• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走れ!たけちゃん♪のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

またまたチェイサー整備!

世間は連休ですね!

僕は毎日連休ですがW

今月末にMLMでガレージでゅある主催の走行会があるので連続周回してもオーバーヒートしないように対策でローテンプサーモを取り付けします。



今回はビリオンのです。本当はTRDのが良かったんですけど。



純正が82度で開弁。ローテンプが65度で開くというもの。早めに水温冷やして水温が上がり過ぎるのを防ぐ目的です。

純正だと常時90度ぐらいでちょっと走ると110度くらい突破しちゃうから壊れるのが嫌なら着けましょう。

水温上げないとパワーが出ないって言う人が居ますがそれはまた状況が違うので!馬鹿な突っ込みは他所行ってください。



さくっと取り付け。作業時間は30分くらい?



新しいLLC入れたらエア抜きして近所を走ってアイドリングした水温。

普段はオーバークール気味ですがこんなもんです。ドリフトしだすと風が当たらないのでどっちにしても100度は突破するので休むかまた対策しないといけなくなりますね。

で、土曜の晩に後輩に誘われて某峠サーキットへ♪

6年ぶりに来た某峠サーキット。しかもまともにドライ路面で走るのは3年程(もっと?)ブランクあるので不安がありましたがちょっと走ったらピーク時程ではないですけどまともに走れました☆

もっと走らなきゃ!

また走ってる時に気になったんだけどブリッドのシートがガタ着く!

そんな訳ないので外して点検したところ、とんでもない事に!!



ホームセンターのステーでシートレールと固定されてます…信じられない…!!!

クラッシュしたら死ぬ!ネジもユルユルだったし!何考えてこういう事するんでしょう??

すぐには直せないのでネジを増し締めして取り付けしましたが要交換ですね…誰か持ってたら譲ってください…

おまけ

Posted at 2014/05/05 04:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年04月30日 イイね!

コソ練&テスト走行

昨晩から雨が続いていたのでチェイサーのテスト走行してきました!

前回のブログでは80%くらい完成かな?なんて書きましたが走り出してみるとどうもおかしい。

走れるんだけどコントロール幅が少ないし安定もしない、トラクションも掛からないし。ハンドルの反応はタイヤはツルツルなのにそこそこ良かったからアライメントだけじゃないような気がしたので今日全部見直ししました!

雨が降っていたので毎度お馴染みのルイードさんとこに場所借りました!

まずはタイヤツルツルだったので新品に交換



今回はD1SLで活躍中のドリフトの後輩である濱ちゃんも使ってるナンカンNS-2Rという僕は全く知らないタイヤ。

濱ちゃん曰く、いいらしい。ちょっと減るのが速いらしいけどその分、安く買えるので試しに購入。

次は定番だけどロアアームNO.2の点検。



思いっきり千切れてますた

どうりで違和感あると思った!まぁ、ここは神経質にならなければ関係なしに走れるけどね。

たまたま在庫してたJZX110アームにTRD強化ブッシュ圧入済みを流用します。これ逃げが大きい訳だけどタイロッドスペーサーしか入れてないから当たらないんだけど、今後の事考えて取り付け。



昔乗ってた100マ1号機に使ってたメンバー補強バーがまだ持ってたのでそれもついでに取り付け



これが意外に効くんです☆

最後にアライメントを前回とは変更して取り直し。

いつもは糸張って測定するけど今回は初めてイケヤフォーミュラの冶具を使用。



こいつなかなか使えます♪購入決定です!

一通りリセッティングが済んだのでまたテストしに行ってきましたよ!

タイヤに関しては思ってたよりも排水性が良いみたいで意識的に水溜り通過してもブレたりしなかったです。グリップ感に関してはフェデラルRS-Rよりもいいかも?

雨だったので断言は出来ないけど感触は高評価です。

数本走ってテストしましたが、前日と比べて全然乗りやすくなった!まだまだ完璧ではないですけどね…

だいぶ理想に近づいたけど純正アームの調整幅が限界なのでこれ以上は車高調とタイヤエア圧ぐらいしか調整できない~

好きじゃないけど社外アーム入れるか、車高調替えるか…

練習機だからそこまでお金掛けれないけどセッティングの予習や参考に出来るので、もうちょっと詰めたいなぁ~
Posted at 2014/04/30 04:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年04月28日 イイね!

80%準備完了??

さて、最近チェイサーのブログばっかりですがJZX100LOVEなので勘弁してくださいW

今回はGW中にYZ東へ走りに行きたいというだけで頑張って作業してます!

後輩ドリフターで最近D1SLで活躍している濱ちゃんから100用のオイルクーラーの配管セット中古を買い上げして数年前に購入したオイルクーラーコアが在庫で持ってたのでチェイサーに取り付け!!

問題は取り付けのステーが一切無い…全部現物合わせで作るしかないんだけど、作業場を現在借りている訳ではないので家の裏に借りてる月極め駐車場でDIYです。

工具も揃ってる訳ではないのである物で作る!



アルミ板?正式名称判らないけど色々駆使してコア固定。

後はそこそこ工具あれば取り付けできますね!



ついでという訳じゃないけどこの車、インタークーラーがどうやら専用品じゃないっぽい。

ステーの位置が全然違うので固定が出来ずにプラプラしてた…

このままでは過激な走りしたら壊れるだけなのでこれまたアルミの板使ってステー製作。

ホースとかも新品に交換して修理~~画像は無いけどねW

アライメントも糸張ってある程度は出したのでタイヤ替えたらもう走れると思います♪

今回ステーを有り合せで作ったけどとても人に見せれる物ではないので溶接機購入しました!

次回からはもうちょっと自作パーツが自由度広がりそうです☆
Posted at 2014/04/28 03:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月26日 イイね!

チェイサー整備地獄!WWW

先週から風邪っぽくていまいち調子が出ませんがなんとか手に入れたチェイサーの整備を進めてます。

数日前にインタークラーの配管を全部バラシして内部やホースの確認等をしましたが配管潰れ、ホース破れ、ステーの不備などなど…

新しくKITを買おうかちょっと悩みました…が、まぁ気に入らない所は多々ありますが大した車両でもないので取り付けだけしっかりやれば良いという判断で修理する事に

パイピングの潰れは出来る範囲で修正。ホースは新品を発注。ステーは現物で作る事にします。

部品待ちなので内装の整備?整理?を。

燃調コントローラー、ターボタイマー、でっかいタコメーター、こういうのごちゃごちゃするし、ノーマルの車に必要ないので全部撤去します。

まず、撤去するのに内装バラしますよね。そしたら黄白な粉が全部掛かってるんですよ。

これって明らかに消火器の粉…最悪です。元のオーナーか判らないけどどうも怪しい車両です(知ってたけど)。あと、なぜかガラスの破片が大量。

掃除しながら配線を外して元に戻していきます。(あまりに手間が掛かったので画像忘れてました)

要らない配線も大量に残っていて、電源に入ったままなのでトラブル防止で全部撤去。

いつも思うんですけどなんでわざわざ手を抜いたり手間を惜しむのか理解出来ないんですけど。

トラブルがいつ起きてもいい状態に自分からしといて、調子が悪くて価値下げて…本当に車好きで乗ってるのか疑問です。まぁ、個人のセンスと価値観があるので直接は言う事ないんですけどカッコいいかカッコ悪いかでいうとカッコ悪いと思いますけどね。

日が落ちてからは100系の内装の特徴であるカーボン調パネル。これってなぜか程度が悪いとボロボロですよね?

今回のチェイサーは後期なのにボロボロ。



初めはもっとクリヤー層が白く浮き上がっていてかなり酷い状態でした。ある程度剥がした状態。

全部剥がしてクリヤー塗装したら直りそうですがコストを掛けたくないので在庫のカーボンシートを貼ります。



簡単に貼っただけですけど十分じゃないです?とりあえずパネルは全部貼ります。

次回は内装復帰とインタークラー取り付けですかね!
Posted at 2014/04/26 01:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2014年04月22日 イイね!

お部屋の片付けしてたら

みなさま毎日のお勤めご苦労様です。

ワタクシ、毎日ゆっくりした生活を満喫しております。

無職ももうすぐ1カ月となるのでそろそろ次の職を思案しておりますが、何したいのかさっぱり…

安定のサラリーマンか、独立の道を行くのか…今回は良いチャンスなのでちゃんと考えます。

ところで部屋のお片づけしてたら古い雑誌に気がついたので見てみると若かりしあの時が…



今ではドリフト界で知らない人は居ないくらい有名になっちゃいましたね!

当時の僕はまだ現行だったJZX100のマーク2を赤にオールペイントして、デフ・足・マフラーのみの仕様。

タービン交換のシルビアがちょいちょい居る頃ですかね?

日比野氏ほとんどノーマルの86だったかなー?

たまたま家が近所で日比野氏の実家に集合して峠と埠頭をハシゴで走りに行ってました!

最近では海外からのイベントにも呼ばれるみたいで、当時はドリフトやっててそんな事になるなんて思ってもいませんでしたからねぇ

今ではストリートなんてご法度ですがやっぱり、たまにはストリートも行ってみたいと思う今日この頃…





Posted at 2014/04/22 21:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強? | 日記

プロフィール

「生存確認Wそして今週末 http://cvw.jp/b/618817/39967402/
何シテル?   06/21 01:44
愛知でドリフトする為に日々サラリーマンをこなしているたけちゃんと申します☆ 以前はストリートドリがメインでしたが最近は世間が厳しいのでサーキットがメインとなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

再就職しました…が! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 19:34:31

愛車一覧

トヨタ マークII 赤百2号機(仮) (トヨタ マークII)
JZX100といえばマーク2でしょう!! 昔も乗っててこれが一番好きな車なのでまた製作 ...
トヨタ チェイサー ミサイルチェイサー?? (トヨタ チェイサー)
訳あり車です。怪しい所が満載ですが書類上は今のところは問題ないです。 ちゃんとしたら商品 ...
トヨタ マークII 赤百1号機 (トヨタ マークII)
鍋田で超?有名になってたらしい愛機マークツーです! 当時は現行ツアラーVでドリフトしてる ...
ホンダ ライフ ライフちゃん (ホンダ ライフ)
激安でGET。お金掛けないでイジイジしていきます。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation