1
防眩調整くらい自分でやるよコノヤロー!
ということでメーカーオプションのツーリングコンフォートⅡは付けなかったんですが、アクセラはスイスポよりも車高が低いので、後続車のライトが眩し過ぎて、自分の虚弱な目にはきつかったんですコノヤロー!
そこでMSアクセラには標準装備のこのミラーをディーラーに注文してみたら、「付くかどうか分からないので自己責任で付けろコノヤロー!」と、MSアクの見取り図と配線図のコピーを投げつけられたので、ありがとうございます、と、せっせと床に散らばった書類に目を通してみる限り、台座の形も一緒だし行ける!と踏んで無理言って注文させてもらいました。
(一部過大表現になってます)
このミラーはデミオなどの他車種への流用が定番になってるんですね。
配線図を見てもいまいち分からなかったので、みんカラの先人たちの知恵と経験を拝借させてもらいました、ありがとうございます(´▽`)コノヤロー!
品番:BGV8-69-220
値段:8074円
2
先人たちの知恵を元に、配線用のケーブルを買いにKsデンキやパソコン工房を回ってみるが、いまどき、CDドライブ用のオーディオケーブルなんて置いてないらしくて見つからず、仕方なく、はまりそうなコネクターを買ってきました。PC自作してる方は見たことあると思います、マザボの電源スイッチなどのピンに刺すやつです。
3
ミラーのコネクタのピン位置が深いので間違えないように一本ずつ慎重に刺していきます。ピンアサインは前期も後期も一緒でした。
しっかり奥まで差し込むと強く引っ張らないと抜けないほどガッチリはまるので走行中抜ける心配はまず無いでしょう。
見栄えを考えて、熱収縮チューブで3本まとめました。
4
あとは、それぞれの線を電源、アース、バック信号線に繋げばOKですね。
5
純正ミラーのはずし方は、台座下の隙間に精密ドライバーなどを突っ込んで中の金属板を上に押しながら、ミラーを上に押し上げると外れました。(実はこれに作業時間の半分を費やしたw)
6
鏡面部分は純正と変わらない大きさ、妨眩のほうが淵が太い。
取り付けは、台座にはめてネジを回して閉めるので簡単かと思ったら、そのネジが特殊な形で手持ちのドライバーが合わなかったので、ラジペンでつまんで回しました。しっかりとは閉まらないけど今のところガタツキなどは無いのでOK。
7
結局、半日かかったが、無事取り付けできました。暴言機能もしっかりと働き、自動で暗くなっていくのはカッコいいですw
これからアクセラ買おうと思ってる方は暴言ミラーお勧めですコノヤロー!
Posted at 2012/04/22 22:31:09 |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記