• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっちゃん@元GD4前期乗りのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

首相、被災地訪問中止。

天候不順を理由に被災地訪問を中止したそうです。
天気が悪いくらいで、行かないって・・・・
あきれてものも言えないです。

本日この時間の更新なので(笑)、気になったニュースがありましたら、、どんどん追記していきます。

10:35追記
Yahoo!ニュースのバックナンバーをみたら、栃木・群馬のほうれん草でも同様に残留放射能が
規制値を超えているのがあったと。(もちろん摂取してすぐに影響はありません)
千葉県旭市のシュンギクも基準値を超えるヨウ素が検出されたそうです。
各地の農産物で相次いで出てきていますが、過剰反応を示している方々はどうやって
買い物をするんでしょう?安全な野菜を求めて買占めでもするんでしょうか?

18:27追記
つい4時間ほど前上司よりメールがあった模様(昼寝してました(爆))
物流拠点の復旧見込みが出たとのことで・・・。
明日はトラック持っている人たちに、軽油用意しておけ!の大号令をかけなきゃ(汗

21:44追記
17日から5日間連続更新でしたが、今日あたりで終わりかなぁってところかと・・・
細かいのはまだまだあると思いますが、大きいところは目処が立ってますし、
地震の余震も減少傾向なので(たまにちょっと大き目のはありますが)
最後にワタシの勤務している部署が管轄している店の近況を報告で終わりとします。

南矢野目のほう・・・地震発生時に一部天井が落ちかかり営業できませんでしたが
             その天井は落として、仮営業できる状態にはなりました。

太平寺のほう・・・・・店内に入れる状況ではありません。電話もつながりませんので
             何かお問い合わせは南矢野目の方にお願いします。

ワタシの勤務している部署・・・運営に問題はありません。(物流と燃料(軽油とかガソリンとか)が
                    メドつけばなんら問題はないんですけどね)

というわけで、何か大きい出来事がない限り、更新はお休みさせていただきます♪
Posted at 2011/03/21 10:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

菅さんが現地視察ぅ~?

何気なくYahoo!ニュースを開いたら、明日被災地を現地視察で調整中とのこと。
はっきり言っていいですか・・・

今こられても困ります!

天皇陛下ですら今行くと現地に負担をかけてしまうということで、断念されたのに
何考えているんですか!?

いい加減にしてください。

21:58追記
あと昨日記事にした残留放射能のことですが・・・
ついに・・ついに始まってしまいました!茨城県産ほうれん草はずしが!!!
これまたYahooニュースですが。
誤解を助長するような報道で歯車が変にかみ合って動いてしまいました・・・・・。
不安が現実になってしまいました。

23:24追記
3月21日に宮城・福島を訪問することとなったようです。
で、被災した方々を激励して要望を聴くらしいですが・・・
岩手県だって被害大きいんですが、なんで訪問しないんですかねぇ?
宮城は死者が多いからで、福島は原発があるから?岩手は宮城ほど死者多くないし
(いや十分多いと思うんですが・・・)原発はないからいく必要ないってことですか?
それは違うと思いますよ。被災地を視察であれば日帰りじゃなくて被災した県を
1県1県まわって見てくるべきでしょう!宮城・福島だと完全に日帰りコースじゃないですか?
被災地で一夜を明かす位の心意気で、視察に挑んでくださいよ!首相!

なぜに福島と岩手に感情的になっていますかと申しますと、岩手県はワタシの出身県です。
福島県は現在の居住地です。
Posted at 2011/03/20 21:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

国の方針を無視しての配布。 いわき市で安定ヨウ素配布

この記事を読んで思ったことは、いわき市長の国へ不信感の現われだと思います。
HPにもありましたが、市民の不安に対して万一の場合に備えたとなっていますが・・・
使用に関しても、国の指示ではなく、いわき市長が必要と判断したら指示を出します・・・と。
地震・津波、原発(北部の一部が屋内退避区域)、風評被害と3重苦のいわき市。
水道復旧に関しては全力で取り組んでいるそうです。

ワタシは何もできない小さな人間です。身勝手ですが、市長さん!がんばってください!
小名浜地区の「美食ホテル」また行きたいんです!
しんごさん本舗で販売していた、小名浜ロールケーキ買いたいんです!
あと2Fに入っていたワッフル屋さん(店舗名失念いたしました)にも行きたいんです!。


原発事故に関しては、放水作業に携わった東京都消防庁の皆様、自衛隊の皆様、
現地で必死に作業されている東京電力の社員と協力会社の皆様。本当にありがとうございます。

3月20日追記
上記の東京電力には「経営幹部」は含まれていません。
わたしが感謝を申し上げたいのは、危険な状況下必死になって作業をしている現場の社員たちに
対してです。
影響がないところでのうのうとしている幹部には感謝のカケラもありません。

20:31追記
足跡がやたら多いなぁ・・・と思って自分の書いた記事を見たら11名の方からイイネ!を
いただいているではありませんか!
お見苦しい文章なのに・・・本当にありがとうございます。
Posted at 2011/03/20 16:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

今度は残留放射能のお話ですか・・・

絶対風評被害になりそうです・・・

福島県で採取した牛乳と茨城県で採取したほうれん草より、食品衛生法の基準を
越えた放射能が検出されたと・・・・
摂取してすぐに影響が出る量ではないとのことですが・・・恐れているのは
福島県産と茨城県産のすべての農産物と乳製品が危ないという風評につながることです。
そうではありませんので、誤解しないようにお願いします。

昨日のいわき市のことですが・・・
Yahoo!ニュースの中にも記事として入っています。
読むと現在いわき市は行政機能がマヒしている状態だそうです。
地震・津波の復旧(水道など)ができない。 物資が届かない。
少しづつは物資が届くようになったみたいですが、全然足りない。
透析を必要としている患者さんたちが関東に避難してしまう事態も出ています。
原発事故で岩手・宮城と180度正反対の風評となっている福島県浜通り地域・・・・
市長さんは訴えています。「国のほうからいわきは安全だと言ってほしい」と。
それができないなら避難指示を出してほしい。もっともです。
お願いです。いわき市を助けてください!
Posted at 2011/03/19 17:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日 イイね!

唖然・・・物資不足地域(特にいわき)を見殺しにしないでください!

昨日の記事の続き・・・っていえば続きになるんでしょうけど・・・
今、NHKの番組を見ていたら非常にショッキングな内容でした。
原発の屋内退避地域に一部が指定されているいわき市に、支援物資がぜんぜん届いてない実情が放送されていました。
確かに、いわき市には一部屋内退避地域が設定されているものの、それは北部の一部であって
それ以外は屋内退避地域ではないのに、いわき=危険地域と風評被害のレッテルを
貼り付けれてしまい、物資が一切来ないそうです。
FAXの紹介で、磐城共立病院さんのFAXが食料も水も薬もない!重篤な患者さんがいる
、さらに2人の子供を持つ方のFAXも・・・、1歳の子供が高熱を出しているそうです。
ご飯も口にしないで弱ってきているとのこと。
市長さんも電話で実情を切実に訴えていました。
みなさん!いわき市民がピンチです!
ワタシは今すぐにでも、少ないですが買い込んだものをもっていわきにいってあげたい・・
ただ、ガソリンがないので福島市から出ることすらできないのが実情です。
同じ福島県なのに・・・非常に悲しいです。
どうにかしてあげたいのに、どうすることもできない・・・・
悔しいです。

お願いです!
トラックのドライバーさん!救援物資をいわき市に運んでください!
福島県の関係各位の方々。いわき市を見殺しにしないでください!


-----------------
一部文章表現を修正しました。(誤解を招きそうな表現だったため)
Posted at 2011/03/18 23:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

もう復帰しないかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
約6年にわたり乗り続けたフィットさん(GD前期)からの乗り換えです。
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
中期フィットの前に乗っていました。 これもとくにこれといったことはなく・・・ 点検・整備 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
事故で潰したフィット中期です。 中は何も変えておらず、どノーマルでした。 この後の6月1 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年6月に事故でフィットを潰してしまい、中古で前期型を購入しました。 潰したのが中 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation