
おてんちょうさん、鍋楽しみにしています。


最後に、誰かアトラスグレーのミニカー持ってませんか?

Posted at 2015/10/02 15:45:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

ちょっとだけカスタム

私の所有するポルシェ997は2006年式の前期型になります。
これは電球しか使用していなくて、まだLEDのキラキラがない型です。
後期型からはLEDが純正で使用されるんです。

これが純正ですね。

ここまでが「前置き」\(^o^)/最近流行っている「前置き」(パクリ)



そこで、密かに考えていたのがテールランプのLED化です。

この車を購入した店舗はポルシェ専門の大型店でして、中古パーツが山ほどあります。時々チェックしていたんですが、安いのはすぐ買い手がついてなかなか購入することができませんでした。

今回、なんと、見た中で最安値だったものと新品の中間という何とも悩ましい金額でHPに載っていました。
ちょっと在庫確認だけでもと問い合わせを入れると、案の定、他に検討している人はいないとのこと。
スモークタイプと記載されている割には真っ黒ではなかったので(真っ黒になるのは好みではないので)実物見て決めよーと思い店まで確認に行きました。

確かに赤と透明のコントラストははっきりしないけど、真っ黒ではないということで決めちゃいました。

装着画像はこれ!

ちょっとスモークが入ってボディー同色っぽくて想像よりいい感じでした。(個人的感想です)

せっかくなので、他に997のパーツはないかと尋ねると、ナンバー灯のLEDとフロントのウインカーLEDがあるとのこと。

じゃってことで装着画像

やべ―っ!!2015年っぽくなっちゃった。




だけど、一緒に写ってるサイドマーカーは手つかずorz

あとは室内、カーテシ、トランク、サイドマーカーを機会をみてやりたいですね。


この間はタイヤ変えるって言ってたような・・・

Posted at 2015/09/23 10:27:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日 イイね!

スクーター復活とランチ

久しぶりのブログです。

夏になってなんだかスクーターに乗りたくなったんで、1年数か月ぶりに置いてあった

アドレスV125S
(かなり古い)のキーをひねってみました。

案の定、バッテリーがあがっていてキックしてもプスンとしかいいません。

なんとかして乗ってやろうと、通販で無名のバッテリーを2500円位で購入しました。はずれを引くと性能や安全性に問題がある製品も交じっているようですが、正規品は約2万円しますんで却下しました。

昨日届いて、今朝から交換作業を行ったところ、セル1発で始動しました。
近所のSBSに連絡して自賠責の手続きをお願いしたところ、放置バイクだから少し見ましょうかなんて言ってくれたもんで、1km弱を押して行きました。午前中でも汗だくですよ。

オイル交換をして、タイヤに空気を入れ、動かない燃料計の針の固着を直してもらいました。あと、無名のバッテリーがいかに危ないかをトクトクと話されてしまいました。トホホ。


そんなこんなでお昼前までかかってしまい、スピ☆キンさんとのランチの時間になってしまいました。家に大きなコペンを取りに行って、ちょぼちょぼした渋滞を抜けたら1時間はかかってしまいそうだったので、着の身着のまま、スクーターで出発しました。

久しぶりのスクーターで流れのある環八はちょっと緊張でした。おかげで行きすぎてUターンしたりしながら「ふく助」に到着です。

すでに、スピ☆キンさんは到着されていたので、スクーターで来たことを告げて遅刻をお詫びしている途中でもお構いなしにスクーターの写真を撮りに外へ行っちゃいました。スピ☆キンさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2424305/blog/36112175/に写真はありますよ。

ふく助で頼んだのは、今週のおすすめ「ハンバーグ」!!!
トマトソースで頂きます。トマトの酸味と粉チーズの香りでとってもイタリアンな味で大正解でした。

スピ☆キンさんが頼んでいた、揚げなすと胡麻豆腐をいただいちゃったので、まだ食べていないというトマトソースハンバーグをお裾分けです。いい大人が食事を分け合っているのを思い出したら笑えてきましたよ。

食後の団欒は店長さんを交えてたっぷりと笑わしていただきました。ポルシェってマッドサイエンティストの集団が血相変えて作り上げた変態車らしいです。たぶんほめ言葉だと受け取りました。

昼の雨が止んだ後に家に着いたようで、道路は濡れていましたが自分は濡れずにすみました。

スピ☆キンさん、店長さん、また遊んでください。
Posted at 2015/07/24 22:17:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

旬には少し早いかな?

旬には少し早いかな?

昨日の日曜日は微妙な天気の中、ドライブをかねて筍を掘りに行ってきました。

ここ数年、毎年このくらいの時期に行くことが恒例になっています。まあ、ひと月遅れのお彼岸って感じですね。



田舎の手入れしていない状態なんで、こんな感じで竹が密集しています。


こんなのを使って掘りましたよ。


足元を見ていると、こんな感じで出ています。
もっと出ているものや、ほんとに足の裏で踏んだら気付くくらい出ていないのもあるんですが、素人なんで掘りやすいのもを適当に掘ってます。


周りをこれまた適当に掘りますwww
売り物ではないので、傷くらい気にしません。
これの根元をガツンとやると
こんな感じになりますよ。

小一時間ほど、竹林の中を数人で掘りあさった結果



























このくらいとりました。

やっぱり、例年より時期が早いのか、小さめで数も思ったほどではありませんでした。
今回はこれを4家族で分けたので、家庭用ごみ袋に2/3ほど持ち帰りました。

しばらくは何の料理にも筍が入ってきます。

あ、もちろん首都高のコーナーではハンドル切り角を一定とかちゃんとやってましたよ(^_^)

Posted at 2015/04/20 23:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

ポルシェでスポーツ

昨日、ポルシェ911で人生初のサーキットスクールへ行きました。

外車が気楽に参加できるスクールというと、かなり値が張るイメージですよね。今回は、みん友のよっし~♪さんが常連生徒になっている、車楽人というドリフトメインのスクールに行ってきました。
サーキットが南千葉サーキットというミニサーキットを使用するため、スクールの中ではお安いほうなんじゃないかと思います。あと、ドレスコードや車の条件などが厳しくないので、初期投資が少ないのもいいですね。

天気はあいにくの雨からスタートです。
とてもスポーツ走行をガンガンやる路面状態ではないため、座学が多めに感じました。
しかし、講師の雑学的知識を交えながらの座学はなかなかためになりましたよ。
もともとレーサーの方だけに、乗ったことのある車種が多く今回の参加者(車)の特徴を考えながらアドバイスをしてもらいました。

座学ばかりじゃどうしようもないので、小雨が降っていましたがコース走行を開始しました。
サーキットとはいえかなり狭いところやエスケープゾーンの無いコーナーに緊張しながらコースの特徴をつかんでいきます。
初めてのコースですし、最後尾で皆さんの走りを見ながら必死についていきました。
一般道ではなかなか3000回転以上エンジンを回すことは無いんですが、高回転バンバン使いながら少しずつペースアップします。雨のなか、911の特徴であるRRのレイアウトは丁寧なアクセルワークをしないとすぐにリアがスライドします。
コースアウトよりスピンをしろと講師が言っていましたが、バンパー1本ウン十万円、それに板金となることを考えると想像のつかないスピンはしたくないのが本音でした。かといってコースアウトも同じ結果が待っていますので、自分の限界と車の限界を試すのはかなり先になりそうです。

内容はスクールに行った人たちがブログに載せると思いますけど、午前中のメニューはハンドル操作とラインでした。
午後はブレーキング、とにかく本気のブレーキング練習をしました。幸いなことに大きな事故を起こしたことがないので本気のブレーキって掛けたことがない気がします。何本も繰り返しているうちになれない筋肉を全力で使ったため、ふくらはぎやすねの横の筋肉が攣りそうになりました。

ABSがガクガクってなるのをポルシェで感じたことは無かったのでホントにいい練習になりました。
止まれる余裕がないとアクセルは踏めないので、最後のコース走行は疲れもありましたが路面がドライになったため、午前中よりペースアップしているにも関わらず、もっと攻められる、もっとアクセル踏めると感じていました。

どこかのサーキットを何秒台で走れるようになりたいとかは考えていませんが、今の車をもう少し操りたいので、また参加すると思います。

自分で走る機会が多く写真を撮っている余裕がなかったので、本当に残念ですか初スポーツ走行に写真が残せませんでした。



帰りの運転でグローブしなかったらハンドルが滑る感じで、途中でグローブしました。グローブをもう少しいいのに買い替えようと思いました。
Posted at 2015/04/12 21:52:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型二輪への道 11・12時間目と卒検 http://cvw.jp/b/618450/43633554/
何シテル?   01/12 18:50
スーパーカーに憧れて、スポーティーカーには乗ったことがありましたが 40代になってカイエンを足掛かりに、とうとう911にたどり着きました。 屋根付き、シ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スポーツカーに乗っています
ホンダ NSX ホンダ NSX
マグナムグレーパールというきれいな色です。 派手ではないところがポイントです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アトラスグレーっていうんです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
車高に気を付ければ、とても乗りやすいGTシリーズだと思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation