• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

98mateのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

無限クイックシフターへ換装

無限クイックシフターへ換装先月だったか、先々月だったかは、記憶が曖昧ですが(笑)
予約してあった、無限のクイックシフター入荷してるとのことで
戸田のSABへ出撃し、クイックシフターへ換装してもらいました♪

シフトノブがS200純正品装備もあって
軽めなんですが、さすがクイックと名乗るだけあって
標準品より小刻みに動かしやすく
シフトチェンジも速やかに行えて楽しい♪

SABの方に、慣れるまでは慎重に
運転なさって下さいと言われまして・・・

まぁ~普通に帰るだけだし、
明日から、通勤にしか使わないから
大丈夫じゃね、って思ってた矢先に
発進時、何気にエンスト!(大笑)
っかしいなぁ~1に入れたと思っていたら
3に入ってるじゃん・・・!?

どうも、このシフト勝手に
入ってる場所が、変わる仕様なのかも
知れません。
Posted at 2010/06/21 03:38:31 | コメント(18) | トラックバック(0) | FN2関連 | クルマ
2010年06月08日 イイね!

埼玉→都内→群馬

埼玉→都内→群馬 車でのツーリングが群馬で行われるとの事で
参加してきました♪

仕事終わって家に帰宅しみんカラチェック!AM1:00・・・
気がつきゃうたた寝してるし(おぃ
車が汚れまくっていたので、洗車場に出向き
洗車開始・・・AM4:00
手短に終えるはずが、のんびりしていたのも手伝って
都内のFS参加する為出発・・・・AM5:30
高速費節約で、下道まったり走行♪して
7時チョイ前に現地に到着が!
駐車場入れないし・・・
どこかに止めるとこ無いかなと徘徊してる時に
四天皇の車発見!
プチOFFしちゃいました

AM7:30駐車場に入れる様になっており
FS会場へ
むとちんさんへ、お返し物出来て少しほっとしてて
忘れるとこでした!5時間目のマフラーサウンド♪
何だかんだで、爆音系かと思いきや・・・軽く吹かした感じだと
とても静かに聞こえましたね
気になるのは、トルクUPも感じると言っていたことでしょうか・・・。
まぁ~仮に導入するとしても、数年先でしょう(笑)

楽しくまったり喋ってるうちに時間もAM8:00回って
次の目的、群馬ツーリング参加の為FSジャンケン不参加に(笑)
首都高、外環、関越、上信道、と高速道路乗り継ぎ
下仁田駅に向かって車を急がせた!
久々に飛ばしたなぁ~♪
通勤特別快速以上に(笑)
途中睡魔に襲われ、甘楽PAに緊急停車・・・
フロントバンパー虫の死骸でえらい事に・・・・・眠気も吹っ飛びました。
軽く拭きとり、出発!
AM10:00頃に、道の駅下仁田に到着

今回初参加なので、それらしい方々に挨拶して
ツーリングに出発
ツーリング不慣れと言うか初めてなので、ちゃっかり2番目についていき
置いてかれない様に緊張してましたが
安全運転、法定速度厳守と素晴らしい状態で妙義へ侵攻したのでありました
途中サイン会の準備をされてる公務員の方々を見かけましたが
誰もサインすることなく無事通過(笑)

山道に入ると先頭の車の動きがちょっぴり変化が・・・
カーブの速度が気持UPした様な(笑)
途中妙義のPAで、気がつきゃFN2が一台増えてる?ん?
ま 細かい事は良いよね(笑)

その後榛名湖へ、妙義下る際は途中から2速でエンブレと加速の繰り返しで
運転ハイカムサウンドを楽しみ♪でも案外すぐふもとについたので
再びローカム運転に切り替え、エコモード(笑)

そして水沢うどんのあるお店到着!駐車場にはフェラーリが沢山止まっていまして
写真とろうとしたら、電池切れ・・・・
まぁそんなものだよね、ジャンクのデジ亀だし。
水沢うどん!胡麻ダレと良く合う♪今回お勧めは冷たいうどんとの事で
食しましたが、寒い時期に暖かいのも食してみたくなりましたよ♪

そして、最後の目的地大沼と言う所らしい(何でも有名な赤城山にあるとか?)
赤城山も今宵限りぃ~の所だね♪
今度は順番入れ替わり、後ろの方でついてくことに・・・・。
これが仇となり、道間違えることに(笑)仲間と逸れるわ・・・・
すぐに合流出来たしOKということで、その頃他の車も逸れるアクシデントが!?
赤城山が関係してるんだろうか・・・・一瞬脳裏に浮かぶ   が
関係ないと考え切り替え  この頃から睡魔に襲われつつ無理な
計画たてた自分に愚かさを感じながらも、頑張って山登り(笑)

途中信号で何回かクラクション鳴らされるし
今出ようと思ったのになぁ~(笑)前の車はるか先だし・・・・
終点の大沼に何だかんだで皆無事到着し(私が一番危険だったかも・・・)
その後皆さんとおしゃべりして、終了となりました
一部の方と名前と顔と車が一致してませんが、ご容赦願います。

帰り仮眠取って家に着く頃には
日付またいで、月曜日に・・・
長く楽しい一日でした(笑)
Posted at 2010/06/08 02:54:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | OFF関連 | 日記
2010年05月23日 イイね!

燃費記録更新・・・悪化(笑)

ECU書き換えて、初の給油を行いましたが
満タン法で、下記の結果になりました。

走行距離 373.2 km
総走行距離 12,374.0 km
給油量 34.13 L
燃費 10.93 km/L

通常走行検証、水温上昇検証、加速減速検証等行い
通常時より明らかに、燃費悪化となりました。
(今まで 燃費11km/lより悪くなったことありませんでしたし(笑))

もっとも、メーター半分位までは、いつもの走行で
FN2装備のミニモニターでは12.9km/lと表示されて
いたので、途中でいろいろ検証等行わなければ
また、結果が変わっていたかもしれません。

それでも、結構無駄な事を行った割には
リッター10kmを切らなかったのには
逆に驚きです。

まぁいろいろ遊び過ぎたのも
ECU書き換えて車の性能UPが
体感出来たのが大きいところですけど。
Posted at 2010/05/23 11:42:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | FN2関連 | 日記
2010年05月21日 イイね!

見やすい位置にメーター装備

見やすい位置にメーター装備以前に購入したIntelligent Informeter TOUCH ですが
車に装備する位置を決まらず、ナビ取り付け部に
両面テープで仮付けしてましたが
ようやく、装備位置決まりまして、本取り付けしました。
場所は、運転席右側速度表示の右横です。

その間、ローサーモスタットの作動チェックも兼ねました。
エンジン始動して、そのまま1時間程放置して
水温の上昇具合の様子を見てました。

外気温18℃ 時間18時~ 天候 曇り 空調停止状態

水温68℃までは、開弁しないので純正と同様
暫くは75℃前後でしたが
エンジン始動から30分過ぎた辺りから
水温上昇し始め、38分後には、100℃に到達。
しかし、冷却ファンがその少し前から作動し
すぐに、90℃前後まで下がります。
以降、20分程このまま様子みていましたが
100℃以上になる事はありませんでした。

殆ど変化が見られないので、エアコン作動させたら
速やかに、75℃まで下がりました(笑)

時間に余裕があれば、一度日中の暑い日で
同じ事をテストして、同じ結果が出るか
試してみたいです・・・・が
いつ行うか未定ですけど(笑)

ローサーモスタット装備してないと
水温100℃超えるとの報告ありましたし
気になるところです。

今回は、エンジン始動時から、全く車を動かさない
状態でのテストでしたが、スロットル%も途中
13%まで下がったらその後上昇せず
水温上昇したにもかかわらずです、以前は
90℃超えた際に、スロットル18%まで上昇したんですが
(踏切待ちでの状態で)
完全停止時と移動中の停止では
ECUで違う判断下すのかも知れません。
Posted at 2010/05/21 01:46:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | FN2関連 | クルマ
2010年05月10日 イイね!

サーモスタット動作確認+確認パーツ導入!(お

サーモスタット動作確認+確認パーツ導入!(お先日ECU書き換えと合わせてサーモスタットも換装したので
動作確認を行う為、確認用パーツも導入しました!
確か、ko no ha 師の情報で

簡単に動作した♪

と情報を得ていた私は、速やかにこの製品をGETした
もちろん Verも忘れずに確認して(1.06)
難なく起動した♪
さっそく本体と接続して、冷却水温確認・・・・

76℃♪

いいじゃん(笑)

エンジン始動して暫くして79℃前後で推移
途中軽く渋滞に巻き込まれものの80℃前後で変わらず
まぁエンジン始動して30分経ってないからこんなものかもしれません。

高速路にてハイカム側6500回転前後で回して数分後
水温徐々に上昇し86℃で、4000回転までおとして暫くしたら
80℃前後まで下がりました(気温27℃)

山岳部の道でも同じ様にテストし、やはりハイカム側で回すと
水温どんどん上昇し90℃超え、4000回転までおとすと
80℃前後まで下がりました(山頂部で気温4℃)

一般道で巡航速度60km前後の走行で
冷却水温76℃~80℃前後で推移
しかし、最後5分ほどエンジンかけたまま停止していたら
90℃近くまで上昇・・・・。

走行中は、ローカム側なら問題ない様ですが
渋滞時には、水温上昇は避けられない模様です。


ハイパワーのHONDA車は、85℃超の高水温になると、高水温補正プログラムが働き
高水温補正は燃料増量による空燃費値の改善によるエンジンの保護目的なので、
その副作用として確実にパワーダウンの原因にもなるとのこと。
理想的な水温(75℃~85℃)に設定することが望ましいですが
冷やし過ぎもよろしくないので、案外難しいです。

Posted at 2010/05/10 05:23:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | FN2関連 | クルマ

プロフィール

「@むとちん 無事に到着出来てなによりです、私は睡魔に勝てず2時間仮眠とり渋滞5kmに耐えて帰りました」
何シテル?   10/16 22:30
ブログ始めててみようと思って初チャレンジ! 何処まで、まともに出来るか・・・・ ま!出来るだけ、長く続けられるように 頑張るが、ここ数年サボり中・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

参加募集!0727 FN2ビーナスライン・ツーリングオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 21:54:21
話の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/01 22:56:22
久々に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/16 10:41:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
抽選で見事に当り、購入する事になりました。 色々忙しく、更新するのを忘れてまして・・・・
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2009年11月20日の18時に納車された車です。 まずこの車に馴染めるかが問題 試乗 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2009年11月で7年11ヵ月、走行距離も15万kmを超えてしまい11月20日に引退しま ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
暫く、CIVICの身替りで乗る事に・・・。 2010.1.15.Dへ無事返却される、出 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation