• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走れ!たけちゃん♪のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

まーくつー製作日記~48

最近の更新はマーク2の作業ネタが少ないのでタイトルにカウントしようか悩みますが今回は作業内容のUPと2~3ヶ月の間に色んな事があったので少し活動日記的な内容となります♪

こないだのお休みにマーク2の不具合整備を。

スープラ17インチブレーキを前後移植したのですがブレーキマスターシリンダの容量不足でかなりペダルがスカスカになってました。



スープラRZの17インチキャリパー用のマスターシリンダを流用します。



上がJZX100ツアラーV
下がJZA80スープラRZの17インチ用のマスター



見た目はそんなに大差ないけど中身のシリンダ径が大きい。注意点は9種類マスターがあるのでABSあり・無しで配管の数が変わったり、配線の向きも変わる?のかな?

自分のはABS撤去してあるので配管が少ない物をオーダーしました。品番は47201-14870ついでにガスケットも注文47275-12020

取って付け替えるだけ~。当然、新品のフルードでエア抜きをします。



これでブレーキタッチはやっと普通な感じになりました♪

さて、ここからは…



こんな車に乗ったり…



海外に出たりしてたお話を

色々な事がありまして、ちょっとお手伝いで中国で行われたランボルギーニのガヤルドで競うスーパートロフィオに行く事になったので行ってきました。



意外にも観客が多くてびっくり!この時は珠海というサーキット。同時にドリフトのイベントもやってましたよ!



マカオが比較的近いので国境越えてマカオ視察W。出来ればマカオGPがある時に来たいですね!



織戸学選手の運営する130Rヨコハマ行ったり…



上海国際サーキット行ったり



ランボルギーニ・ウラカンを勝手に物色したり…



上海空港?から上海市内を走ってるリニアモーターカー。オートで運転していて、運転手?は常に爆睡。
扉が閉まる合図もなければ発車の知らせも何も無くて、突然動き出す…
最高速度は500キロを記録してるそうだが、300キロ運行していて、車で2~30分の距離を7分程で終点に到着します。
顔面は虫と動物が激突した痕が多数…汚い&グロいでした。



上海タワー行ったり…(この時駅からタクシー使ったらぼったくられた!)



先週は鈴鹿のスーパー耐久へ観戦ではなく用事があって行きました。

なかなか時間が取れなくてマーク2の作業進まない&ブログ付けれませんが来年になったら少し流れが変わると思うので、走りに行けるように頑張るぞー!

Posted at 2014/10/31 02:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

生存確認W

おひさしぶりです!

一応、生きていますし、社会に馴染んではいますW

まだ固定の職業にはついておりませんが、目標的なのはあるので実現に向けて調べ物したりはしています。

今の考えとしてはサラリーマンはもういいかなって所です。

起業を目指して動こうと思っていますがなんせ、完璧主義なので不安だし何をしていいのかわかんないし…

そんな事言っても始まらないので動かなきゃね!

そうそう、まーく2もちょっとは進めてます。



手付かずだった配線の森をスッキリ!!



ちょっと手違いがあって動いて欲しいものまで配線間引きしてしまって、大変な事になりましたが配線図を見てうまい事復帰しましたが焦ったW

今のところこれだけ配線の間引きが出来ました~



そんなに大した重さにはならないけど軽量化というよりは内装ドンガラなので見た目のスッキリ化がメインです!

もうちょっと作業進めたら車検に出せるので年内にはセッティングまでいけるかな?
Posted at 2014/10/13 23:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年07月28日 イイね!

まーくつー製作日記~47

製作開始してからはや2年…

予定では1年ちょいで完成予定がノビノビW

板金塗装に入れてからフェンダー加工がみんながやるような切って溶接が社長はやりたくなかったらしく、手間掛けてやっと完了~♪

フェンダーの加工画像はちゃんとあるんですがここで公開はやめとこうかな?

まずはこちら~



赤です。

13年前に乗ってたマーク2と同じく赤です♪原点回帰というのもありますけど赤が好きなので。

最近の知り合った人にはピンクのS15のイメージがあると思うのですがこれからは赤百でお願いしますね!!



リヤは純正バンパー仕様です。

エアロバンパーは高確率で吹っ飛んでしまうのでナシ!

車検取得したらトランク切断してマフラーセンター出しにしようかなーって思ってます。

D1SLの規則だとダメなんですけど別にこれで出るかなんて判らないので自分の好きな車で好きなように改造します。

最近の競技は意味が無い規則が在り過ぎて疑問があるので魅力が無いっていうのが本音です。

出たい気持ちはあるのでたまーに出れればいいかな??

話がずれましたが今から凄くワクワクするのですが配線がめちゃくちゃのままなので何から手を着けたらいいのか…

ある程度形にしたらとあるショップに丸投げするので対象となりそうな僕のお友達のショップの方は覚悟しておいてくださいねーWWW
Posted at 2014/07/28 00:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年05月21日 イイね!

今週日曜はMLMで走行会参加します!なのでリジット化を進めてます。

今週は色々と忙しい!

大きな声では言えないのですがやる事があるんです!

そんな毎日ですが今週の25日(日)にMLMでお友達のお店であるガレージデュアルの5周年記念走行会があります。

早い話、5年ぶりくらいに走行会にチェイサーで参加します。クラス分けは認知してませんがW

最近の若い子らは僕が走れるの全く知らないので全員やっつけるつもりなのでちょっとノーマルチェイサーですが足回り中心に触ってるのはこの為ですW

とりあえずメンバーのリジット化してからデフのマウントが動くのが凄く判るようになったのでリジット加工します。



ヤフオクで購入したカネコワークスのデフマウントリジットカラー(フロント用)



これまたヤフオクで見つけたデフマウントリジット化のカラー(リヤ用)こいつは溶接加工が必要です。

100Vと200V兼用の溶接をほぼこの為に購入。さて作業に入ります。

まずは溶接練習でMTマウントをリジットにしてみる



うん。出来た。が、後から知ったけどあんまりMTマウントのリジットはよろしくないみたい。
今回は走る度に位置がずれるから応急処置って事で作ったけど今後に交換ですね。

次はデフケースを下ろす。駐車場で作業してるのでかなりキツイ~!体力元から無いのに最近ナヨッてるから大変!



ラスペネをブッシュに浸透させてタガネとハンマーを使ってなんとかブッシュを抜きます。これは1時間もかからずに出来ますよ。



リジットカラーはこんな感じに付きます。

ついでにデフケースの圧抜き弁にニップル付けてホースで排出口を延長します。



これでケースとメンバーが汚れるの防げます。サーキット走行するならキャッチタンクも設けてそこに配管です。

次は後ろ側の大きいデフマウントブッシュをタガネで抜きます。専用工具なんて無くても簡単に抜けます。





ドラシャのかに味噌が出てますね…前オーナーが無理やり組み付けた結果ですね~。最悪です。

カラーを位置決めしたら溶接します。100Vで今回溶接するのでちょっと難しいです…

思ったように溶け込まないしワイヤー出過ぎでモリモリになるし…キレイなビートが作れなくて不本意ですが家で作業してるので贅沢言えないですね…

ついでにLアングル材で補強もしときました♪



デフマウント後ろ側ですね↑

デフマウント前側↓



完成したので近所を試走。

半クラがとってもスムーズ♪僕は運転楽になりました!デフをリジットにしたからという室内への影響はほとんど無いと思います。

MTマウントのリジットはかなりカッチリしましたが音と振動が凄い…カザマの強化マウントよりも酷いです。

サーキット専用なら我慢できますが…
Posted at 2014/05/21 01:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

チェイサーのちょろっと整備と最近の走り屋傾向

金曜と土曜の夜にまたまた峠サーキット行ってしまった…

だっておもしろいんだもーん!

周りの若い子が楽しんでくれるので行っちゃうんですよね~

最近の子はベテランからレクチャーしてもらう機会があまりないみたいで雑誌の受け売りやショップのお勧めのままに車を作ってしまうみたい。

結果、本人のレベルやメインの走りステージに合っていない車が完成してセッティングも出せる訳がなく、無理な走りをして早々に車に飽きてしまうか最悪クラッシュ…という事が多いみたいです。

なのでほとんどノーマルに近いチェイサーで一緒に走ったり隣に乗せてあげると凄く興味を持ってくれて色々指導して欲しいと要請されますW

走りスポットが減ってしまって走る機会が減ってしまってるのも残念ですが、スポットを守る為に指導したり努力する子が居ない事実、雑誌やショップも若い走り屋を単なる飯の種程度の認識しか持って居ないのでいいようにお金使わせて放置しちゃってるのも残念な環境ですよね。

せっかくの文化をどうせ潰れるとか先が無いからといってほっぽり出しちゃうのは大きな間違いで、育てようとか思わない結果が今の現状に繋がる一因にもなっているんでしょうね…

だれでも一儲けしたいって思っちゃうから仕方ないとはいえ、現在楽しんでるつもりになっちゃってる子たちがかわいそうですよね。

   もっと楽しめるのに!

って事で僕は僕なりに少しでも若い子に教えれる事があれば教えようと思っています。

で、昨日チェイサーの整備をまた。色々ダメ過ぎて1回や2回程度じゃ改善しないんですよー

今回はかんたん、ブレーキパッド交換♪

ただ、ローターがかなりダメージがあったので交換…したいのですが経費削減の為に研磨に出しました。



この設備ほしいね~

旋盤があればそっちでも出来るのかな?

研磨限界があるので(どの程度かわからないけど)次は交換かな?
Posted at 2014/05/19 12:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「生存確認Wそして今週末 http://cvw.jp/b/618817/39967402/
何シテル?   06/21 01:44
愛知でドリフトする為に日々サラリーマンをこなしているたけちゃんと申します☆ 以前はストリートドリがメインでしたが最近は世間が厳しいのでサーキットがメインとなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再就職しました…が! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 19:34:31

愛車一覧

トヨタ マークII 赤百2号機(仮) (トヨタ マークII)
JZX100といえばマーク2でしょう!! 昔も乗っててこれが一番好きな車なのでまた製作 ...
トヨタ チェイサー ミサイルチェイサー?? (トヨタ チェイサー)
訳あり車です。怪しい所が満載ですが書類上は今のところは問題ないです。 ちゃんとしたら商品 ...
トヨタ マークII 赤百1号機 (トヨタ マークII)
鍋田で超?有名になってたらしい愛機マークツーです! 当時は現行ツアラーVでドリフトしてる ...
ホンダ ライフ ライフちゃん (ホンダ ライフ)
激安でGET。お金掛けないでイジイジしていきます。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation