• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走れ!たけちゃん♪のブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

でゅある走行会行ってきた。5/25MLM

もう先月の事なんですけどチェイサーで初サーキット行ってきました~

サーキット自体も3年ぶりくらい?

峠は4回ほど走ってるけど全然体が思ってるように動かない気はするW

まだまだ錆び落とししないとダメすね。

写真は…撮ったんだけどスマホ修理だしたらファイルがどこにあるのか判らなくなっちゃって…

そのかわり車載動画があります♪

動画の前に言い訳を…

もって行ったタイヤは215/45-17ケンダの2部山、265/35-18RS-スポーツの2部山、245/45-17アキレス新品

という見事にバラバラW

最初はケンダを午前に練習として消化。昼のミニツインドリコンからRS-スポーツ使ったけど3速シフトUPドリするとドリフトが戻る…っていうかクラッチ滑りましたW

ブーストUPもしてないノーマルチェイサーで265サイズのRS-スポーツはきつかったみたいです。

僕は全然ドリフトに持ち込めてただけに残念。

ドリコン後は新品のアキレス使おうとしたらなんと!ホイールオフセットが無さ過ぎてフェンダーに乗っかる…

そういえば前回のアライメント調整でアゲメンブラケット作ったからキャンバー起こしたんだっけ…

と、いう事で午後からは移動用にしていたタイヤのベンタス235/40-18で走る事に。

このタイヤ、全然喰わないのにボロボロ剥がれ落ちるので移動用にしてたのに…クラッチが滑ってる現状なら車も最後まで走りきれるかも?

なんとか最終ヒートまでタイヤも耐えてくれて有志者の団体ドリフトタイムです。



全部で10~15台くらい走ってたかな?先頭と3台目までしかポジション取れなかったので動画だと判んないですけど^^

帰りはクラッチが完全に終了したみたいで坂道発進がヤバイ!

自宅付近なんて半クラはほとんど無い感じ…

部品用意するまで駐車場で放置決定ですW
Posted at 2014/06/03 21:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | 日記
2014年05月21日 イイね!

今週日曜はMLMで走行会参加します!なのでリジット化を進めてます。

今週は色々と忙しい!

大きな声では言えないのですがやる事があるんです!

そんな毎日ですが今週の25日(日)にMLMでお友達のお店であるガレージデュアルの5周年記念走行会があります。

早い話、5年ぶりくらいに走行会にチェイサーで参加します。クラス分けは認知してませんがW

最近の若い子らは僕が走れるの全く知らないので全員やっつけるつもりなのでちょっとノーマルチェイサーですが足回り中心に触ってるのはこの為ですW

とりあえずメンバーのリジット化してからデフのマウントが動くのが凄く判るようになったのでリジット加工します。



ヤフオクで購入したカネコワークスのデフマウントリジットカラー(フロント用)



これまたヤフオクで見つけたデフマウントリジット化のカラー(リヤ用)こいつは溶接加工が必要です。

100Vと200V兼用の溶接をほぼこの為に購入。さて作業に入ります。

まずは溶接練習でMTマウントをリジットにしてみる



うん。出来た。が、後から知ったけどあんまりMTマウントのリジットはよろしくないみたい。
今回は走る度に位置がずれるから応急処置って事で作ったけど今後に交換ですね。

次はデフケースを下ろす。駐車場で作業してるのでかなりキツイ~!体力元から無いのに最近ナヨッてるから大変!



ラスペネをブッシュに浸透させてタガネとハンマーを使ってなんとかブッシュを抜きます。これは1時間もかからずに出来ますよ。



リジットカラーはこんな感じに付きます。

ついでにデフケースの圧抜き弁にニップル付けてホースで排出口を延長します。



これでケースとメンバーが汚れるの防げます。サーキット走行するならキャッチタンクも設けてそこに配管です。

次は後ろ側の大きいデフマウントブッシュをタガネで抜きます。専用工具なんて無くても簡単に抜けます。





ドラシャのかに味噌が出てますね…前オーナーが無理やり組み付けた結果ですね~。最悪です。

カラーを位置決めしたら溶接します。100Vで今回溶接するのでちょっと難しいです…

思ったように溶け込まないしワイヤー出過ぎでモリモリになるし…キレイなビートが作れなくて不本意ですが家で作業してるので贅沢言えないですね…

ついでにLアングル材で補強もしときました♪



デフマウント後ろ側ですね↑

デフマウント前側↓



完成したので近所を試走。

半クラがとってもスムーズ♪僕は運転楽になりました!デフをリジットにしたからという室内への影響はほとんど無いと思います。

MTマウントのリジットはかなりカッチリしましたが音と振動が凄い…カザマの強化マウントよりも酷いです。

サーキット専用なら我慢できますが…
Posted at 2014/05/21 01:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

チェイサーのちょろっと整備と最近の走り屋傾向

金曜と土曜の夜にまたまた峠サーキット行ってしまった…

だっておもしろいんだもーん!

周りの若い子が楽しんでくれるので行っちゃうんですよね~

最近の子はベテランからレクチャーしてもらう機会があまりないみたいで雑誌の受け売りやショップのお勧めのままに車を作ってしまうみたい。

結果、本人のレベルやメインの走りステージに合っていない車が完成してセッティングも出せる訳がなく、無理な走りをして早々に車に飽きてしまうか最悪クラッシュ…という事が多いみたいです。

なのでほとんどノーマルに近いチェイサーで一緒に走ったり隣に乗せてあげると凄く興味を持ってくれて色々指導して欲しいと要請されますW

走りスポットが減ってしまって走る機会が減ってしまってるのも残念ですが、スポットを守る為に指導したり努力する子が居ない事実、雑誌やショップも若い走り屋を単なる飯の種程度の認識しか持って居ないのでいいようにお金使わせて放置しちゃってるのも残念な環境ですよね。

せっかくの文化をどうせ潰れるとか先が無いからといってほっぽり出しちゃうのは大きな間違いで、育てようとか思わない結果が今の現状に繋がる一因にもなっているんでしょうね…

だれでも一儲けしたいって思っちゃうから仕方ないとはいえ、現在楽しんでるつもりになっちゃってる子たちがかわいそうですよね。

   もっと楽しめるのに!

って事で僕は僕なりに少しでも若い子に教えれる事があれば教えようと思っています。

で、昨日チェイサーの整備をまた。色々ダメ過ぎて1回や2回程度じゃ改善しないんですよー

今回はかんたん、ブレーキパッド交換♪

ただ、ローターがかなりダメージがあったので交換…したいのですが経費削減の為に研磨に出しました。



この設備ほしいね~

旋盤があればそっちでも出来るのかな?

研磨限界があるので(どの程度かわからないけど)次は交換かな?
Posted at 2014/05/19 12:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年05月14日 イイね!

チェイサーの足回りセットUP

またチェイサーです。

マーク2は板金屋に見に行ってないのでどうなってるのか判りませんW

いろいろやりたい事だらけでちょっと放置ですね。

先々週にチェイサーで走ってから気になる点があったので点検も含めて改良します。

まずは家庭用の溶接機を購入したのでリヤメンバーのブラケットをリジット加工!



で、走った時の気になった点もチェックします。

半クラ繋いだ時に妙な振動があったのでブッシュ千切れかと思ったのですがどうも違う…

ボディとブラケットを繋ぐボルトが緩んでました。

この車はそういった事がかなり多いので今更驚きませんが…こうやって壊れていくんですね~

本題に戻って車体にウマを掛けて、デフケースでメンバーを持ち上げたらリヤのブラケットを外します。

いろんな手段を使ってこうします↓



予備や代替が無しでここまでやったら完成させるまで車は動かせませんW

位置決めをしっかりやって、ちょっと厚めの鉄板を使って補強。じゅううううっと溶接&塗装。

完成。



あとは取り付け~



なぜ、画像加工しているかというと…

溶接が汚い…

購入した溶接機が調子悪くて話にならなくて仮溶接してから知り合いの板金屋で溶接してもらいましたがちょっと恥ずかしくて人に見せれないので勘弁してくださいW

あとは補強の具合が少なめなので強度が足りるか判らないので今のトコは非公開って事で

多分、メンバーが2センチ程上がってるんじゃないでしょうか?

アライメントがキャンバーが起きてしまったので再調整が必要です。



純正アームの調整範囲が限界の状態だったのが範囲内で調整出来るようになりました♪

次の日に早速テスト走行☆

アームのバンザイ状態が解消されたのと加速時のメンバーの暴れが減ったのもあって、トラクションもUP!

LSDの作動振動が大きくなったけど走る人は全然気にしないと思いますが…街乗りメインの人は…

走る人ならやらない手はないですね!心配なのは前側のメンバーブッシュが純正でカラーさえ入れてないので負担がボディに来ないかって事

素直にカラー入れたら動く所が減るので予防にはなるんでしょうがワザワザそれだけ買うのももったいないような…なにか代替で対策出来ないかちょっと考えます。





Posted at 2014/05/14 23:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年05月06日 イイね!

盗難被害です!拡散願います!R34スカイラインドリ天掲載車

お友達のこたっくんの34スカが5月6日未明に自宅(愛知県東海市)から盗難被害にあいました。

ドリ天にも掲載された車なので今後、特徴を隠蔽する可能性があると思います。 

大阪方面で似た車両の目撃があったようですが未確認なので拡散願います。 



http://mixi.jp/home.pl#!/diary/8504201/1925998458
Posted at 2014/05/06 13:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事件 | クルマ

プロフィール

「生存確認Wそして今週末 http://cvw.jp/b/618817/39967402/
何シテル?   06/21 01:44
愛知でドリフトする為に日々サラリーマンをこなしているたけちゃんと申します☆ 以前はストリートドリがメインでしたが最近は世間が厳しいのでサーキットがメインとなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

再就職しました…が! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 19:34:31

愛車一覧

トヨタ マークII 赤百2号機(仮) (トヨタ マークII)
JZX100といえばマーク2でしょう!! 昔も乗っててこれが一番好きな車なのでまた製作 ...
トヨタ チェイサー ミサイルチェイサー?? (トヨタ チェイサー)
訳あり車です。怪しい所が満載ですが書類上は今のところは問題ないです。 ちゃんとしたら商品 ...
トヨタ マークII 赤百1号機 (トヨタ マークII)
鍋田で超?有名になってたらしい愛機マークツーです! 当時は現行ツアラーVでドリフトしてる ...
ホンダ ライフ ライフちゃん (ホンダ ライフ)
激安でGET。お金掛けないでイジイジしていきます。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation